![]() 【閲覧数】913
2012年11月09日 10:19
|
◎最近の県政の動き
横尾忠則現代美術館・開館記念式典(11月2日、同美術館) → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html ![]() ◎知事記者会見 【日時】 11月5日(月)15:15 【場所】 記者会見室 【内容】 ・平成25年度の予算編成 ・国家公務員と地方公務員の給与比較(兵庫県試算) ほか → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html ![]() 1 県政ニュース (1) 神戸大学創立110周年記念事業「工学フォーラム2012―地域に根ざした産学官コミュニティを目指して―」の開催 工学・産業技術の紹介を通じて、産学官民の出会いと地域における連携についてのコミュニケーションの場として活用していただくため、神戸大学工学研究科および関連団体との共催により同フォーラムを下記のとおり開催いたします。 【開催日時】 11月27日(火)13:00~19:30(18:00~19:30 交流会) 【会場】 神戸市産業振興センター(神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号) 【参加費】 無料(交流会に参加される方は3,000円) 【特別講演】 「7年目を迎える戦略的産学連携 神戸大学への期待~水処理分野の事例を通して~」 川崎重工業株式会社 高尾彰一氏 【講演】 大学・企業のシーズ・研究紹介 都市安全研究センター教授 大石哲氏ほか6人の専門家が研究成果を発表 【問い合わせ】 神戸大学「工学フォーラム2012」事務局(大学院工学研究科研究助成係) TEL:078-803-6332、FAX:078-803-6396 E-mail:eng-forum2012@office.kobe-u.ac.jp → http://www.eng.kobe-u.ac.jp/forum2012/ ![]() (2) 『母と子の防災・減災ハンドブック』地域版を作成 災害発生時の行動ルールなど、母と子の視点からの防災の知識や情報をコンパクトにまとめた地域版のハンドブックを作成しました。地域の防災力の向上や県民の皆さんの防災意識の高揚に取り組みます。 【ハンドブックの特徴】 ○女性や子どものニーズに着目し、防災の知識や情報を明記するなど、すべての人に活用してもらえるよう、常に携帯できるコンパクトな形態(ブックレット形式)となっています。 ○家庭、職場、学校・保育園等、地域の4つの場面ごとに、行動ルールと日頃の備えについて、わかりやすく説明しています。 ○10地域ごとの地域の特性やこれまでの災害情報のほか、防災情報の入手方法や所持者が独自で記入する家族や職場の緊急連絡先など、オリジナルなハンドブックとして活用可能です。 【ハンドブックの形状】 (A2判四つ折り、A5サイズで全16ページ) 【問い合わせ】 県立男女共同参画センター・イーブン 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー7階 TEL:078-360-8550、FAX:078-360-8558、 http://www.hyogo-even.jp/ ![]() (3) 「ひょうごの森の恵みを楽しむシカ肉料理教室」開催のご案内 県では、ニホンジカによる農林業被害、生態系被害を防止するため、年間約3万5千頭のニホンジカを捕獲しています。また、捕獲されたシカを食資源として有効活用するため、安全安心なシカ肉の普及に努めています。シカ肉は高たんぱく、低脂肪、鉄分豊富で古くから日本人が食べてきた食材です。今回は、現代の食生活に合った調理方法をご紹介します。 【日時】 11月19日(月)1回目:10:30~13:00、2回目:18:30~21:00 【場所】 大阪ガスクッキングスクール神戸(JR神戸駅南口すぐ) (所在地:神戸市中央区東川崎町1-2-2 ハウジング・デザイン・センター神戸2F、TEL:078-360-6137) 【料理メニュー】 ○シカ肉のハーブロースト~ブルーベリー添え~ ○シカつくねの豆乳スープ 講師:吾妻直子氏((株)アプリーティセサモ チーフインストラクター) 【定員】 各回32名(合計64名) 【参加費】 無料 【申込み方法】 名前、住所、希望回等をご記入の上、下記ホームページ等でお申し込みください。先着順で定員になり次第締め切ります。 【問い合わせ】 兵庫県森林動物研究センター業務部 TEL:0795-80-5500、FAX:0795-80-5506、 http://www.wmi-hyogo.jp/ ![]() 2 おでかけガイド (1) 「関西文化の日」の開催 関西圏域内の美術館・博物館・資料館等文化施設の入館料(原則として常設展)を無料とする秋の恒例イベント「関西文化の日」が、下記のとおり開催されます。この機会に、関西が誇る長い歴史に培われた豊かな文化に接してみてはいかがでしょうか。 【日程】 11月17日(土)、18日(日)を中心に開催されます。 ※施設により、開催実施期間が異なりますのでご注意下さい。 【内容】 関西2府8県内から、過去最高の482施設(兵庫県は104施設)が参加して行われます。 参加施設リストは下記URLからご覧下さい。 → http://www.kansaibunka.com/ ![]() → http://www.kansaibunka.com/m ![]() (2) 「東播磨感動!体験ツアー」参加者大募集!! 兵庫県東播磨地域の特徴は、多彩な「ものづくり企業」と多数のため池、加古川流域等の豊かな「水辺空間」です。当ツアーで「ものづくり」と「水辺」のすばらしさを体感してみませんか! ご昼食は加古川和牛をお召し上がりいただきます。ぜひご参加ください!! 【開催日】 11月22日(木) 【内容】 キッコーマン食品(株)高砂工場のしょうゆ造り体験・見学、焼肉茶屋「功庵」での昼食、加古大池及び江井ヶ嶋酒造(株)酒造り見学 【募集人数】 40名(20歳以上) 【参加費用】 1人2,000円(昼食・保険代含む) 【応募方法】 往復ハガキに、氏名(参加者全員)、年齢、性別、住所、勤務先、電話番号(代表者)をご記入いただき下記までお申し込み下さい。 【申込期限】 11月12日(月)(当日消印有効) 【申込・問い合わせ】 東播磨県民局流域文化参事ものづくり産業課 〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1 TEL:079-421-9610、FAX:079-424-6616 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ehk04/tour.html ![]() (3) 「播但連絡道路 ばんたんフェスタ2012」の開催 晩秋の休日に播但連絡道路をドライブして、中播磨や但馬の秋を満喫してみませんか。 城崎温泉や湯村温泉の宿泊券などが当たる抽選会を行うほか、中播磨・但馬の味覚や特産品の販売、観光案内などを行います。 会場には地域のゆるキャラも登場し、みなさまのお越しをお待ちしております。ぜひ、ご家族おそろいでお越しください。 【開催日時】 11月23日(金・祝)(市川SA9:00~14:00、朝来SA11:00~16:00) ※ 会場によって開催時間が違いますので、ご注意ください! 【会場】 播但連絡道路 ○市川SA:但馬県民局、朝来市、養父市、豊岡市、香美町、新温泉町が出店 ○朝来SA:中播磨県民局、姫路市、福崎町、市川町、神河町が出店 【イベントの概要】 ○温泉宿泊券や周辺地域の観光施設入場券などが当たる抽選会 ○中播磨・但馬地域の観光PR、ご当地グルメ・地場産品の販売 ○県や地元市町のゆるキャラによる来場者サービス 【問い合わせ】 兵庫県道路公社(神戸市中央区下山手通4-18-2) TEL:078-232-9635、FAX:078-232-9640、 http://www.h-dorokosya.or.jp/ ![]() 3 第4回「スウィーツ甲子園」出品スイーツプレゼント! 第451号(10月25日発行)でご紹介した「スウィーツ甲子園」が11月3日(祝・土)、元町商店街及びエスタシオン・デ・神戸で開催されました。 菓子商品コンテストに11府県15施設15商品が出品され、グランプリに社会就労センターかもな(徳島県)の和三盆コロンが選ばれました。 主催者のNPO法人兵庫セルプセンターさんや出品者の方々のご厚意により、当日出品されたスウィーツを、「ひょうごさわやか通信」購読者の皆さんにプレゼントさせていただくことになりました。 【プレゼントをご提供いただいた出品者及びスウィーツ】 ○えさしふれあい工房:「へるしーりんご(乾燥果実)」(岩手県) ○Petit Eclair(プチエクレア):「まゆの実」(宮城県) ○工房ふれっしゅ:「かぼちゃクッキー」(滋賀県) ○第三かめおか作業所:「カッパのおきみやげ(もち焼きあられ)」(京都府) ○むぎのめ作業所:「ムカカ.」(兵庫県) ○あすなろ共同作業所:「黒牛パウンドケーキ」(和歌山県) ○まちの広場ののなファクトリー:清流そだち(米粉バターケーキセット)(鳥取県) *数量の関係で、上記スウィーツのうち数種詰め合わせてプレゼントさせていただきます。また、スウィーツごとに賞味・消費期限が異なっておりますので、ご注意いただきお早めにお召し上がり下さい。 *当選は発送をもってかえさせていただきます。ご了承ください。 【申し込み方法】 ○下記のフォームからお申し込み下さい。 → https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/mlmg/present121108.html ![]() ○申込期限:平成24年11月13日(火) (賞味・消費期限の関係により回答期限が短期間となっております。) *ご提供いただく個人情報は、プレゼントの送付とそれに係る業務のみに利用します。 *Mac版IE5.xxをご利用の方はこのフォームをご利用いただけません。 【審査結果はこちらから】 → http://www.hyogo-selp.jp/sweets/hokokusho.pdf ![]() 4 県政がわかる! 今週の広報番組 ◎テレビ番組 兵庫県では、県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」をサンテレビで放送しています。最新の県政ニュースから、地域のホットな話題まで、 県民情報盛りだくさんの30分間。兵庫県広報専門員(米田裕美、吉田泰子)の“ワイワイ(YY)コンビ”が、テンポ良くお送りしています。 県内の特産品などが当たるプレゼントクイズもあります。ぜひご覧ください! 【番組名】 県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送予定日】 11月11日(日)10:00~10:30(再放送:11月12日(月)18:00~18:30) 【放送局】 サンテレビ ★シリーズ企画「続・米田裕美 神戸マラソンへの道」では、東北から出場するランナーや、大会を支えるボランティア、そして食で会場を盛り上げるご当地グルメ団体などを取材。 2週間後に迫った本番への意気込みをリポートします。 「こだわりキラリ☆わがまちの一品」では、豊岡市から、これからの寒い季節にぴったりの「しょうがシロップ」を紹介。 「ふるさと新発見」では、原不動滝や赤西渓谷など、宍粟市の紅葉スポットを巡ります。 * ひょうごチャンネルで過去の「ひょうご“ワイワイ”」をご覧いただけます。 → http://sites.google.com/site/hyogochannel/hyogowaiwai ![]() |
返信書き込みはありません。 |