1,399万kW/2,039万kW (03/29 21:35)
68%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/?key=2654&year=2009&month=7
■2009年7月の書き込み
書き込み数は3件です。
2009年07月20日(月) 
 連休中、職場の厚生事業で購入したチケットで、ミント神戸に出向き、『ターミネーター4』を見た。

 そもそもシリーズものの映画は、回を重ねる毎に品質が落ちていくという危険性に満ちている。前作からの人気を糧に映像そのものが造られてしまうためか、主役も脚本も音楽も、「シリーズ」としての束縛から逃れることができない。観客は、前作からの余韻を期待し、そこに浸りながらも、同時に、物足りなさを感じ、飽きていく。映像は、訴求すべき新たな価値を見失ったまま、記号化され、消費される。

 例えば、『エイリアン』シリーズは酷かった。トムクルーズの『ミ

閲覧数960 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/07/20 22:37
公開範囲外部公開
2009年07月15日(水) 
 先日の日曜日、午後から京都に行ってきた。目的は、京都文化博物館で開催されている特別展『白樺派の愛した美術』を観覧すること。ここ数年、少なくとも二ヶ月に一度は、県立美術館や京都国立博物館、大阪国立国際美術館、奈良国立博物館等の展覧会をめぐり歩いている。4月の唐招提寺展のように、この辺りまで活動範囲を広げると、文字通り、多彩な美術・工芸作品を観照できる。

 「白樺派」とは、『1910年(明治43年)創刊の同人誌『白樺』を中心にして起こった文芸思潮のひとつ。また、その理念や作風を共有していたと考えられる作家達のこと』(Wikipedia)をいう。
 
 

閲覧数1572 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/07/15 23:22
公開範囲外部公開
2009年07月11日(土) 

 前にも紹介したように、米国では、ノーベル経済学者を含む一流の経済学者が、ブログ上で活発に経済論議を展開している。
 これ自体、米国の市場経済の成熟度を示すものとして興味深いが、さらに、YouTube 上では、この経済の先行きへの憂いをカントリーウエスタンで歌い上げたビデオが公開されている。

 何とも、アメリカ人らしい、市場原理主義の宗主国に相応しい国民性だと思う。

 

 Inflation or deflation(インフレか、デフレか)
  
As we go through this recession 不況が進むにつれて
As fart

閲覧数1051 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/07/11 23:36
公開範囲外部公開
■プロフィール
KITAさん
[一言]
維新はダメ。
■この日はどんな日
ほかの[ 03月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み