![]() 【閲覧数】833
2013年05月31日 09:17
|
◎最近の県政の動き
兵庫県石油コンビナート等防災本部会議 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate2_601.html ![]() ◎知事記者会見 【日時】5月27日(月)15:00 【場所】記者会見室 【内容】認知症支援体制の推進 平成25年度 新任職員研修(東日本大震災被災地へのボランティ ア派遣)の実施 ほか → http://web.pref.hyogo.lg.jp/governor/cate3_603.html ![]() 1 県政ニュース (1) “朝採り新鮮スイートコーン”のネーミング募集 このたび、早朝に収穫したスイートコーンをその日のうちに販売す る“朝採り新鮮スイートコーン”について、ブランド化を進め、より 多くの方々に支持していただけるよう、ネーミングを募集します。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ehk08/event/cone-naming.html ![]() (2) 第1回淡路島くにうみ講座受講生の募集 同講座は、多くの方々に淡路島のすばらしい自然、歴史、文化等を 広く知っていただき、島民一人ひとりに淡路島の良さを島内外に発信 していただくことを目的として開催します。今回は「淡路島から未来 をつくる、創造するという事」というテーマでアーティストの清川あ さみさんに講演を行っていただきます。 → http://www.kuniumi.or.jp/bosyu.php?eid=00043 ![]() (3) 平成25年度あわじ環境未来島構想推進事業(活動応援事業)の募集 県では、人口減少などの問題を抱える淡路島で、地域資源を生かし た新しい地域振興モデル創出への取り組みを行う同構想を推進してお り、構想に掲げる「エネルギーの持続」「農と食の持続」「暮らしの 持続」の実現に向け、住民組織・NPO・企業・行政等の協同体により 行われる先駆的・モデル的な取り組みに対して支援します。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/awk04/awajishinko/25.html ![]() (4) 農村ボランティア活動参加者の募集 県では、都市部にお住まいの方で、農業に興味のある方を「農村ボ ランティア会員」、ボランティアを受入れる集落を「ふるさとむら」 として登録・育成し、ともに農作業や集落活動などを行う「ふるさと むら活動」を支援しています。 → http://hyogo-rakunou.com/nousonbora/ ![]() 2 おでかけガイド (1) 第4期丹波の里塾 参加者の募集 同塾では、無農薬・無化学肥料の有機栽培や、播種から収穫調理ま での体験が行えます。今回は、黒千石・さつまいも等の定植を予定し ています。奮ってご参加ください。 → http://moribito.in/modules/activity/index.php?content_id=74 ![]() (2) 県立図書館企画展示「兵庫ゆかりの武将:黒田官兵衛」のご案内 姫路城主の嫡男として播磨国に生まれた黒田官兵衛。平成26年NHK 大河ドラマでとりあげられるのを機に、軍師・官兵衛とその時代に思 いを馳せてみませんか。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/ts01/kikakutennjikuroda…nnbee.html ![]() (3) 浜辺の環境学習(御前浜(香櫨園浜))「さがして、さわって、 学ぶ~いきものみっけ~」参加者の募集 西宮市御前浜(香櫨園浜)にて、阪神南地域に住む親子が、講師の 指導により生き物に触れ合うことで生命の営みを学ぶ環境学習事業を 実施します。毎年大人気のこの教室、是非こぞってご参加ください。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/hsk02/event/hama0707.html ![]() (4) 横尾忠則現代美術館 開館記念展II 横尾忠則展「ワード・イン ・アート~字は絵のごとく 絵は字のごとく」のご案内 横尾忠則の作品にみる文字の様々なあり方を、1.絵画のなかのタイ ポグラフィ、2.表示する文字/記録する文字、3.風景のなかの文字、 4.メッセージを伝える文字の4つのパートに分けて紹介します。3月か ら開催されている同展も、残り1ヶ月となりました。公開制作などの イベントもありますので、皆さんお見逃しのないようお越し下さい。 → http://www.ytmoca.jp/exhibitions/2013/03/ii.html ![]() 3 兵庫県認証食品のご紹介 ○揚げおかき -特産の高野豆腐を混ぜ込んだ飽きのこない素朴な米菓- 江戸時代から、兵庫県多可町八千代区の特産品として親しまれてき た高野豆腐。しかし次第に作り手が減り、現在、製造会社は1社のみに。 歴史ある地元の食材を生かせないかと、平成13年にマイスター工房八 千代の施設長が考案したのが、高野豆腐の粉末を練り込んだ「揚げお かき八千代の花」です。 多可町産の餅米に、高野豆腐の製造過程で出た粉末と砂糖などを加 えてつくのが特徴で、厚さが均一になるように広げ、少し冷ましてか らカットします。売り出し当初は餅のままで販売していましたが、 「自分で焼いて食べる手間が掛かるため、なかなか手が出ない」とい うお客さんの声を参考に、油で揚げた物を販売してみたところ、優し い甘さと高野豆腐の風味が引き立ち、軽い食感で手軽に食べられるお やつとして評判になりました。 添加物を一切加えず安心して食べられるのはもちろん、誰からも親 しまれ、思い出すと食べたくなる、昔懐かしいおばあちゃんの味を出 せるよう心掛けているそうです。シンプルなプレーンのほか、兵庫県 西脇市特産の金ゴマを混ぜ込み香ばしさをプラスした「金ごま入り」 も人気です。 地元食材の使用をアピールするため、平成25年4月にひょうご推奨 ブランドの認証を受けました。人気の巻きずしやコロッケなども販売 する直売店や、神戸市内にある北播磨おいしんぼ館(中央区)や多可 フレンドショップ(垂水区)などで購入できます。 県民だよりひょうご5月号「食彩ひょうご」より 4 兵庫県からのお知らせ ◎「ひょうご子育て応援の店」続々増加中! 「ひょうご子育て応援の店」とは、子育て世帯を社会全体で支援するた め、店舗等の協賛により、子育て世帯を対象に料金の割引や各種サービス などを行うものです。協賛店舗数は25年4月末現在で、4,452店舗になりま した。 → http://web.pref.hyogo.lg.jp/hw08/hw08_000000024.html ![]() 5 県政がわかる! 今週の広報番組 ◎テレビ番組 【番組名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送予定日】6月2日(日)8:30~9:00 (再放送:6月3日(月)16:30~17:00) 【放送局】サンテレビ 兵庫県の取り組みや地域のホットな話題などを、兵庫県広報専門員 (米田裕美、吉田泰子)の“ワイワイ(YY)コンビ”が、わかりやすくお届け! ★県政特集は、「ものづくり人材を育てる」。 県立ものづくり大学校を取材し、ものづくり人材を育てる取り組みを紹介。 「こだわりキラリ☆わがまちの一品」は、朝来市の「アーモンドブリュレ」。 「ふるさと新発見」は、多可町。ホタル舞う環境を育む住民の取り組みを紹介! * ひょうごチャンネルで過去の「ひょうご“ワイワイ”」をご覧いただけます。 → http://hyogoch.jp/channel/channelview/id/3/ ![]() |
返信書き込みはありません。 |