書き込み数は25件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
今年になって筍を3,4回食べましたが、どれも満足できるものではありませんでした。 無類の筍好きの僕ですから、何としても美味しい筍を食べたいと思っていたところ、ついに本物に出会いました。
… [続きを読む] |
風邪をひいて気分がすぐれず、3日ぶりのブログです。
仕方なく過去に撮った写真を眺めていたら、少しは気分も晴れてきたようです。
http://picasaweb.google.co.jp/jamjam07800/eEFeWG (スライドショーで見ると大きくなります。)
… [続きを読む] |
昨日の夕方、仕事で大阪の本町へ行きましたが、約束の時間まで30分ほどあったので、東横堀に架かっている本町橋の方へ歩いてみました。橋を渡ったところは内本町といいますが、先年経営不振で廃業した「コクサイホテル」が、「シティプラザ大阪」として再生しています。しばらく来ないうちに街はどんどん変化しています。
… [続きを読む] |
その工事現場を囲っている鉄板塀に写真のような文字が書いてありました。「せんばことば こどもことば編」として、6つの言葉が書かれています。「こどもことば」といっても、学齢期に達する前の幼児の言葉です。
ののさん=月 ちゃい=捨てる じんじん=甚平 たんたん=風呂 お |
昨日管弦楽のCDを2枚買った。1枚はドヴォルザークの交響曲第7番と第8番、もう1枚はシベリウスの交響曲第2番と「カレリア組曲」である。
この2人の作曲家のつくった音楽からは土地の香りが漂ってくる。それは土俗的な泥臭いものではなく、貴婦人がつける香水のようなもので、洗練された音楽の中にボヘミアやフィンランドの風土が仄かに香ってくると言ってよいだろうか。
… [続きを読む] |
と言っても天気予報の話ではありません。僕の心の中のお天気です。
落としてはいけないものなので、長い鎖をズボンのベルト通しに固定し、カギはリングで鎖に付けてズボンの横ポケットに入れています。 丸で囲んだ2つがなくなった
… [続きを読む] |
今日大阪へ出たら、季節は早や春から初夏へ移りつつありました。 中之島の遊歩道を歩いていると、木陰が恋しくなるほどでした。
半袖姿の女性も
バラには大きな蕾が
… [続きを読む] |
今日の一品は、何と名づけたらいいのか分からないのでこんなタイトルになってしまいました。 強いて言えば、「豆腐と葱と卵とカニ蒲鉾の炒りつけ」でしょうか。とにかく中華風の惣菜です。
・豆腐(木綿) : 半丁 ・青ネギ(九条葱のような太いもの) : 2~3本 ・カニ蒲鉾 : 20~30g ・卵 : 2個 ・調味料 : 中 … [続きを読む] |
道頓堀のくいだおれが閉店を発表して以来、これは予想できたことですが、人気が沸騰しているようです。
… [続きを読む] |
いま着ているジャケット類は冬もので、重いし暑く感じるときもあります。 初夏向きの軽い上着がほしくなったので、娘が働いている京都の店へ行きました。 日曜で電車も街も店も混みそうなので、日が傾きかけてから出かけました。
橋の上から河原を見ると、よく新聞などで紹介される光景がありました。2人連れの男女が多いのですが、一人ぼっちも、3人のグループもいます。それぞれ適当な間隔をあけて … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |