書き込み数は35件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
会社の付き合いで出席した
(有名なのかな? ワタシは全然知らなかったけど。。。)
いのちのバトンタッチ |
えー 今日 姫路駅周辺の活性化イベントについての会議が フィールトレインで あった。 (フィールトレインって、 姫路の岩端にある マックスバリュ北向かいのマンションです) 忍者のこと とか シャッターのイベント とか なかなか 面白そうです (忍者↓ 3/22です これは ぜひ参加しょうっと♪ http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?root_key=57020&bbs_id=227 ![]() で、フィールトレインに行ったら お薦めしたいのが 「フィール・ステーション」の『豆乳シュークリーム』です♪ お土産に 買って帰りました。 シューの皮がパリパリでゴマの香りも香ばしく、 ク … [続きを読む] |
浜松に工場見学 レストハウスのようなところで 食事 海老が ちょっと違ってて 美味しい お土産は、ワサビ (わさび漬け や わさびの新芽の醤油漬け それに また、わさびマヨネーズも買ってしまった。。) それに、当然 うなぎ で、うなぎパイ(社員用。。) やはり、お茶 お茶ようかん 抹茶フリアン ジュビロ磐田を応援するロールケーキ「寿美ロール」 ご当地のお菓子 アポロ チェルシー じゃがりこ みかん 子供用に ご当地キティ ご当地ドラえもん。。 新幹線までの時間があったので、 止まらなく たった半日なのに いっぱ … [続きを読む] |
あるんです、あやしいお店が。。。 このワタシも あやしすぎて よー 入らんのです。。。 姫路の野里の商店街で 創価学会より北 「ease」より南 そこは 一瞬 ゴミ屋敷のように見えて・・・ 実は 骨董品店か???? ちょっと 中をのぞこうとしたら、 眼光の鋭いお店のご主人が いらっしゃる~ 値札なし でも、お客さんが なにか 買ってる~ なんか、怒られそうで 中の写真 撮れてません すごいディティールです この店で買い物をしようとするなら、 パワーが いります!! 誰か 今度 一緒に行ってください。。。 … [続きを読む] |
明石で、業界の会合でした そのあと、ホテルで会食♪ お魚さん たこさん かにさんが いろいろ出てきて 美味しいっす 最後に、タコを使った炊き込みご飯が出て あー 幸せ♡ お土産に 「藤江屋 分大」の 明石もなか♪ 明石らしく、 鯛 蛸壺 短冊 の形の 3種のもなか 、ま ステキ♪ (ちなみに、それぞれ なかみは こしあん、つぶあん、ひき茶と なっているのです。) 江戸時代創業の和菓子店で、 初代が考案したという「丁稚羊羹」も一緒にね。 「藤江屋 分大」 兵庫県明石市本町1-12-17 TEL: 078-911-3635 … [続きを読む] |
今日の晩は、 なぜか 12月生まれのワタシの誕生日を 2月の終わりの今 祝っていただける お誕生会♪ ワタシの会社の近所の 『旬の彩 串揚げますだ』 に行きました。 14人の参加で、お店が貸切に~ 夫婦2人で切り盛りされてる クチコミで美味しいと穴場なお店です! いろんなお味の串カツが 出て来て、 みんな 夢中で食べてました♪ スイートポテトの串カツ や アイスクリームの串カツ もあって 最後のシメの 鳥雑炊まで食べると もう メッチャ お腹一杯デス!! ↑ 奉行の持ってるコレ、アイスクリームの串カツ です♡ チョコチップ … [続きを読む] |
今日は、トモダチが事務所移転に伴う改装を計画するため、 木の関係の楽しいスポットを探検する日なのでした。 まずは、前から見たかった 姫路の町屋の賃貸物件を見学しました! ここは、風情があったデス。 そのあと、田寺の「ウッドトップ」さんへ。 ( http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=17799 ![]() いろんな木のこと、教えてもらいました。 昼ごはんに「龍の髭」で中華料理を食べたあと、 別所の「木工房 円司(えんじ)」へ。 「木工房 円司」、ブログ初登場ですね。 1970年生まれの職人さん(名前が宮川真一さん)が 兵庫県産の木材を使って、オーダー家具や木製 … [続きを読む] |
雪が積もって 光が反射して まちが キレイに 見えるなぁ ムスメと雪だるまを 作ったわん ハニーの手直しも入り ムスメの紙粘土のハートもついて 玄関先に 雪だるま どれくらい もつかなぁ?? お昼過ぎまで もってほしいなぁ。。 |
姫路駅の北側 姫路城の辺りは、 ドーナツ現象で、少子化、高齢化が 著しい ウチの三女の通う 姫路市立「野里幼稚園」 今期限りで閉園です。 3月1日(土)は、閉園式 幼稚園が閉鎖 野里小学校も、いずれ閉鎖でしょう (学校の統廃合についての 姫路市のビジョンというものについては いろいろ思うところありますが、 それは またの機会に。。) 現在13名の園児 現在、その人数の少なさを活かして、 幼稚園では きめ細かい幼児教育 地域密着の運営がされてきました 今、園にかかってる垂れ幕 「長い間、ありがとう 野里幼稚園」 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |