1,498万kW/2,039万kW (03/29 15:00)
73%
古代史の謎 歴史の謎の「稗田阿礼 と 古事記 の真実」
「稗田阿礼 と 古事記 の真実」の書込一覧です。
稗田阿礼 と 古事記 の真実
【閲覧数】3,045
2015年02月11日 21:10
日本の正史とされる「古事記」「日本書紀」は非常に疑わしい歴史書であるといえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BA%8B%E8%A8%98

ことに「国生み神話」~「建国神話」は非常に疑わしい。
荒唐無稽であり「創作童話」とあまり変わらない。

古事記は「712年(和銅5年)に太朝臣安萬侶(おほのあそみやすまろ)(太安万侶とも表記)が編纂し、元明天皇に献上された。」とされている。

しかもその内容は稗田阿礼という記憶力のよい28歳の舎人の口承を太安万侶が筆記したものであるという。

しかも、その編纂には4ヶ月しかかかっていない。

ここに重大な疑惑がある。

そもそも、国家の歴史書編纂という大事業を一人の口承の筆記にまかせるということが有り得るだろうか。

これは、常識的にまずありえない。だとするならばどういうことか。

考えられるの元明天皇以前の歴史を編纂者の都合のよいように改竄して作り上げたものということになる。

太安万侶は実在したことが分かっているが稗田阿礼が誰か、また実在したのかは分かっていない。

それは分かるはずがないからだ。

そもそも稗田阿礼というのは個人名ではない。

稗田阿礼とはどこにでもいる「貧乏生まれ」のことを指す。

であればなおのこと、そんな人物の口承をもとに一国の歴史書を編纂することがありうるか。
それは絶対、といっていいほど有りえないと言える。

つまり「国生み神話」から「建国神話」さらに元明天皇までの歴史を都合よく改竄したい権力者がいたということが想像される。

それは誰なのか。

古事記・日本書紀編纂の中心にいた人物で、その当時28歳の賢明な舎人というと、おのずと正体は分かる。

そして古事記・日本書紀が「誰のために、どういう目的で」書かれたのかも自ずと分かる。

この研究は京都芸術大学の元学長・梅原猛先生ほかの歴史研究者が既に明快な答えを出されている。

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re[2]: 稗田阿礼 と 古事記 の真実
【返信元】 Re: 稗田阿礼 と 古事記 の真実
2015年02月13日 04:55
稗田阿礼とは図星、記紀編纂の中心人物・藤原不比等と考えられますね。
もちろん研究者によって諸説ありますが。
私は「古事記」「日本書紀」の歴史改竄の張本人は藤原不比等だと考えています。

「国生み神話」は外国の神話の焼き直しのように見えます。
それはともあれ、淡路島が最初に生まれた島だとすると、古代王権にとっては何らかの発祥の地だったのではないでしょうか。
「国生み神話」は創作文学、あるいは世界中に存在する「創世神話」の焼き直しのように見えるのですが。

しかし「出雲の国譲り」は明らかに大和による出雲征服という事件だったのではないかと考えています。
出雲神事に伝わる「夜逃げの神事」がその伝承ではないかと思われるからです。
出雲の事代主は国譲りにあたって、逆手を打って(大和に呪いをかけて)入水しました。

それとアマテラスとスサノオの確執です。
アマテラスは大和の祖神、スサノオは出雲の祖神。
スサノオは根の国へ追いやられます。
ここからアマテラス・卑弥呼説が浮かんできます。

古事記、日本書紀が卑弥呼について沈黙し、とぼけてみせているのも妙です。
当時の記紀の編纂者が親魏倭王・卑弥呼を知らなかったはずはないと思われます。
なぜその存在を隠そうとするのか。その意図は何か。
それは「出雲の国譲り」すなわち大和と出雲の真実の関係の隠匿ではないのかと。

大和は常に出雲を恐れている形跡があります。
これも妙なところです。

ここに藤原不比等の改竄と思惑があるように思われます。

その改竄は大和にとって重大な事柄で、蘇我氏の出自に関係しているのではないかと考えています。
そしてさらに天皇家の外戚となっていく藤原氏の重大な出自です。

今はそこを追っているところです。


まあ、アマチュア歴史マニアの趣味の謎解きです。
独断と偏見ですので、あまり相手にしなでください。
Re: 稗田阿礼 と 古事記 の真実
【返信元】 稗田阿礼 と 古事記 の真実
2015年02月12日 16:19
通常「舎人」といえば男性だが、江戸時代に「稗田阿礼は女性である」とする説が提起された。民俗学者の柳田國男、神話学者の西郷信綱らも同説を唱えた。その根拠として、稗田氏はアメノウズメを始祖とする猿女君と同族であり、猿女君は巫女や女孺として朝廷に仕える一族で、「アレ」は巫女の呼称である、ということがある。この説は長く定説とされたが、近年、梅原猛が、『古事記』の大胆で無遠慮な書き方や年齢などから、稗田阿礼は藤原不比等の別名ではないかとの説を唱えている。また、阿礼を中臣磐余の孫とする系図もある。
ウキペデイアからの抜粋

古事記というものがおもしろいですね。
内容はともあれ、国生み神話はどうでしょうか。

淡路島説イザナミ、イザナギだれか詳しい方教えてください。