1,391万kW/2,039万kW (03/29 21:45)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/?key=1019&year=2009&month=9
■2009年9月の書き込み
書き込み数は12件です。 [ 1 2 ]
2009年09月26日(土) 
体の調子が悪くなるまでは毎年のように中国を一人旅していた。これは、朝から晩まで急患があれば夜でも診察をしていたから中々自分の時間が持てなかった。
そんなときに、欧米の医師は朝早くから夜遅くまで働くが、その代わり年に一回の休みが
2から3週間ある。彼らは短い休みのときにはその年一回の休みのために出かける目的地を決めてその地域の歴史や風俗を調べる。
たとえばシェ-クスピアの作品の舞台の所在地を丹念に調べ、それらの知識を持って旅行に出かける。こういうことを数十年続けると、彼は著名な作家なり、歴史なりについて一家言持てるようになると、聞

閲覧数1135 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/26 11:14
公開範囲外部公開
2009年09月14日(月) 
私の住む赤穂市に弥生時代の遺跡のある有年という地名のところがある。ここは私が校医になってすでに十数年が経つ、学校検診で生徒の準備が出来るまで校長室でお茶を頂いていた。
ふと、本棚をみると何冊もの竹に関する本が並んでいた。そして、その本の著者は室井綽とあった。タケ博士として有名な方だから知ってはいた(富士タケ類研究所の延長をなさっていた)し、たしか、ご住所も姫路で、司馬遼太郎の中国旅行記にも出てくるから本棚にあった著書を全部お借りして一気に読んだことがある。
そして、室井先生はここの校長先生をしていたらしいことが有ったらしいことも分

閲覧数768 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/14 10:36
公開範囲外部公開
2009年09月12日(土) 
dandanさんからオメメの玉手箱を他に回しても良いかとのメ-ルが来ていました。
私のアップ文もパクリもあれば、うろ覚えもあり、半信半疑くらいのところもあり、それをご理解の上ご自由にお使い下さい。
出典など出来る限りは書き込んでおりますが。

閲覧数1423 カテゴリクチコミ情報 コメント1 投稿日時2009/09/12 11:51
公開範囲外部公開
2009年09月12日(土) 
高松塚古墳と並んで重要な文化財でもあるキトラ古墳がある。
さて、このキトラとはどんな意味だろうか。私が見のがしているのかも知れないが、マスコミなどでは説明されていない。
キトラなんて、日本語ではどういう意味なのかさっぱりわからなかった。
朝鮮の百済を昔から今でもクダラと発音しているが、今の朝鮮語は外来語も入っているから必ずしも当てはまらない。、
しかし、朝鮮語には濁音が無いのです。「馬鹿いうな」が「はかいうな」となる。だから、昔は日本語にも朝鮮からの言葉には濁音が無かったのだろう。
そうすると百済から濁音を取ると、クタラとなり、キ

閲覧数1504 カテゴリオメメの玉手箱 コメント1 投稿日時2009/09/12 11:42
公開範囲外部公開
2009年09月11日(金) 
もう日本では何年も犬に噛まれて狂犬病が発病したとの話は聞いていない。
絶滅したわけではないようで北海道の野生のキタキツネなどにはまれに今でも発病する例があるそうだ。
これは日本に住んでいる人の話で、チベットを旅行中の日本人が発病して死亡したりする例は結構あるらしい。
南米のアンデスやアフリカなどでも、野生の動物に噛まれて最近などに感染して死亡する例もあるのだろうがあまり聞かない。
遊牧民の飼っている犬ならヒツジを追い回したり、外敵から追い払ったりする場面はテレビなどでよく見る。
だから、そんなにやたらに犬が人に噛みつく話はあんまり

閲覧数1575 カテゴリオメメの玉手箱 コメント1 投稿日時2009/09/11 10:02
公開範囲外部公開
2009年09月09日(水) 
昨夜、普段は上品に振る舞っており、やたらと騒ぎまくる奥方ではないのだけれどなにや騒ぎまくっていた。今流行の法律で禁止されている薬剤でも使ったのかと思われるほどハイテンションになっいている。
なにごとかとこれまた紳士の主人である私が行ってみると、なんと、部屋中をコウモリが飛び回っています。
まるでこれではお化け屋敷じゃないですか。窓の出窓はややクラッシックに作ってあるが
それ以外はコウモリの飛び回る家の雰囲気ではない。
新聞紙を丸めてたたき落とそうと試みたが、野球の心得もなく、ゴルフもいつも最下位かブビ-の腕前だから、あたらないとい

閲覧数727 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/09 10:44
公開範囲外部公開
2009年09月08日(火) 
民俗学者の柳田國男が明治61年の夏、愛知渥美半島の伊良湖に1か月半ほど滞在したとき拾った椰子の実の話を、親友の島崎藤村に語という。 柳田國男の実体験を、島崎藤村が感激して詩に詠んだという「椰子の実」の歌。「名も知らぬ 遠き島より流れ寄る 椰子の実一つ 故郷(ふるさと)の岸を 離れて汝(なれ)はそも 波に幾月(いくつき) 旧(もと)の木は 生(お)いや茂れる枝はなお 影をやなせる 」
この詩は日本人ならたいがいは知っているし、実際に伊良湖の海岸には椰子の木が沢山生えているそうだ。後に植えたものかも知れないが、いかにもこの詩と風景がマッチしているように思われる

閲覧数769 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/08 15:11
公開範囲外部公開
2009年09月05日(土) 
故障していてメ-ルが読めない間にジャンクメ-ルが貯まっていて、もう一度見逃しが無いかと処分をかねてみなおしていたら、赤穂のsioさんからメ-ルが届いていていた。
なんでもカサブランカに出かけていたそうだ。彼は奥さんとア-トマイルという国際的な活動をしていて、その関係で出かけたようだ。
カサブランカについては面白い話がある。第二次大戦の時に、ル-ズベルトとチャ-チルがモロッコのカサブランカで会談をすることになった。
この情報を掴んだモロッコのドイツ軍スパイがドイツ本国にこのことを打電した。
その無線を受けたドイツ軍情報部は検討をしたが、

閲覧数1759 カテゴリオメメの玉手箱 コメント2 投稿日時2009/09/05 10:41
公開範囲外部公開
2009年09月04日(金) 
日本語には古来からの日本語と韓国、中国から渡来した言葉にアイヌ語があります。
ですから、今、日本語はと問われると、現代の日本語にアイヌ語くらいしか別の言葉は思い浮かびません。
1970年に具志頭(ぐしがみ)村湊川で発見された湊川人は約1万8千年前の人骨ですが 顔立ちは縄文人と似ているものの、骨格はかなり原始的でアジア・アフリカとの 関連があるともいわれています。
大体、日本本土では酸性土壌のために、石器はかなり発見されているのに、人骨や獣骨は見つかっていません。
ですから、この港川原人が日本人の祖先である可能性は高いのです。
ではその言語

閲覧数783 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/04 10:43
公開範囲外部公開
2009年09月03日(木) 
ウェゲナ-は地球の大陸はかって一つの大きなパンゲアという大陸であり、それが各地に分かれて現在の各大陸の形にとなったとする説を提唱しまた。それは各大陸の海岸線を付き合わせるとクロワ-ドパズルのように一致したからです。
プレ-トテクトニクス上の大陸が移動するなんて、当時は地質学者達も誰も信じようとしませんでした。中でも地球の重力の違いによる大陸の沈み込みが移動の主流でこれによる地殻の移動が起こるものとの説が大半を占めていました。
そこで、ウェゲナ-は潜水艦を使って一定の深さの重力を測定しました。特に沈み込みの大きいところを重点的に計

閲覧数711 カテゴリオメメの玉手箱 コメント0 投稿日時2009/09/03 10:43
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
オメメさん
[一言]
ハンドル・ネ-ムはなんでも覗こうとのことから付けました。
■この日はどんな日
ほかの[ 03月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み