![]() 【閲覧数】697
2012年03月16日 09:32
|
◎最近の県政の動き
国連キャンペーン「災害に強い都市の構築」に関する知事インタビュー (3月9日、県災害対策センター) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html ![]() ◎知事記者会見 【日時】 3月12日(月)15:15 【場所】 記者会見室 【内容】 東日本大震災に係る支援(発生から一年間の取組) 「母と子の防災・減災ハンドブック」の作成 ほか → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html ![]() 1 県政ニュース (1)兵庫県ツイッターを名称変更し再スタート! このたび、兵庫県広報課では、東日本大震災発生から1年を契機に、ツイッターの名称を復興への“祈り”と“エール”を込めて「311from117Hyogo」に変更しました。 このツイッターでは、引き続き、「兵庫県が実施する被災地支援事業」や「宮城県の復興イベント・観光情報」などをお知らせするとともに、「東南海・南海地震対策など、兵庫県が取り組む防災減災対策」等を発信していきます。 ツイッターに参加して、フォロー・リツイートしていただき、被災地支援の輪の拡大にご協力くださいますようお願いいたします。 → http://twitter.com/311from117Hyogo ![]() (2)フェイスブック「はばタンなび(兵庫県広報課)」を開設しました! 3月12日(月)より、フェイスブックに「はばタンなび(兵庫県広報課)」を開設しました! 幅広い世代から人気の本県マスコット「はばタン」が、親しみある表現で兵庫の魅力を紹介し、“ひょうご”ファンの拡大を目指します。 イベントや観光スポットをはじめ、「はばタン」が参加するイベント活動、取材先での“舞台裏”も順次紹介していきます。 また、広報専門員ゆみお姉さん、やすこお姉さんと「はばタン」が対話式で県政を分かりやすく紹介するコーナーもありますので、ぜひご覧下さい。 「はばタンなび」で検索いただくか、本県ホームページトップの「はばタンなび」から簡単にアクセスできますので、メールマガジン購読者の皆さん、ぜひ「はばタンなび」への登録をよろしくお願いいたします。 → http://www.facebook.com/habatannavi ![]() (3) 平成24年度神戸地域団体活動パワーアップ事業の募集について 地域団体が創意工夫により神戸地域の特性を活かした取り組みを行う事業に対して、その経費の一部を助成します。 【対象団体】 神戸地域を活動基盤とする地域団体 【募集期間】 3月15日(木)~4月23日(月)、企画提案会は5月27日(日)予定 【助成金額】 1件あたり、原則として10万円以上50万円以内の範囲で助成します。 【問い合わせ・申請書類提出先】 神戸県民局県民室県民課パワーアップ事業担当 〒650-0004 神戸市中央区中山手通6-1-1(県神戸総合庁舎6階) TEL:078-361-8578、FAX:078-361-8589 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ko01/ko01_3_000000012.html ![]() (4) ものづくり体験館展示関係業務委託に係る企画提案競技の実施 青少年に本格的なものづくり体験を提供する施設として平成25年1月にオープンする県立ものづくり大学校「ものづくり体験館」の展示関係業務委託に関する受託者選定のための企画提案競技を実施します。 【委託業務内容】 ○ものづくり体験館展示学習スペースにおける展示物等の制作並びに設置等 ○履行期間:委託契約締結の日から平成24年11月30日まで ○履行場所:県立ものづくり大学校・ものづくり体験館(姫路市市之郷1001-1) 【公募期間】 4月4日(水)17:00まで 本企画提案競技に参加意思がある場合は、3月21 日(水)までに企画提案競技参加申込書(様式1号)及び会社概要等(様式4号)を事前に提出してください。(下記URLから募集要項を参照して下さい。) 【問い合わせ・申請先】県立ものづくり大学校 〒670-0943 姫路市市之郷1001番の1 TEL:079-240-7081、FAX:079-281-6626、 http://www.monodai.ac.jp/ ![]() 2 おでかけガイド (1) 「淡路花祭2012春」の開催 淡路夢舞台地区をメイン会場に、「花と緑あふれる公園島淡路の創造」をテーマに各種イベントを実施します。 【開催期間】 淡路島全島:3月17日(土)~5月27日(日)(72日間) メイン会場:3月17日(土)~5月13日(日)(58日間) 【開催場所】 国営明石海峡公園・淡路夢舞台(淡路市)、淡路ファームパーク・イングランドの丘(南あわじ市)など 【問い合わせ】あわじ花みどり回廊・淡路花祭推進協議会 TEL:0799-24-2001、FAX:0799-25-2521 http://www.awajihanamatsuri.com/ ![]() (2) 食のブランド「淡路島」スプリングメッセの開催 おいしい春の淡路島グルメが勢揃い!!淡路島のとっておきを「見つける、味わう、手にいれる」食のイベントを開催します。 【開催期間】 3月24日(土)、25日(日) 【開催場所】 淡路夢舞台(淡路市夢舞台2番地) 【問い合わせ】 食のブランド「淡路島」推進協議会事務局 TEL.0799-26-2097(平日9:00~17:30) → http://brand-awajishima.com/ ![]() 3 広報専門員の「ひょうご☆ひとまちキラリ」 「広報専門員が会う!vol.6永瀬貴也さん~ワカモノヂカラプロジェクト~」 広報専門員6年目の米田と、2年目の吉田がそれぞれの目線や視点でひょうごの魅力や地域を支える人々をご紹介する新コーナー「ひょうご☆ひとまちキラリ」。 今回は、米田が東日本大震災の支援を通じて芽生えたワカモノヂカラを取材しました(以下、はばタンとの会話です) 【はばタン】 ユミお姉さん、東日本大震災と大きな津波が起こって1年がたったね。 ボクは、阪神・淡路大震災から元気になった兵庫のシンボルとして生まれたから、本当に悲しくてつらい年だったよ。 【専門員】 そうだね。 でも、被災された皆さんにとっては、今も大変な状況が続いているし、これからが正念場なのよ。 私たちにできることは何だろう、はばタン。 【はばタン】 ボクが東北に住んでいたら、まだまだ大変だってことや、でもがんばっているってことをみんなに知ってほしい。 忘れないでほしいって思う。 【専門員】 そうだね。 「忘れない」ってことは大切なことだと思うよ。 他にはどんなことがあるかな?兵庫県にいてもできることがあると思うよ。 【はばタン】 このあいだね、東北のものを売っていたの。おいしそうなものがいっぱいで、さんまの南蛮漬けとか、鮭フレークとかたくさん買ったよ! 【専門員】 さっすが、食いしん坊はばタンだね~(笑)。 でも、これからの復興には個人も市町もお金や仕事が必要。 東北の物を買うことも支援の一つの形だね。 ところで、こんなふうに、兵庫県でもできる支援の仕組みづくり、「伝える」活動、継続して支援できるネットワークづくりを頑張っている人たちを取材してきたの。 【はばタン】 どんな人たちなの? 【専門員】 それがね、高校生や大学生のお兄さん、お姉さんたち!その名も「ワカモノヂカラプロジェクト」。 私もまだまだ若いつもりだけど、彼らのパワーと行動力にはびっくりしたし、私も頑張ろうって思ったよ。 【はばタン】 だ、大丈夫。ユミお姉さんもまだ若いよ、たぶん・・。 でもお兄さん、お姉さんはどんなふうにがんばっているのかな~HPを読んでみるターン! → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/hitomachi.html ![]() 4 県政がわかる! 今週の広報番組 ◎ラジオ番組 【番組名】 日曜さわやかトーク 【放送予定日】 3月18日(日)10:00~10:30、(再放送)3月19日(月)18:30~19:00 テーマ:「被災地でのコミュニティーづくり」 出演者:井戸知事、黒田NPO法人阪神高齢者障害者支援ネットワーク理事長、 室崎県立福祉のまちづくり研究所研究員 【放送局】 サンテレビ → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/gov3_00000006.html ![]() |
返信書き込みはありません。 |