1,687万kW/2,121万kW (03/28 19:40)
79%
【緊急防災】災害関連情報コミュニティの「【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報」
「【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報」の書込一覧です。
【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
【閲覧数】1,806
2016年04月17日 06:22
被災地支援のための物資のニーズやシーズに関する情報をポストしてください。

書き込み数は19件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
【熊本地震】救援物資のニーズは「毎日、多様に」変わっていた
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年05月02日 11:15
救援物資のニーズは「毎日、多様に」変わっていた
最終更新時間:5/1 23:51
http://news.yahoo.co.jp/story/164

一週間の間に、益城町の支援物資ニーズが一変しています。
先週は水など「緊急物資」がニーズだったが、現在は「生活必需品」に。

 熊本地震における救援物資は、「ニーズが刻々と変わっている」ことが顕著です。先週22日(金)と23日(土)に訪ねた益城町の施設に再び行くと、当初は水やおむつなど「緊急物資」の要望が高かったですが、そのニーズはすでに満たされた場合も多く、要望は「生活必需品」に変化していました。(ヤフー株式会社 社会貢献推進室 森禎行)

有料老人ホームの水問題

 地震で水道タンクが壊れたという有料老人ホーム「くましき」。
 23日(土)訪問時と同じく、今週も水問題が続くことは変わりませんが、27日(水)は「水はたくさんあります」との答えでした。玄関先には、ペットボトル入りの水の段ボール箱が、山積みになっていました。供給体制は整いつつあるようです。

 代わりに「お茶が不足してきた」とのことで、空になったペットボトルがたくさん置かれていました。

特別養護老人ホームでは、ニーズが大きく変化

 特別養護老人ホーム「花へんろ」に対して、22日(金)、高齢者用の肌着を届けました。
 27日(水)に聞き取りしたところ、肌着の需要は満たされたそうです。代わりに、カップめん、栄養補助食品、雨対策のブルーシートやテント、衣服であれば肌着でなくズボンや靴など、ニーズが多様化しています。

 22日(金)時点では、玄関脇に水洗い場があり、水道はすでに確保できていました。
 現在では、感染症対策のため、手をしっかり洗ってから施設内に入る必要があります。熊本県内の避難所では、ノロウイルス感染が懸念されています。

 また新たに、災害救助法に基づいた福祉避難所への指定が掲示されていました。

保育園では子供たちの笑顔が増える

 22日(金)は、保育園「こころ」に、幼児用おむつなどを配りました。今週確認したところ、おむつなどの物資が足りているようですが、代わりに「医薬品や事務用品が少し足りない」とのことです。

 18日(月)から保育園は活動を再開しています。子供が10人前後だった一週間前に比べて、今週は子供たちの笑顔が倍以上に増えました。

 しかし通常時に比べれば、まだまだ笑顔は少ないとのこと。園長は「活動できない町立保育園もあり、一時的預りの要望はあるはずです。ただ、まだ先は見通せません」と話しました。

折り紙など子供の遊び道具にニーズ

 障害児が通う放課後等デイサービス「キッズキングダム」では、23日(土)は活動再開前で、「(着替えなどの)衣類があるならいただきたい」とのことでしたが、再開後の27日(水)は、衣服より「折り紙やシャボン玉など子供が遊ぶものがほしい」とのことです。
 室内では約10人が、元気よく遊んでいました。

建物が危険判定の保育園、「物件があれば」

 ヤフー社員などが27日に初めて訪問した「ちびっこの森保育園」では、壁に赤い紙が貼られていました。
 応急危険度判定士が建物倒壊の危険度を調べたところ、「危険」と判定されたのです。

 スタッフによれば、「一番ほしいのは『物件』。どこかにありませんか」といいます。「この建物は取り壊されるので、益城町内で早く移転したい。仮設への移転話はまだ先です」。
 物資については「移転再開後にお願いできれば」とのことでした。

「お子さんはいま、お母さんの手元にいます。この状況にお母さんも悲鳴をあげています。親がしっかり動けないと、再起も遅れてしまうので、困りますよね」。

 その他、ヤフーが聞き取りした段階では、ふりかけ、カレー、味噌汁などの食料や、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど衛生用品、ガムテープ、プリンターインク、コピー用紙などの事務用品が「必要なもの」として寄せられました。

 多様なニーズが、しかも毎日変わる。熊本地震の被災地の現状です。
【熊本地震】南阿蘇鉄道復旧義援金を募集
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月26日 11:01
熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座のご案内
2016/04/25
http://www.mt-torokko.com/info/index.cgi?mode=dsp&a…54&num

熊本地震に伴う南阿蘇鉄道 復旧義援金、口座を開設いたしました。
平成28年4月16日に発生しました熊本地震により、南阿蘇鉄道は、甚大な被害を受けました。
特にトンネルや鉄橋に被害があり、現在のところ運転再開の見通しは立っていません。
南阿蘇鉄道の被害に対して、多くの皆さまから義援金送付先の問合せもあり、専用の口座を開設することといたしました。
鉄道の復旧には、多数の費用が予想されますので、お寄せいただいた義援金は、全て南鉄復旧財源として活用させていただきます。
敬具

■義援金名 熊本地震 南鉄復旧義援金
■受付期間 平成28年4月25日(月)~
■受付方法(金融機関での振り込みのみ)
 お近くの金融機関から、指定の下記口座にお振込みください。
 ・銀 行 名:肥後銀行
 ・支 店 名:高森支店
 ・科  目:普通
 ・口座番号:1406905
 ・口座名義:南阿蘇鉄道株式会社 代表取締役 草村 大成(クサムラ ダイセイ)

問い合わせ先
南阿蘇鉄道(株)総務課
電話番号 0967-62-1219
【熊本地震】熊本市 救援物資の配送見直し直接避難所へ(NHK)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月24日 17:32
熊本市 救援物資の配送見直し直接避難所へ
4月24日 13時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k100104963…81000.html

熊本市は被災者が求める救援物資を少しでも早く避難所に届けるため、集積拠点から区役所などを経由している現在の配送方法を見直し、避難所に直接届ける方法に近く切り替える方針です。

熊本市では、全国から届いた水や食料などの救援物資を東区にある集積拠点の「熊本県民総合運動公園」に集め、いったん区役所などに配送したうえで避難所に届けています。しかし物資が滞留するなどしていることから、熊本市は集積拠点から避難所に直接届ける配送方法に近く切り替える方針を決めました。熊本市は自衛隊や運送会社の協力を得て、数日中にも新たな配送方法を始めたいとしています。

一方、今月21日から中断している救援物資の受け入れについて、熊本市は「必要な物資は十分足りている」として、再開するかどうかは今後の状況に応じて判断したいとしています。熊本市市民生活部の井上学部長は「全国からいただいた物資は本当にありがたく、心から感謝しています。皆様の善意を拒むということではなく、復旧・復興を少しでも早く進めるための対応であることをご理解願いたい」と話しています。
【熊本地震】 支援物資の受け入れ、一時中断 益城町・熊本市など
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月24日 06:27
支援物資の受け入れ、一時中断 益城町・熊本市など
朝日新聞デジタル 4月23日(土)23時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-00000082…asahi-soci

 一連の地震で被災した熊本県益城町や熊本市など複数の自治体が23日、支援物資の受け入れを一時中断すると発表した。保管場所が足りないことなどを理由として挙げている。

 南阿蘇村は23日から物資の受け入れを一時中断した。支援物資相談窓口の担当者は「今のところ足りている状況」といい、直接持ち込まれた場合は受け入れているが、電話での申し出には断ったという。

 約100人が避難する南阿蘇村の南阿蘇西小学校体育館にいた女性は「物資は十分ある。あまりに多すぎてもったいない」と話した。水やカップラーメン、生理用品などが入った段ボールが山積みになっている。

 村に寄せられた物資が集まる旧久木野中体育館には、食品や水、紙おむつなどがうずたかく積まれている。物資は20日ごろから急に増えたといい、自衛隊員や他の自治体職員ら約100人が整理にあたった。村職員は「とてもありがたいことだが、これ以上置く場所がない」。避難所生活は長期化する見通しで、避難所から要望があれば食料や日用品などの受け入れを再開するという。

 熊本市も23日、受け入れ中断を決めた。21日に引き続き2度目。受け入れ場所に支援物資が大量に集まり、トラックの積み荷下ろしに人手を取られ、避難所に届けられないためだという。

 益城町も23日、受け入れを一時中断した。町職員は「全国の皆さんの善意はすごい。賞味期限もあり、無駄にしたくない。もう少し待ってくださいということになった」と話した。

朝日新聞社
【熊本地震】支援物資受け入れについて
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月22日 14:18
松尾 道夫
4月22日 3:58

市民キャビネット災害支援部会
支援物資受け入れについて

八代市と調整がつきましたので、企業・生協等からの新品、多数ロットの製品・商品・食品について受け入れます。(個人からの物資についてはお控えください)

八代前進基地(八代市鏡町鏡32松岡様宅)又はさいたま市からいけるところ(できるだけ引き取りに行きます)
無料提供提供いただける場合ご連絡ください。

市民キャビネット災害支援部会・NPO埼玉ネット
〒331-0823 埼玉県

さいたま市北区日進町2丁目544番地1 埼玉NPOハウス
TEL048-729-6151・FAX048-729-6152
info@nposaitamanet.or.jp
【熊本地震】佐賀市・熊本地震の被災者への支援物資の受付を一旦中止しました(受付4月21日(木)19時迄)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月22日 12:07
熊本地震の被災者への支援物資の受付を一旦中止しました(受付4月21日(木)19時迄)
https://www.city.saga.lg.jp/main/?emp=162

熊本県内各自治体から連絡があり、これ以上の支援物資の受入が困難な状況であるとのことでしたので、佐賀市としての被害者支援物資の受付を一旦中止いたします。

なお、義援金の受付は、引き続き、行っております。

支援物資の受付(4月21日(木)19時で一旦中止しました)

受付品目

保存食、飲料水(常温で飲むものが望ましい)、おむつ(乳幼児用のみ)、おしりふき、粉ミルク、生理用品、歯ブラシ、トイレットペーパー、タオル(新品)

※できるだけ品目ごとにまとめて持ち込みをお願いします。

※未使用・未開封に限らせていただきます。

※上記以外の支援物資は受け付けできません。

受付場所

市役所大和支所 旧大和健康管理センター(支所の西隣の建物)

受付期間

平成28年4月19日(火)~4月21日(木)迄

平日・土日祝日 9:00~19:00

義援金(平成28年熊本地震災害義援金)の受付

受付場所及び受付時間

佐賀市役所(本庁1階/支所) 8:30~17:15(平日のみ)
佐賀市立図書館(本館) 10:00~19:00(火~土)、10:00~17:00(日・祝)
佐賀市社会福祉協議会(本所・支所) 8:30~17:30(平日のみ)
連絡先

佐賀市役所 本庁1階 佐賀市栄町1-1 電話:0952-40-7250
佐賀市熊本地震被災者支援対策本部 佐賀市栄町1-1 電話:0952-40-7019
佐賀市立図書館(本館) 佐賀市天神3丁目2-15 電話:0952-40-0001
佐賀市社会福祉協議会(本所)  佐賀市兵庫北3丁目8-36 電話:0952-32-6670
なお、日本赤十字社佐賀県支部・佐賀県共同募金会へ直接寄付する場合は以下のホームページをご覧ください。

日本赤十字社佐賀県支部(外部リンク)
佐賀県共同募金会(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ

佐賀市熊本地震被災者支援対策本部(コールセンター) 電話:0952-40-7019
【熊本地震】被災地救援等のために使用する車両の取り扱いについて(更新)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月22日 10:55
熊本県
平成28年熊本地震に伴う被災地救援等のために使用する車両の取り扱いについて(更新)
最終更新日:2016年4月21日
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15425.html?type=top

平成28年熊本地震に伴う「災害派遣等従事車両証明書」の発行について

平成28年熊本地震に伴う災害に際し、熊本県内の被災地支援等を目的とする車両(対象車両は下記参照)に対して「災害派遣等従事車両証明書」を交付します。
高速道路等有料道路の料金所を出る際に、本証明書を料金所に御提出いただくことによって、有料道路の通行料金について無料措置が講じられます。詳細は下記のとおりです。
1 期間
平成28年4月17日~6月30日
(対象車両(4)については平成28年4月21日より対象)
2 対象車両
(1)自治体等からの要請により、被災者の避難所又は被災した県市町村の災害対策本部(物資集積所を含む)への救援物資等を輸送するための車両
(2)自治体等からの要請により、被災地の復旧・復興にあたるための物資、人員等を輸送するための車両
(3)自治体が災害救援のために使用する車両
(4)災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両
3 有料道路料金の無料措置が講じられる路線
以下の道路管理会社が管理する道路
・西日本高速道路株式会社
・阪神高速道路株式会社
・本州四国連絡高速道路株式会社
・中日本高速道路株式会社
・東日本高速道路株式会社
・首都高速道路株式会社
4 証明書発行手続き
【ボランティアの場合】
(1)熊本県内の被災地域において、社会福祉協議会等のボランティア受け入れを行っている団体へ、「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」(別紙1)を直接持参または、ファックス、メール等で提出ください。
※ボランティアの受付については以下をご参照ください。
 熊本県社会福祉ホームページ(ホームページ上部の「緊急情報」をクリック)
 http://www.fukushi-kumamoto.or.jp/
(2)受理結果が記された別紙1を添付して、「災害派遣等従事車両証明の申請書」(別紙2)を最寄りの各都道府県庁または各市町村へ提出し、「災害派遣等従事車両証明書」(以下「証明書」)を必要枚数受け取ってください。
【ボランティア以外の場合】
(1)自治体等から要請を受けた内容が分かるものを添付し「災害派遣等従事車両証明の申請書」(別紙2)を最寄りの各都道府県庁または各市町村へ提出し、「災害派遣等従事車両証明書」(以下「証明書」)を必要枚数受け取ってください。
5 使用方法
・証明書は、精算する料金所ごとに、車両1台ごとに1枚必要となります。
・出入口とも一般の料金所を利用し、入口では通行券を受け取り、出口では料金所で証明書と通行券を提出してください(ETCレーン及びスマートICの利用はできません)。
○申請書のダウンロードは、HPから。
ワード 別紙1:「災害派遣等従事車両証明書に係る災害ボランティア証明書」 新しいウィンドウで(ワード:40.5キロバイト)
ワード 別紙2:「災害派遣等従事車両証明の申請書」 新しいウィンドウで(ワード:34キロバイト)
【熊本地震】熊本地震、各避難所の「ほしい物リスト」、アマゾンが公開中
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月22日 09:54
熊本地震、各避難所の「ほしい物リスト」、アマゾンが公開中
インターネットコム編集部
http://internetcom.jp/200626/kumamoto-amazon-wish-list

熊本地震について、Amazon.co.jpは各避難所の「ほしい物リスト」を公開している。誰でも購入でき、ヤマト運輸が現地に配送する。

熊本地震について、Amazon.co.jpは各避難所の「ほしい物リスト」を公開している。誰でも購入でき、ヤマト運輸が現地に配送する。

Amazon.co.jpが、被災地からの要請を受け公開しているもの。「現地で本当に必要としているものを知り、簡単かつ迅速に購入して直接届けられる」としている。

4月21日時点でリストがあるのは熊本市武蔵中学校避難所、熊本市楡木小学校避難所、熊本市下益城城南中学校避難所、熊本市龍田小学校避難所、熊本市龍田中学校避難所、熊本市武蔵小学校避難所。
【熊本地震】支援物資等配布に関する小保方提案
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 14:54
【物資余り、人手不足への提案】

4月19日

避難所で元気な方、物資の手配などについて、ボランティアスタッフと共に、お手伝い頂くことはできないでしょうか。

物資はあるそうですが人手が足らないようなのです。私が知る市役所職員は3日間寝ずに被災した自宅に家族を残し、市役所で避難者へのケアをされていました。疲労により、動きが悪く、効率が非常に落ちているようでした。
3日のうち、1日でも半日でもサポートがあれば、きっともっといろいろなことがスムースに動けるのではないかと思います。元気な方、動ける方のみで良いと思います。どうか支える側に少しの間だけなって頂きたいです。スタッフの方に、お手伝いしますとお声掛け頂きたい。そして、スタッフの皆さんもそれに甘えて、出来る範囲のお手伝いをお願いしてみて頂きたいのです。

物資は熊本県庁まで届いているようです。もう少しで皆さんのところに届くと思います。

今は、ボランティアの受け入れ態勢が不十分で、被災地のボランティアの受け入れはまだ行っていません。ボランティアとして入る以上、被災者/避難者になってしまっては本末転倒です。そうならないように準備しているのですが、そもそも交通事情が宜しくなく、どこに寝泊まりするのか、どこにどの程度受け入れられるのかなど、整理が必要なことはいろいろで、すぐに受け入れるのは難しいようです。
【熊本地震】90万食分の食料配送拠点 福岡と佐賀に設置(NHK)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 09:45
4月18日 19時08分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160418/k100104872…61000.html

90万食分の食料配送拠点 福岡と佐賀に設置

国土交通省は、地震の被災者に対し90万食の食料を届けるため、物流業者の協力を得て福岡県と佐賀県に支援物資を運び込む拠点を設けました。

政府は、避難生活を余儀なくされているおよそ10万人に向けて、3日分の90万食の食料や粉ミルク、子ども用の紙おむつを届ける計画です。
このため国土交通省は、18日までに「日本通運」や「ヤマト運輸」などの協力を得て、福岡県と佐賀県にある倉庫など5か所を支援物資を運び込む拠点としました。全国から集まる支援物資をいったんここで仕分けしたうえでトラックで熊本県内の市町村が指定する配送拠点や避難所などに届けるとしています。今後はそのほかの支援物資の配送にも活用したいとしています。
ただ、国土交通省によりますと、熊本県内にある支援物資の配送拠点にはこれまでにも物資は届いているものの、物資を振り分ける人手が足りなかったり、どの避難所で不足しているのか市町村が把握できていなかったりして避難所に十分に届けられずにいるとみられています。
このため国土交通省では、熊本県などと協議して支援物資の配送の改善を働きかけたいとしています。
【熊本地震】熊本向け「ゆうパック」受付再開
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 09:23
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrele…_02_01.pdf

2016年4月18日 日本郵便株式会社

熊本地震による被災者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。
日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長髙橋亨)は、平成28年(2016年)熊本地震に伴う影響により、2016年4月16日(土)から熊本県を宛先とするゆうパックの引受けを一時的に停止していましたが、下記地域を除き2016年4月19日(火)9時から再開
します。
ただし、保冷扱いとするゆうパックは、引き続き熊本県全域を宛先とするものについて停止します。
お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

一時引受停止地域
上益城郡全域
阿蘇市全域
阿蘇郡全域
【熊本地震】水資源機構から飲料水支援・淡水化装置を送る(NHK)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 09:16
04月19日 06時30分
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160419/4651251.html

相次ぐ地震で深刻な水不足が起きている熊本県を支援しようと、独立行政法人「水資源機構」は、海水などを飲料水に浄化する装置を現地に送りました。

埼玉県行田市にある水資源機構の事務所では18日夕方、浄化装置をトラックに積み込む作業が行われ熊本県に向けて出発しました。
この浄化装置は、海水や川の水を特殊な膜でろ過して飲料水にするもので、1日に5万リットル、およそ1万6000人分の飲み水を供給することができるということです。
東日本大震災の際には、宮城県で使われたということで、今回は、熊本県西原村に設置され、被災した人たちに飲料水を供給することになっています。
被災地に派遣される水資源機構経営企画部の坂上覚課長補佐は「被災地の方たちにおいしい水を届けられるよう頑張りたい」と話していました。
【熊本地震】市民キャビネット災害支援部会輸送隊報告
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 08:53
4月18日 22:39
松尾 道夫さん

市民キャビネット災害支援部会輸送隊報告:つばさ号は支援物資を積んで、4月18日18:00さいたま市出発、八代前進基地に出動しています。
運行については、適時Facebookにアップします。

義援物資はBUGに掲載してあります約200ケースでフードバンク埼玉(埼玉県労働者福祉協議会)から提供を受けたものです。
本物資は八代前進基地を拠点として、地元NPOが有効な被災地支援を行なえるように手配したものです。
東日本大震災経験があるコーディネーター2名が同行しています。

※つばさ号は歌手庄野真代さんと共同管理している4tステージトラックで東日本大震災でも物資輸送を担いました。

本活動は民間非営利活動で、市民の寄付で行っています。支援金のご協力をお願いします。
(送金先) 埼玉りそな銀行 日進支店 普通預金口座 4083595トクヒ)サイガイシエンダンタイネットワーク
【熊本地震】JAL、熊本地震でボランティアの無償搭乗や救援物資の無償輸送に協力
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月19日 08:48
http://s.response.jp/article/2016/04/18/273754.html

日本航空(JAL)は、2016年熊本地震による被災者に対する支援を実施すると発表した。

義援金として、500万円を寄付するほか、JALマイレージバンク会員へマイルの寄付を呼びかけ、寄せられたマイル寄付相当額を被災者支援に役立ててもらう。期間は5月31日までで、3000マイル(3000円相当)を1口とするマイル寄付を受け付ける。

また、4月18日から5月31日までの期間、日本政府もしくは地方自治体からの要請により、救援支援する人、「災害ボランティア活動支援プロジェクト会議」、「特定非営利法人ジャパンプラットホーム」に参加している民間援助団体で「現地ボランティアセンターの運営支援」や「ボランティアコーディネーション業務」を行う人に無償で搭乗協力する。

対象便は、JALグループが運航する国内線で離島を除く九州各地を目的地または出発地とする便。

さらに、救援支援物資の無償輸送を一定の条件で4月18日から5月31日の期間で実施する。無償輸送は、JALグループが運航する国内線を利用し、航空貨物として取り扱う。
【熊本地震】熊本市に大量の救援物資 職員が対応に追われる(NHK)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月18日 11:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k100104854…51000.html

熊本市に大量の救援物資 職員が対応に追われる

熊本市の救援物資の集積所には、全国各地から水や食料などの物資が続々と届き、市の職員らが対応に追われています。

救援物資の集積所になっている熊本市東区の「熊本県民総合運動公園」には、鹿児島県や高知県、それに茨城県など全国各地から水や食料、毛布などの救援物資が続々と届いています。市の職員や陸上自衛隊の隊員、それにボランティアの人たちなどは、これらの物資を各地に届ける車に積み替える作業を進めています。

熊本市によりますと、救援物資はいったん5つある区役所に運ばれたあと、それぞれの地域の避難所に届けられるということです。しかし、17日になって一度に大量の物資が届いたことから、救援物資を速やかに避難所に届けることができず、滞っているということです。市によりますと、物資を振り分けるボランティアなどの人手が不足しているうえ、各避難所のニーズの把握も追いついていないということです。

集積所で指揮をとっている熊本市の松井誠生涯学習課長は、「私たちが不慣れなこともあって物資がスムーズに届かず、避難している住民の方にご迷惑をおかけして申し訳なく思っています。一刻も早く届けられるよう、懸命に作業していますので今しばらくお待ちください」と話しています。
【熊本地震】支援物資を早く 熊本県が運送会社と連携し配送強化(NHK)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月18日 09:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160417/k100104856…31000.html

支援物資を早く 熊本県が運送会社と連携し配送強化

熊本県は、避難所などで不足している支援物資をできるだけ早く届けようと、運送会社に協力を求め、17日夜から配送体制を強化することになりました。

今回の地震で熊本県には、全国から多くの支援物資が熊本県庁などに送られてきていますが、道路の寸断などの影響もあって、災害協定を結んでいる県のトラック協会だけでは効率よく物資を運べず、避難所によっては、支援物資が不足しているということです。

こうしたなか、災害協定を結んでいない大手運送会社の「ヤマト運輸」と「日本通運」の2社から配送に協力したいと申し出があり、熊本県は、17日夜から2社に協力を求め、支援物資の配送体制を強化することを決めました。

熊本県によりますと、現状では、どの避難所で何がどの程度不足しているか、ほとんど把握できていないということで、県では、市町村と連携して実態を把握したうえで物資を配送することにしています。熊本県は「必要な物資を避難所に早く届けられるよう、努めたい」と話しています。
Re: 【熊本地震】救援物資の受入れについて(熊本市)
【返信元】 【熊本地震】救援物資の受入れについて(熊本市)
2016年04月18日 07:52
岡田真水先生から

【2016/4/17]】災害の直後、被災地の方々のために何かしたい、なにか送りたいと思われる方はたくさんいらっしゃると思います。熊本県からの支援物資に関するお願いです
「ある程度まとまった量」というのは、たとえば
    水なら50ケース 毛布なら100枚(熊本県庁物資担当の田原様)
大口の支援物資のご提供をいただける方は、事前に下記までご連絡をお願いします。
健康福祉政策課 福祉のまちづくり室
電話:096-333-2201 096-333-2202  ※いずれも直通電話です。
受付可能時間:午前8時30分~午後10時00分」
【熊本地震】救援物資の受入れについて(熊本市)
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月17日 06:51
http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15422.html?type=top

平成28年熊本地震災害に伴う救援物資の受入れについて
最終更新日:2016年4月16日

熊本地震の災害に伴い、現在支援物資のご提供について多数の問合わせをいただいており、感謝申し上げます。

現在、同じ種類で大量の物資を必要としていることや、保管スペースの問題から、
1)ある程度まとまった量であること(例:非常食500食等)
2)熊本県内の指定する施設までトラック等で輸送いただくこと
の2点の条件を満たすご提供を優先的に、受け入れております。

なお、冷蔵品等、保管に配慮が必要なものの受入れは困難な状況です。
今後、受入れ状況が変更になり次第、追加の情報をホームページに掲載します。

なお、大口の支援物資のご提供をいただける方は、事前に下記までご連絡をお願いします。

健康福祉政策課 福祉のまちづくり室
電話:096-333-2201
   096-333-2202 FREE  ※いずれも直通電話です。
受付可能時間:午前8時30分~午後10時00分

このページに関する
お問い合わせは
健康福祉部 健康福祉政策課 福祉のまちづくり室 地域福祉班
電話:096-333-2201 FREE
ファックス:096-384-9870
メール kenkoufukushi@pref.kumamoto.lg.jp 
Re: 【熊本地震】支援物資等に関する情報
【返信元】 【熊本地震】支援物資、募金等に関する情報
2016年04月17日 06:25
(特)レスキューストックヤードの「支援物資等を提供する」に関する情報です。

被災地では、さまざまなモノが不足します。ただ物資の提供による支援には様々な問題が伴います。
ここでは過去の災害事例から、その際に知って頂きたいことをまとめました。

ご支援を検討されるにあたって、事前にご一読頂けると幸いです。

物資による支援をする前に

1. ものが不足するのは、ものが無いからではない
日本国内の場合、現状、災害で直ちにものがなくなるということはありません。

交通やライフラインが断たれて、一時的に品不足が起こるだけです。被災地のす ぐ外では、企業も自治体も、たくさんの商品や備蓄品を持っています。

供給ルートが立ち直ればすぐに大量の物資が被災地に届きます。逆に被災地へのルート、 被災地内のルートが寸断されている限り、個人で物資を送っても、被災者には届きません。

2. 届いた時には必要とする物が変わっている
水が足りない、毛布が足りない......と、TVや新聞で訴える被災者。

でもそれから物資を送っても、被災地に届くまでに数日かかります。その間に被災地で必要なものは変わってしまいます。

受け取り手がいなくなった物資は、被災地で不良在庫になります。

3. 個人の物資支援はむずかしい
個人で送れる物資は、量も質もバラバラです。特に面倒なのは、同じ箱に衣類や学用品や食料をまとめて詰め込んだもの。開封して仕分けないと配布も出来ない のですが、災害時にそんな人手はありません。

被災自治体は職員が総動員で被害の確認や避難所の運営に当たっています。

こうした人たちに一層の負担を強いる ことになりますし、結果的には有効に配布できないまま終わってしまうことになります。

4. 保管も処分もお金がかかる
物資には保管料もかかります。最後の最後まで余った物資は廃棄処分することになりますが、阪神・淡路ではある自治体で物資の処分に2,300万円かかったそうです。

被災者の税金を使って処分しているのですから、こうなるともはや二次災害です。

5. 「まだ使える」ものと、「これなら使いたい」もの
自分のタンスにあるもので「まだ着られる」と思う衣類と、フリーマーケットで「これなら着てみたい」と思う古着、品質にずいぶん差があります。

「まだ使える」と思って送ったものが、相手に「これなら使ってみたい」と思ってもらえるか、考えてみましょう。

「まだ使える」中古品を被災地に送って、そのぶん自分が新品を買うのなら、はじめから新品を買えるお金を被災地に送った方がいいですよね。救援物資は在庫処分ではないのです。

6. 送るときに注意したいもの
古着......シミの付いた下着の仕分けをしたことがあります(>_<)。人によって基準が違うため、判断が難しい面があるので、なるべく新品を送るようにしましょう
食料......生鮮品は腐ります。保存食なら自治体に備蓄があったり、企業から提供があります
7. ものは金に替える
ものを被災地に役立てたいのなら、フリーマーケットなどに出品して、お金に替えてしまうのも手です。

売り上げた金額は少ないかもしれませんが、だいたい宅 急便一箱送るのにもけっこうお金がかかるのです。その送料分を上乗せして被災地に送れば、それなりの金額になります。

8. それでもものを送る場合
被災地支援をしているNGO/NPOやボランティアグループが物資の募集をしていることがあります。

これまでの経験を踏まえて、あらかじめ品目を絞った り、被災地の外で仕分けをして被災地に届けるしくみを考えたりしています。

いきなり被災地に届けるよりは多少は有効に使ってもらえる可能性が高いです。

ただ何日も前の新聞記事に乗っていたからといって、その後もずっと募集を続けているわけではありません。ウェブサイトで状況を確認したり、あるいは団体の事務所に電話をして確認することが必要です。

つづきは、本文参照のこと
http://rsy-nagoya.com/volunteer/sizai.html