書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
陽光輝く5月30日(日)、ラジオ大阪が運営し大阪市が協力している「おおさか本音っと」の連携イベントである「帝塚山音楽祭」にでかけてきました。 http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/
帝塚山に向かう前に立ち寄ったのが住吉大社。南海難波駅から普通電車で10分たらず。「住吉大社」駅を下りて、すぐ東側がお社になっいました。 |
2010年5月29日(土)、JR神戸駅前のクリスタルタワービル7F・兵庫県立男女共同参画センターセミナー室で、今年で15年目を迎えるふるさとひょうご創生塾の入塾式が執り行われました。 今回の入塾生でまず特筆されるのは、33名のうち8名(約1/4)が地域SNSひょこむの利用者(ひょこまー)であるという事実。兵庫県民の僅か0.1%しかメンバーのいないひょこむが、「地域づくりマイスター養成」というキーワードで … [続きを読む] |
どこの街でも、20年ちかく前までは繁盛していた飲み屋街が、最近とみに寂しくなっています。姫路の魚町・塩町でもタクシー待ちが1時間だった日々は夢のまた夢。今では路上客待ちの長蛇の列が出来ていて、車の通行も差し支えるほど。肩をぶつけずには歩けなかった路地も、今では閑散として猫たちの井戸端会議の舞台となっています。 こんな色街に再び灯りを呼び戻そうと、年2回企画されているのが「姫路元気夜祭・魚町塩町スタンプラリー」。今回で8回目を迎えます。システムは簡単で、受付で3,000円払えば、スタンプカードと飲食店の紹介マップがもらえます。制限時間3時間(18:3 … [続きを読む] |
会社の隣は小さな交番。朝早くから、子どもの通学補助、お昼は立ち番と交通取り締まり、夜は巡回と頑張っている若いお巡りさんがいました。仕事の内容が地域とのつながりが薄れつつある中、少しでも溶け込もうと努力しているように見えました。 そのお巡りさん、交通違反で捕まえた女性に「友達を紹介してくれたら違反は見逃す」と言って、実際に切符を切らずに帰したらしい。女性の男友達が警察に通報してバレて、挙げ句の果ては依願退職。「グチを聞いてくれる相手が欲しかった..」とは、あまりに寂しい。そんなに悩んでいたなら、となりのおっちゃんがいつでも相談に … [続きを読む] |
違法駐輪やひったくりなど、さまざまなワースト記録を持つ庶民のまち・大阪。希薄化する住民の絆を再興することによって、自律的に地域課題を解決するきっかけづくりを目指して、昨年大阪市が地元放送局による企画コンペを実施し、ラジオ大阪(以下、OBC)が立ち上げた地域SNSサイトが「おおさか本音っと(以下、本音っと)」です。 http://hon-net.jp/?m=pc&a=page_h_home ![]() メディアと自治体のコラボレーションとしての地域SNSの運営はおそらく初めての試み。マスコミが持つ告知力をフルに発揮して、番組とサイトを融合させ、OBCリスナーを中心としたユーザが地域課題について語 … [続きを読む] |
http://www.asahi.com/business/update/0518/TKY201005…80216.html ![]() 一昨年から本格的に、地域SNSの情報を家庭にあるテレビを通じて情報弱者の人たちに地域情報を届ける仕組みの研究・開発を行っています。昨年度は、兵庫県と共同開発した「地域SNSおけるIPテレビ連携機能」や山口朝日放送とイーシステム社と一緒に開発した「テレビメールシステム連携機能」、そして安価な液晶TVを街頭テレビに活用できる「SNSサイネージシステム」など、画期的な新技術の実装を続々と進めてきました。 この中で痛感させられたのが、放送と通信の融合の難しさ。異文化をつなぎ合わせることによる … [続きを読む] |
◀▶ |