書き込み数は17件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
ペリーラ(perilla)は、「紫蘇(シソ)」のこと。 先日の「ふれあいの祭典」で大好評だった、おけいさんの「紫蘇ジュース」。 無農薬ひょこむ農園で、害虫除けに植えていた赤シソと青シソを、絶妙の割合であわせて煮詰め、クエン酸を加えてできた濃縮果汁。 約3倍のお湯で薄めて飲むと、色鮮やかでこれからの季節に最適な「ホット紫蘇ジュース」ができあがります。 お味はというと、ほんわかと冷えた身体を温めてくれるだけではなく、爽やかな甘みが口の中に広がり、クエン酸のほどよいすっぱさが疲れを癒やす効果を感じさせます。 「飲むと美人に」なりそうに思える美味しい … [続きを読む] |
情報処理学会関西支部 会員 各位 いつもお世話になっております。情報処理学会関西支部/事務局です。 11月24日(金) に大阪大学中之島センターにて開催致します、 2017年度 情報処理学会関西支部 定期講演会 『サイバーセキュリティと人材育成』のご案内を、再度させて頂きます。 まだ定員に余裕があります。 会員の皆さまと学生の方は無料でご参加頂けますので、 この機会にぜひお申し込み下さい! 記 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 2017年度 情報処理学会関西支部 定期講演会 『サイ … [続きを読む] |
季節外れの台風がふたつも過ぎましたので、1日から4日までの予定で、沖縄本島に行ってきます。 「えぇな~♪」というつぶやきが聞こえてきそうです。 1日午後の出発で、那覇空港からホテルに直行。2日は沖縄県庁の地域離島課で意見交換。3日は地域づくり応援員のチャオくんのサポートで、「パイン」「コーヒー」「クーガ芋」の生産者さんたちを訪問取材。4日はお昼のフライトで神戸に戻ります。 1日に早く出て、4日に遅く戻ってくると、もう少し南国を楽しむ余裕があるのですが、実はこれ、新聞で見つけた格安ツアー。 「てるみ倶楽部」のような怪しい会社では … [続きを読む] |
降りしきる強い雨の中、人々は傘を差し、カッパを着込んで、うつむき加減にブースの前を通り過ぎます。 そのはずで、会期中ずっと降り続いた雨のせいで、歩くのも苦労するくらいぬかるんだ芝生が、長靴の膝の上まで泥を跳ねさせていました..なんて感じの二日間でした。 初日は、早朝から「雨」。1週間前の予報では「晴れ」のはずが..屋外イベントにとっては辛いお天気です。 午前9時に、荷物をブースに持ち込んで開店準備。「ハートランドぐり石ネット」「ジャコウアゲハ飛び交う街姫路」「ひょうご森の倶楽部」「ひょこむ農園」のメンバーが中心となって、お隣の「 … [続きを読む] |
「ひょこむ農園応援団」のパネルをつくりました。 自分で言うのもなんですが、「素人デザイン」やな~。 図画工作は「2」やったし♪(笑) 簡単な紹介文と「春」「夏」「秋・冬」にわけた写真を、それぞれA3に印刷して、一枚のパネルに組み込みます。 「いいね♪」もらえると、とても嬉しいです。 |
ひょこむコーラス隊三線班「宮古マーメード」のアリエス&メイプルによる「三線ライブ」と「三線体験」が、28日(土)限定で、下記の時間帯において、ブース前で実施されます。 「ふるさとの祭典・西播磨ふれあいフェスティバル」は、10月28日・29日の両日、兵庫県上郡町の西播磨テクノポリス・光都芝生広場で開催されます。 宮古島の伝統民謡コンクール「なりやまあやぐまつり」で、それぞれ決勝に進出したコンビによる「三線ライブ」は、「海の声」「童神」「芭蕉布」「安里屋ゆんた」「花」「島の人宝」「島唄」などを、三線を奏でながら唱います。 また、マー … [続きを読む] |
10月28日(土)・29日(日)、西播磨テクノポリス・光都芝生広場で開催される「ふるさとの祭典/西播磨ふれあいフェスティバル」に、地域SNS「ひょこむ」として10年ぶりに出店します。 場所は、会場北側の手づくりコーナー「サ」ブース。お隣には、「いろり夢鉄道」メンバーによるジオラマが体験できます。ひょこむブースでは、有志による「パソコン教室」や「ネット相談」、「はばタン交流」「淡路たまねぎ袋詰め」「ひょこむ農園スイーツ試食」「三線ライブ」、「タネあかしマジックショー」などを準備する予定です。 ぜひこの週末は、西播磨テクノにお越しいた … [続きを読む] |
ひょこむ農園の東の端の畝には、マルチ(雑草除けの黒いビニールシート)をかけて、サツマイモを植え付けていました。 一面緑の葉で被われていても、株の本あたりは黄色く変色したり一部枯れたりして、そろそろ収穫の時期を迎えています。 10月28日・29日、西播磨テクノポリスの芝生広場で開催される「ふるさとの祭典」で出店する「地域SNSひょこむ」のブースで、「淡路たまねぎの袋詰め」「紫蘇ジュース」などと一緒に配布する「蒸しパン」の材料にするため、1株だけ試し堀りをしてきました。 小学校や幼稚園の農業体験でやったような記憶はうっすらとあるので … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |