1,570万kW/1,800万kW (04/19 10:50)
87%
CANフォーラム外部公開SNS連携コミュニティ - トピック返信
新着返信
返信がありません
QRコード
兵庫ニューメディア推進協議会SNS普及セミナー
2007年10月05日 09:17
ソーシャルネットワーキング・サービスの世界のすべてを知り尽くした講師の陣容。もう二度と再現出来ない(かも知れない)千載一遇のセミナーを開催します。地域SNS全国フォーラムのまとめも大いに期待する中で、目線を一歩広げて「ビジネスとSNS」や「社会とSNS」という部分にもしっかり焦点をあてて、今後の展開を探ります。
セミナー終了後には、ミニオフも企画しようかなと考えています..(^^)
----------------
兵庫ニューメディア推進協議会 SNS普及セミナーのご案内

 産・学・民・官が一体となって、兵庫県域の情報化を推進する兵庫ニューメディア推進協議会では、SNS普及セミナーを下記のとおり開催しますので、お知らせします。
 なお、協議会会員のほか、一般の方の参加申込も受け付けます。

               記

1 概 要
 SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)は、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニティ型のWebサイトであり、自分のプロフィールや写真などを公開する機能や、新しくできた友人を登録する機能、サイト内の友人のみ閲覧できる日記や、友人間でのメッセージ交換に使う掲示板やカレンダー、友人を招待する機能、など多彩な機能を提供し、そのユーザー数は急増しています。
 そこで、SNSの魅力、生活やビジネスへの影響・可能性をわかりやすく解説するとともに、SNSを使った地域をはじめとする活性化の事例を紹介します。

2 日 時  平成19年10月10日(水)13:30~17:00
(受付開始:13:00~)

3 場 所  ラッセホール 5階「ハイビスカス」
(神戸市中央区中山手通4-10-8 TEL: 078-291-1117 )
http://www.lassehall.com/accsess/

4 プログラム
 ○講演1「SNSの魅力を探る」(仮題)
   評論家、関西ブロードバンド株式会社 常務取締役  丸田 一 氏

   SNSがもたらす効果や現状の問題点などを解説いただき、SNS
   が秘めている魅力やその本質を探ります。

 ○講演2「地域の活性化事例」(仮題)
   国際大学GLOCOM 助教/研究員  庄司 昌彦 氏

   全国各地の地域SNSによる地域活性化の事例や動向をわかりやす
   くお話しいただきます。

 ○講演3「ビジネスでの活用事例」(仮題)
   株式会社富士通総研 経済研究所上級研究員  吉田 倫子 氏

   社内の情報共有、ナレッジマネジメント、SNS内で失敗事例と成
   功事例の共有を行っている企業とそうでない企業との差、企業内S
   NSでのコミュニケーションによって醸成される「会社への愛着の
   気持ち」、カジュアル・コミュニケーションによる効果などについ
   て、いくつかの事例紹介や、アンケート調査のデータを用いて分析
   した結果などをご紹介いただきます。

 ○パネルセッション ~SNSの魅力と今後の展開~
  [コーディネーター]
    インフォミーム株式会社 代表取締役  和崎 宏 氏
  [パネリスト]
    丸田 一 氏、  庄司 昌彦 氏、  吉田 倫子 氏


5 定 員  60名(先着順)
        ※応募が定員になり次第、締め切らせていただきます。

6 参加費  無料

7 申込方法
  下記(1)~(7)を記載し、電子メール又はFAXで兵庫ニューメディ
  ア推進協議会事務局宛お申し込みください。
  (参加証を返信しますので、当日受付でお渡し下さい。)
   ※ 会員以外の一般の方も申込みすることができます。

  <電子メール宛先> madoguchi@hnmpc.gr.jp
  <FAX申込宛先> 078-362-9027

   (1)”SNS普及セミナー参加申込”と明記。
   (2)企業・団体名:
   (3)所 属:
   (4)役 職:
   (5)氏 名:
   (6)FAX番号:
   (7)e-mail:

8 申込期限
  平成19年10月5日(金)17時まで

9 お問い合わせ先
  650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
   兵庫県企画管理部教育・情報局情報政策課 内
   兵庫ニューメディア推進協議会事務局(担当:村上)
    e-mail:madoguchi@hnmpc.gr.jp
    TEL:078-341-7711(内線2289)
    FAX:078-362-9027
  * お問い合わせは、e-mail又は、ファクシミリでお願いします。

書き込みツリー表示