書き込み数は39件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
一昨日の夜からちょっとおかしい。 どうやら風邪らしい。 熱はないが咳と鼻水がよく出る。食欲もない。 いつもの症状だから、たぶんいつもの風邪だろうと思うが、新型インフルエンザが流行っているから多少の心配もある。 昨夜も買い置きの薬を飲んで早めに就寝した結果、今朝の寝覚めは悪くなかった。 しかし今になってもすっきりしない。 アカン! もう寝よっ。
|
最近電車に乗ると、液晶表示板がつけられているのをよく見かけるようになりました。 LEDのものは大分前からありましたが、液晶のものはカラフルで文字以外の画像も表示できるから、表示内容も多様で美しくなり、立っていても退屈しなくて済みます。
… [続きを読む] |
こういうのをつくっている人があるのかないのか知らないけれど、自分では創作料理のつもりでつくりました。
(2)小麦粉を篩い入れて混ぜ合わせた … [続きを読む] |
大紅葉 燃え上がらんと しつつあり 高浜虚子
この句の「燃え上がらんとしつつあり」というのは、今まさに最盛期を迎えようとする紅葉を形容するにぴったりの表現である。
… [続きを読む] |
朝早く、新聞をとりに表へ出たら、門に通じる通路の上に何やら白いものが落ちていた。 近づいてみると食パンだった。野良猫の仕業に違いない。 半分も食べずに放ってある。野良猫も贅沢になったもんや。
最近、生まれたての子猫が何匹も家の周りをチョロチョロ走り回っている。 野良猫の世界には少子化問題は存在しない。
… [続きを読む] |
数年前に京都の清水坂にある店で食べたかぶら蒸しの美味しさが忘れられず、いつか挑戦してみようと思いつつなかなかできなかったのですが、ようやく今日になってつくることになりました。昨日使った蕪が残っていたからです。
その他の材料としては、ブナシメジとオクラ、ニンジン、銀杏を使いました。
蒸し上がったものに吸い物程度に … [続きを読む] |
メイン・ディッシュと言っても、そう大層なものではありません。 鱈と海老のソテー、小蕪と生ハム添え とでも名付けておきましょうか。
小蕪は皮を剥いて縦半分に切り、軟らかく塩茹でして冷まし、生ハムを巻きました。 青菜は蕪の真ん中から出ている若い葉を塩茹でしたものです。 ソースはあっさりとポン酢醤油をかけました。
手間と言えば、蕪の皮を … [続きを読む] |
夕方、くずはモールの横のバス停でバスを待っていたら、植え込みの柵に腰をかけている中年女性とその傍らに立っている若い女性がいた。 《拾うかな》と思っていたけれど、ついに拾わなかった。素手で持っていたものが手から離れたら気付かないはずがない。これは落したのではなく、捨てたのである。
… [続きを読む] |
火曜日に高雄から嵐山まで歩いたばかりなのに、またまた同じ方面へ出かけました。今日は一人です。 ある人から、《嵐山から水尾へ抜けるハイキングコースを教えてくれませんか》と頼まれていたので、コースを確かめに行ったのです。
愛宕山の辺りにある分岐点から水尾の里へ下り、山陰本線の保津峡までは下りました。
… [続きを読む] |
昨日の夕方、NHKから僕の投稿したレシピに、番組で紹介する旨のメールが届きました。
自分が出るのではないから、《うまくいってくれよ》と、わが子がラジオ出演するような気持ちです。 番組は8時半からですが、この「リスナー愛情レシピ」のコーナーは9時15分くらいから放送されると思います。お暇な方は聴いてください。
… [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |