![]() 【閲覧数】866
2012年04月27日 11:30
|
◎最近の県政の動き
県・市町懇話会(4月20日、県公館) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html ![]() ◎知事記者会見 【日時】 4月24日(火)13:45 【場所】 記者会見室 【内容】 総合事業等審査会における審査対象事業の指定 平成24年度「夏のエコスタイル」の実施 ほか → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html ![]() 1 県政ニュース (1) 『食の安全安心と食育審議会』の委員公募 県では、平成18年度から、県民の安心できる食生活と健康の増進を目指して「食の安全安心と食育に関する条例」を制定しています。 本条例に基づき、食の安全安心及び食育の推進に関する重要事項の調査審議を行うため、審議会を設置しています。 この度、審議会委員の任期満了・改選に伴い下記のとおり委員2名を公募します。 【応募資格】 次の要件を全て満たす方とします。 (1)食の安全安心及び食育に関して広く関心を持ち議論することができる方 (2)年間4回程度開催される審議会や関係する会議に出席できる方 (3)年齢が満20才以上の方(平成24年4月1日現在) (4)県内に居住する方、または通勤・通学している方 (5)国会もしくは地方公共団体の議員または常勤の公務員でない方 (6)再任、及び他の附属機関等の公募による委員との併任でない方 【委員任期】 知事の委嘱を受けた日から平成26年3月末まで 【募集人員】 消費者代表の委員2名 【募集期間】 4月27日(金)~5月25日(金)(当日消印有効) 【応募方法】 (1)「食の安全安心と食育について」をテーマにした作文(800字程度) (2)応募者の氏名、性別、職業、生年月日、住所、連絡先電話番号、食の安全安心及び食育に関して興味のある分野またはテーマ、略歴・自己PRを記載した書面 【応募書類提出先・問い合わせ】 〒650-8567(個別番号のため、住所を省略できます) 兵庫県健康福祉部生活消費局生活衛生課 担当:審議会委員公募担当 TEL:078-362-3258、FAX:078-362-3970 E-mail:seikatsueiseika@pref.hyogo.lg.jp → http://web.pref.hyogo.lg.jp/kf14/iinkoubo.html ![]() (2)「第2回神戸マラソン」20,000人のランナーを募集! 今年も「感謝と友情」をテーマに、国内外に阪神淡路大震災の経験教訓を発信することを目的とした本大会。 「市街地」「復興」「海岸」「下町」「眺望」の5つのエリアで構成されたコースを、沿道の温かい応援を受けて走ってみませんか!? 【大会名称】 第2回神戸マラソン(英文名:Kobe Marathon2012) 【開催日時】 11月25日(日) 9:00 マラソンスタート 9:30 クォーターマラソンスタート(予定) 11:00 クォーターマラソン終了 16:00 マラソン終了 【コース】 マラソン:42.195km、クォーターマラソン:10.6km 【定員】 マラソン:18,000人、クォーターマラソン:2,000人 【参加料】 マラソン:10,000円(チャリティ募金100円を含む) クォーターマラソン:5,000円(チャリティ募金50円を含む) 【参加資格】 (1)マラソン:1994年(平成6年)4月1日以前に生まれた方 ・登録:日本陸上競技連盟登録競技者 ・一般:日本陸上競技連盟未登録者等 (2)クォーターマラソン:1997年(平成9年)4月1日以前に生まれた方 ・一般:1時間30分以内に完走できる男女 【問い合わせ】 神戸マラソンエントリーセンター TEL:06-6445-3323 ※ 詳細は神戸マラソン公式ホームページをご覧ください。 → http://www.kobe-marathon.net/ ![]() (3) 住宅用太陽光発電設備設置補助事業の募集を開始 夏の電力ピークカットにも資する太陽光発電設備の大幅な導入促進を図るため、住宅用太陽光発電設備の導入費用の一部を補助します。 【補助対象者】 自ら居住する県内の既築住宅に太陽光発電設備を設置する本県在住の個人の方 他 【補助対象設備】 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が1kW以上10kW未満であるもの 【補助金額】 太陽電池モジュール1kW当たり1万円 【募集開始日】 4月27日(金)、予算の範囲内での募集(先着順)となります。 【申請書類の入手先・応募方法】 太陽光発電相談指導センターまたは下記ホームページからダウンロードにより入手いただき、補助金申込書等、必要書類を添えて下記センターに郵送または持参により提出して下さい。 【受付窓口・問い合わせ先】 太陽光発電相談指導センター((財)ひょうご環境創造協会) 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー5階 TEL:078-371-6000、FAX:078-371-7750(9:30~17:30、無休(年末年始を除く)) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/nk24/h24_taiyoukouhozyokin.html ![]() 2 おでかけガイド (1)県立図書館企画展示のお知らせ ◎「平清盛~その人・業績と時代~清盛と日宋貿易」 日本初の人工島(経ヶ島)を築造するなど、大輪田泊を改修して日宋貿易をすすめた清盛の業績と平家の群像を当館資料を通じて紹介します。 【開催期間】 6月20日(水)まで ◎「聖徳太子と兵庫」 平成24年秋には、現存する最古の法華堂である国宝太子堂が再建900年を迎えます。日本の仏教の教えと政務を集大成した、聖徳太子の兵庫県での足跡を資料でたどってみませんか。 【開催期間】 5月16日(水)まで 【開催場所】 上記企画展示は、県立図書館 *地図 http://map.pref.hyogo.lg.jp/detail.php?id=1097 ![]() 【問い合わせ】 県立図書館調査相談課(明石市明石公園1-27) TEL:078-918-3366、FAX:078-913-9229 → http://www.library.pref.hyogo.lg.jp/ ![]() (2) 「上山高原エコミュージアム」春のエコフェスタの開催 県では、NPO法人上山高原エコミュージアムや新温泉町等とともに、自然環境の保全や自然と共生した暮らしを学び、実践する「上山高原エコミュージアム」の取組を推進しています。県民の交流・参画・協働を進めるイベントとして「春のエコフェスタ」を開催します。 【日程】 5月19日(土)、20日(日) 【場所】 上山高原(美方郡新温泉町) 【主催】 特定非営利活動法人 上山高原エコミュージアム 【募集人員】 100名(定員になり次第締め切り) 【参加費用】 大人1日2,000円、小中学生1日1,000円 【交通】 当日は県庁前から直行バスを運行します。バス代3,000円(往復利用に限ります。申し込み先着順です。) * マイカーなどで参加の場合は「上山高原ふるさと館」に集合して下さい。 【申し込み・問い合わせ】 特定非営利活動法人 上山高原エコミュージアム 〒669-6953 美方郡新温泉町石橋757-1「上山高原ふるさと館内」 TEL:0796-99-4600、FAX:0796-99-4601 E-mail:ueyama-eco@yumenet.tv (電話、ファクス、メールのいずれの方法でも申し込みできます。) → http://www.ueyamakogen-eco.net/ ![]() 3 県外だより定期便 ★★北海道のたからもの~北海道遺産~★★ ◎のどを潤し人をも動かす名水の底力「京極のふきだし湧水」 その美しいシルエットから蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれる羊蹄山。 そこに降った雨や雪は、浸水性の高い火山灰質の山肌に吸収され伏流水となります。そうして長い歳月をかけてろ過され湧き出した水は、まろやかでクセがない軟水。そのおいしい水を求めて人口3,500人ほどの京極町に年間100万人近い観光客が訪れます。 町内のふきだし公園内には三十三観音像や不動明王像がたたずみ、町民が守り続けた湧き水は、1985(昭和60)年に環境省の「名水百選」に選ばれ、全国にその名が広まりました。水温は年間を通じて6.5℃前後。 湧水量は約8万トン/日。国内最大級の湧水であり、豊かにわき出る水は北海道が誇る自然資源の代表的な存在です。 毎年7月には「しゃっこいまつり」が開催され多くの観光客が訪れています。(注:「しゃっこい」とは、北海道弁で「冷たい」という意味です) → http://www.hokkaidoisan.org/heritage/019.html ![]() ▼北海道のメールマガジン「Do・Ryoku」の登録はこちらから! http://www.hokkaido-jin.jp/cgi-bin/magazine/ ![]() ☆総合政策部知事室広報広聴課(011)204-5110 4 くらしに役立つQ&A ◎スマートフォンに関する苦情が昨年同期の3倍に! スマートフォンは通話やメールだけでなく、パソコンのように多様なサイトにアクセスしたり、「アプリ」と呼ばれるソフトをインストールして新たな機能を追加することもできることから、普及が進んでいます。 一方、スマートフォンに関する消費生活相談も急増しています。従来の携帯電話と比較して、注意すべき点を情報提供します。 → センターの記者発表ページ見る 5 県政がわかる! 今週の広報番組 ◎テレビ番組 兵庫県では、県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」をサンテレビで放送しています。 最新の県政ニュースから、地域のホットな話題まで、県民情報盛りだくさんの30分間。 兵庫県広報専門員(米田裕美、吉田泰子)の“ワイワイ(YY)コンビ”が、テンポ良くお送りしています。 県内の特産品などが当たるプレゼントクイズもあります。 ぜひご覧ください! 【番組名】 県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送予定日】 4月29日(日)10:00~10:30(再放送:4月30日(月)18:00~18:30) 【放送局】 サンテレビ ※4月から再放送の時間が変わりました。ご注意ください。 ★特集は「春の淡路に出かけよう!」。日本最古の歴史書・古事記編さん1300周年で盛り上がる淡路島をワイワイコンビが訪れます。 国生み神話ゆかりのスポットや、桜鯛や生しらす丼といった旬の味覚など、春の淡路島の魅力を紹介します。 「こだわりキラリ☆わがまちの一品」では、上郡町の特産品を使ったスイーツ「楽房和ロール」のこだわりに迫ります。 「ふるさと新発見」は加西市。リニューアルオープンした県立フラワーセンターなど加西の花どころを満喫します。 * ひょうごチャンネルで過去の「ひょうご“ワイワイ”」をご覧いただけます。 → http://sites.google.com/site/hyogochannel/hyogowaiwai ![]() |
返信書き込みはありません。 |