![]() 【閲覧数】678
2012年01月20日 09:30
|
◎最近の県政の動き
ひょうご安全の日1.17のつどい (1月17日、人と防災未来センター) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html ![]() ◎知事記者会見 【日時】 1月16日(月)15:00 【場所】 記者会見室 【内容】 知事コメント「震災17年を迎えて」 社会保障・税一体改革に関する提言 平成23年度兵庫県・徳島県国民保護共同図上訓練の実施 ほか → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html ![]() 1 県政ニュース (1) 食の安全安心に関するリスクコミュニケーター育成講座の開催 食の安全安心に関して消費者、事業者、行政などの関係者の間で、情報や意見を相互に交換するリスクコミュニケーションを積極的に推進するため、意見交換会等において参加者の立場や主張を理解したうえで、意見や論点を明確にし、相互の意思疎通を円滑にする役割を担うリスクコミュニケーターを育成するための講座を実施します。 意見交換の場で役立つ知識や手法にご興味のある方、積極的に御応募ください! 【日時】 2月16日(木)13:30~16:30(受付13:00) 2月17日(金)10:00~16:30 ※ 2日間連続開催 【会場】 県民会館902号室(神戸市中央区下山手通4丁目16-3) 【定員】 先着30名 【対象】 次の条件を満たす方 (1)連続して2日間参加可能な方 (2)今後兵庫県が実施する意見交換会等に協力(進行役を務めるなど)することが可能な方 【参加費】 無料 【申込締切り】 2月6日(月)(必着) 【申込方法】 ○別添申込用紙にご記入の上、以下の申込先までFAX、電子メールまたは郵送によりお申込みください。 ○電子メールまたはハガキでお申し込みの方は、“育成講座参加希望”と明記し、以下の5項目をご記入ください。 氏名(フリガナ)、住所、連絡先電話番号、FAX番号(又はメールアドレス)、勤務先及び所属等詳しくは下記にお問い合わせ下さい。 【申込み及び問い合わせ】 県健康福祉部生活消費局生活衛生課食品衛生係 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1 TEL:078-362-3257、FAX:078-362-3970 E-mail:seikatsueiseika@pref.hyogo.lg.jp → http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf14/ikuseikouzah23.html ![]() (2) 歴史資料解説講座の開催について 兵庫県公館県政資料館歴史資料部門では、『兵庫県史』の編集に際して収集した古文書や複製資料を保存しています。 これらの貴重な収蔵資料については県民の皆さんに公開し、郷土の歴史や先人の歩みを身近に感じ、歴史資料に親しんでいただけるように取り組んでいます。 このような取組の一環として、原資料の魅力を直に感じ、歴史資料についてより深く知っていただけるよう、当館の収蔵資料等を素材として歴史資料解説講座を開催します。 【日時】 2月7日(火)、14日(火)、21日(火)3回連続 14:00~16:00 【場所】 神戸生活創造センター 創作工房(神戸クリスタルタワー4階) 【参加費】 無料 【定員】 20名(先着受付順) 【内容等】 ア テキスト 西村家文書、伊藤博文書状、播磨国神東郡西光寺村文書 イ 内 容 西村家文書の「明治37年(1904)兵庫県史編さんのため所蔵資料貸 与につき感謝状」、「新出の伊藤博文書状-立県前後の兵庫県-」 「姫路藩の西光寺村にできた災害用備蓄倉庫固寧倉」の史料につ いて、紹介・解説していきます。 ウ 講 師 伏谷 聡(ふしや さとし)(同志社大学日本語日本文化教育セ ンター非常勤講師、兵庫県公館県政資料館嘱託員) 【申込先】 県立神戸生活創造センター 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3(神戸クリスタルタワー5階) TEL:078-360-8530、FAX:078-360-8536 E-mail:kouza@kobe-sozoc.com (月曜日は休館です) 【問合せ】 県企画県民部管理局文書課 TEL:078-362-4133、FAX:078-362-3902 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk32/event/h23rekisisir…etsu1.html ![]() (3) 短期就活パワーアップ講座 再就職セミナーの参加者募集 子育てや介護などの理由で、いったん離職し再就職を目指す女性を対象に、就職活動を効果的に進める方法や、職務経歴書の書き方、リラックスして面接を受ける方法などを具体的に学ぶセミナーを開催します。 社会保険労務士やキャリアコンサルタントなどの資格を持つ講師が、たくさんのヒントを用意しています。 【対象】 再就職を希望する女性 【定員】 定員各日20名(先着順) ※ 1日でもご参加いただけますが、なるべく3回連続でご参加ください。 【日程及び内容】 ○2月8日(水)10:00~12:00 「企業が求める人材になろう!」 ○2月15 日(水)10:00~12:00 「職務経歴書はあなたのプレゼンツール!」 ○2月23 日(木)10:00~12:00 「体験してみよう就職面接♪」 【場所】県立男女共同参画センター *地図 http://map.pref.hyogo.lg.jp/detail.php?id=1120 ![]() 【受講料】無料 【一時保育】原則1歳半から就学前まで(無料・要予約各日10名まで) 【申込方法】 チラシ裏面の申込み用紙に必要事項を記載し、FAX または郵送でお申し込み下さい。 お電話の場合は、セミナー名・参加予定日・住所・氏名・年齢・電話番号・一時保育の有無(保育希望者はお子様の名前・年齢・性別も)を下記申込先までご連絡下さい。 ※FAX・郵送でお申込みの方には、お電話で参加の可否をお知らせします。 【申込・問い合わせ先】 県立男女共同参画センター(イーブン) 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー7階 TEL:078-360-8550、FAX:078-360-8558 → http://www.hyogo-even.jp/kouza.htm ![]() 2 おでかけガイド (1) 仲道郁代×内藤裕敬 共同企画「窓の彼方へ」 世界的ピアニスト仲道郁代と関西演劇界の雄・内藤裕敬の共同企画によるもので、音楽と演劇双方の魅力が融合する注目の舞台です。 コンサートだけじゃない、お芝居だけじゃない、音楽とコトバが溶け合う魅惑の体験。 仲道郁代演奏のショパン楽曲と演劇のコラボレーションをお楽しみいただけます。どうぞご期待ください。 【主催・製作】 南河内万歳一座 【共催】 県立尼崎青少年創造劇場 【公演日時】 2月18日(土)15:00・19:00、19日(日)15:00 【会場】 ピッコロシアター大ホール 【入場料金】 (指定席) 一般3,500円、学生・シニア(65歳以上)3,000円 青春18歳差切符5,500円 *年齢差18歳以上のペア ※当日券は500円増し ※割引チケットは、学生証および年齢のわかる証明書の提示をお願いすることがあります。 ※未就学児童(乳幼児含む)の入場はご遠慮下さい。 ※青春18歳差切符は、南河内万歳一座のみの取り扱いです。 【チケット取扱】 劇場事務所:06-6426-1940 チケットぴあ:0570-02-9999 <Pコード416-725> 塚口さんさんタウン(3番館1Fインフォメーション) 南河内万歳一座:06-6533-0298 【問い合わせ】 南河内万歳一座制作担当:奈良歩 〒550-0015 大阪市西区南堀江4-27-9 成和ビル402 TEL:06-6533-0298 ピッコロシアター(県立尼崎青少年創造劇場)※月曜日休館(祝日の場合は翌日休館) 担当:(制作)田房(タブサ)加代・高井憲(アキラ)(広報)古川知可子 〒661-0012 尼崎市南塚口町3-17-8、TEL:06-6426-1940、FAX:06-6426-1943 → theater@hyogo-arts.or.jp → http://hyogo-arts.or.jp/piccolo/mado/index.html ![]() (2) がんばろう東日本!! 第91回のじぎくサロンコンサート 岩谷祐之ヴァイオリンリサイタルの実施について 平成21年度兵庫県芸術奨励賞を受賞された、岩谷祐之(いわたにすけゆき)さんを迎え、岩谷祐之ヴァイオリンリサイタルと題したコンサートを開催します。兵庫芸術文化センター管弦楽団創設時に参加。 その後、関西フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターに就任。 その実力は、県立芸術文化センターの佐渡裕芸術監督をはじめ、国内外の指揮者等から高い評価を得ています。 今回は、世界へと飛躍していく岩谷祐之さんの演奏を間近に観ることができる数少ないチャンスです!是非ご来場下さい。 なお、この公演は、東日本大震災被災者を支援する目的で、被災者の方100名を招待し、当日会場では、義援金の募金活動も行います。 【公演名】 がんばろう東日本!! 第91回のじぎくサロンコンサート 岩谷祐之ヴァイオリンリサイタル 【開催日時】 2月25日(土)14時開演(13時開場) 【場所】 県公館(迎賓館) 〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-4-1 *地図 http://map.pref.hyogo.lg.jp/detail.php?id=1383 ![]() 【入場料】 前売券3,500円/ 当日券4,000円 兵庫県芸術文化協会友の会会員3,000円 【出演者】 岩谷祐之、奈良田朋子 【演奏曲目】 演奏曲目F.クライスラー作曲愛の喜び、愛の悲しみ、中国 の太鼓、貴志康一作曲漁師の唄、J.マスネ作曲タイスの瞑想曲ほか 【前売券販売所】 兵庫県民会館、原田の森ギャラリー、ヤマハ神戸店、松方ホールチ ケットオフィス、チケットぴあ、ローソンチケット、公益財団法人 兵庫県芸術文化協会ほか 【申し込み・問い合わせ】 公益財団法人兵庫県芸術文化協会文化振興部事業第2課 「のじぎくサロンコンサート」係担当:西岡宏季 〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3 TEL:078-321-2002、FAX:078-321-2139 E-mail:nishioka@hyogo-arts.or.jp ※ 電話によるお問い合わせは、平日9:00~17:00でお願いいたします。 【震災被災者招待申し込み方法】 電話で直接「公益財団法人兵庫県芸術文化協会文化振興部」 TEL:078-321-2002あてにお申込みください。 受付は、平日9:00~17:00で、先着100名様とさせていただきます。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/2011122…4b00_1.pdf ![]() 3 広報専門員の「ひょうご☆ひとまちキラリ」 「広報専門員が会う!vol.5 北畠健三さん~KOBE*HEART実行委員会 代表~」 広報専門員6年目の米田と、2年目の吉田がそれぞれの目線や視点でひょうごの魅力や地域を支える人々をご紹介するコーナー「ひょうご☆ひとまちキラリ」。 今回は、米田が、写真の力で神戸から東北に笑顔を届けたい!という写真家の皆さんを取材してきました! (以下、はばタンとの会話です) 【はばタン】 とどーけたいわたしたちのうた、しあわせ運べるように~♪♪ 【専門員】 今年も17回目の1月17日が巡ってきたね。 私は「しあわせ運べるように」の歌を聴くと、いつも胸がいっぱいになってしまうよ。 【はばタン】 この時期には、阪神・淡路大震災を「伝える」「備える」というイベントがたくさんあるね。 ボクは、ひなん訓練をしたあとで、炊きだしのお雑煮を食べたよ。 あったかくておいしかった。 【専門員】 うん。 私は、神戸の街ににぎわいを取り戻そうと大勢のプロの写真家が「神戸」をテーマにした作品を展示する「KOBE*HEART」(~1/22)という写真展に行ってきたよ。色々な切り口で神戸が写されていて、新鮮だったわ。 【はばタン】 へぇ、おもしろそうだね!それにしても、ボク写真とってもらうの大好き。 なぜか、笑顔になっちゃうよ~。 【専門員】 あら、はばタンはいつも笑顔かと思っていたけど・・。でも確かに、カメラの前では笑顔になるよね。「KOBE*HEART」実行委員会の皆さんも東日本大震災の被災地で、被災された方々の笑顔の写真を撮ってプレゼントしようというイベントを行われたんだよ。 【はばタン】 へぇ~東北ってとっても遠いところなのに、すごいね! 【専門員】 うん。 実は、この写真展「KOBE*HEART」には、阪神・淡路大震災で多くの人たちに元気をもらった歴史が詰まっているの。 だから「今度は神戸が何かする番」そんな気持ちから東北に行かれたそうだよ。 【はばタン】 そうだったんだね。 どんな歴史があったのかリポートを見てみるタン! (続きはこちらへ→広報専門員のホームページ「ひょうご☆ひとまちキラリ」) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/hitomachi.html ![]() 4 データで見るひょうごけん 最新統計データから見た「兵庫のすがた」をご紹介します。 ◎ 平成23年7-9月期実質兵庫県内GDP 対前年同期比0.4%減 平成22年度は対前年度比5.4%増と4年ぶりのプラス 【四半期別県内GDPの概況】 平成23年7-9月期の県内GDPは、物価変動の影響を除いた実質GDPで5兆2701億円で、対前年同期比0.4%減と、2期連続のマイナスとなりました。 需要項目別に見ると、消費は対前年同期比0.3%増と横ばいの推移となったものの、投資が同1.4%減、外需等が同4.0%減とともに2期連続のマイナスとなりました。 また産業別では、製造業が同0.6%増となったものの、非製造業が同0.8%減となりました。 【県(全国)の成長率等の推移】 平成22年度の県内GDPは、名目値で対前年度比3.6%増(平成21年度6.3%減)の18兆4664億円、実質値で5.4%増(同5.9%減)の21兆1730億円となり、名目、実質ともに4年ぶりのプラスとなりました。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac08/documents/sokuhou2431.pdf ![]() 5 県政がわかる! 今週の広報番組 ◎テレビ番組 兵庫県では、県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」をサンテレビで放送しています。 最新の県政ニュースから、地域のホットな話題まで、県民情報盛りだくさんの30分間。 兵庫県広報専門員の米田裕美、吉田泰子の“ワイワイ(YY)コンビ”で、テンポ良くお送りしています。 県内の特産品などが当たるプレゼントクイズもあります。ぜひご覧ください。 【番組名】 県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送予定日】 1月22日(日)10:00~10:30 (再放送:1月23日(月)18:30~19:00) 【放送局】 サンテレビ ★兵庫と東日本、1.17と3.11をつなぐ取り組みを紹介するシリーズ企画「3.11 1.17 忘れない」では、東日本大震災被災地と神戸を歌声で結ぶコンサートの様子をリポートします。 「こだわりキラリ☆わがまちの一品」では、瀬戸内の豊かな海に育まれた「明石のり」のこだわりを紹介。 「ふるさと新発見」は南あわじ市。スイセンの日本三大群生地の一つとして知られる灘黒岩水仙郷を訪れます。 * ひょうごチャンネルで過去の「ひょうご“ワイワイ”」をご覧いただけます。 → http://sites.google.com/site/hyogochannel/hyogowaiwai ![]() |
返信書き込みはありません。 |