書き込み数は59件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |
今日の夕食はファミレスの定食風にしました。子供も成人してもうオバチャンの年齢になっていますから、近ごろはファミレスへは行ったことがありませんが、たぶんこんなものだろうと思って名づけました。
材料は冷蔵庫にあったものばかりで、コロッケとトンカツを揚げて生野菜を添えました。 コロッケは「三田屋」の冷凍肉コロッケです。ここのコロッケは、この肉コロッケのほかにゴボウコロッケもありますが本当に美味しくて、ちょっと高いけどそれなりの値打ちがあります。ボリュームもあります。 トンカツはこの間つくった自家製ですが、1枚余ったの … [続きを読む] |
8時半ごろ、酒を買いに行った。 帰りに交差点で信号が変わるのを待っていたら、左から黒いものが猛スピードで接近し通り過ぎて行った。若い男が乗った自転車である。ライトは点けていない。おまけに車道の右側を走っている。 ここはかなりの下り坂になっているから、自転車でも時速30km以上にはなる。 正面からは自動車が来るから、そのライトで目が眩み路面はほとんど見えないはずだ。そこに段差があったり障害物が落ちていたりしたら転倒する可能性は十分すぎるほどある。 《こういう無法者は事故を起こして死んだらええ》と思うが、この歳ならまだ親もい … [続きを読む] |
これは昨日娘の夕食に食べさせたもので、冷たい掻き揚げ蕎麦です。 美味しいかどうか分からなかったので、今日のブランチに再現して食べてみました。 冷たい蕎麦と言っても、おつゆを冷蔵庫の温度くらいに冷やしただけで、蕎麦は茹でたあと水道水で洗った温度です。 掻き揚げはスーパーの出来合いですが、オーブンで温めて揚げたてのカリッとした感じにしました。 薬味は刻んだ細葱とおろ … [続きを読む] |
昨日行われた民主党の代表選で、野田佳彦氏が新代表に選出されました。 結果的には逆転勝利でしたが、落ち着くべきところに落ち着いたという印象を持ちました。 それは決選投票の前に行われた2人のスピーチ(決意表明)を聴いていて、2人の間にはかなりの資質の差が感じられたからです。頭の良さ、誠実さ、説得力、演説力、どれをとっても野田氏の方が勝っているように思いました。 彼は松下政経塾の第一期生ということですが、僕は「さもありなん」という気がしました。 「小沢アレルギー」がもたらした結果と言えなくもありませんが、結果的には民主党の … [続きを読む] |
7時過ぎに外へ出てみると素晴らしい青空でした。気持のよい朝です。 横にたなびいている薄い雲は、飛行機雲の崩れたものと思われます。 天気予報によると今日は昼間の気温はかなり上がるそうですが、カラッとした暑さでしょう。
いい気分になって道路へ出てみたら、大量の吸い殻がばら撒かれていました。クルマから捨てたものに違いありません。 人の家の前に、何ちゅうことをする … [続きを読む] |
今日は旧暦の8月1日、八月朔日(1日)であるところから「八朔」と呼ばれる。当然月が全く見えない新月である。
「暦のページ」によると、八朔のころには天候が荒れることが多く、二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とされているそうである。 しかし一方では、このころになると、早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあったという。(Wikipedlia) また、京都の祇園など花街では、8月1日(新暦)に芸妓や舞妓がお茶屋や芸事の師匠宅へあいさつに回るのが年中行事になっているなど、全国各地で八朔にまつわる行事も多い … [続きを読む] |
デパートの魚売り場へ行ったら、手頃な大きさの小鯵が出ていました。 先ず目についたのが「3割引」のシールです。《これは買うべきだ》とばかりカゴに入れました。 それからよく見ると元の値段が105円、10匹の値段です。それでも安いのに3割引だから、1匹あたりにすると僅か7円30銭という激安の鯵でした。
今日の夕食は決まりです。鯵の南蛮漬け。 し … [続きを読む] |
先ほどからBBCの深夜放送を聴いている。 放送されているのはラジオフランス・フィルハーモニックの演奏会のライブ録音で、指揮をしているのは韓国人のチョン・ミョンフンである。 1曲目はウェーバーの「魔弾の射手」序曲、2曲目はショパンのピアノ協奏曲第1番(ピアノはセルジオ・ティエンポ)、3曲目はショパンのワルツ変イ長調(これはピアニストへのアンコールか?)、そして最後はベートーヴェンの交響曲第5番というプログラムである。 ちょうどいま終わったところだが、どれもすばらしい演奏であった。
僕はチョン・ミョンフンについては全く知 … [続きを読む] |
昨日の夕食に熱い山かけ蕎麦を食べたことは書きましたが、そのあともう一品つくりました。 鶏肉と野菜を炒め、甘酢餡を絡めたものです。酢豚もどきの料理ですから「酢鶏」と言ってもいいのですが、あまりパッとしないネーミングなので、酢豚の中国名「古老肉」をもじって「古老鶏」としました。
ところでこの古老鶏、かなり低カロリーになっているはずです。鶏肉 … [続きを読む] |
「あつ山蕎麦」とは、僕が勝手に呼んでいるだけで、熱い山かけ蕎麦のことです。 山かけと言えば冷たい蕎麦が定番ですが、熱いのもまた美味しいものです。 普通のかけ蕎麦に、摩り下ろした長芋をかけただけですが、芋には塩と味の素と少量の醤油で薄く味をつけてあります。長芋は粘りが緩いので、出し汁を使わずに味の素を使いました。
… [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |