書き込み数は4件です。 | ◀▶ |
「ひょこむ忘年オフ2018」開催のご案内 ★第一次募集終了しました!!★ ※ひょこむメンバーで、今から参加したいという方は、別途DMで対応します♪ 【12月10日更新】 ただ今、参加予定49名!!! 「そろそろやけど、今年はいつやるの~?」というお声を頂き始める時期になりました。 もちろんやります!、紅白歌合戦と並ぶ年末の恒例行事『ひょこむ忘年オフ2018』。 きっとすでに走り回っている人も少なくないとは思いながら、楽しい仲間が集まって、今年も元気に「年(歳?)忘れ」をやりましょう!! 常連さんが多いですが、初めての方は特にVIP待遇で熱烈 … [続きを読む] |
日曜のひょこむ農園共同作業で、北隣のおうちの奥さまが「柿はいりませんか?」と声をかけてくださいました。 大きな柿の木の南半分にたわわにさがる柿の実を、チームワークよろしくメンバーが落としました。 それぞれ山分けにした柿の実の数は50個近く。全部で200個以上はあったのではないかと思います。 奥さま、ありがとうございました。 さてさて、この美味しい甘柿をどのようにして食するかが問題。 いくら旨くても、こんなにたくさん食べるのは難しそう。 そこで、「柿ジャム」にしてみることに挑戦してみました。 ネットのレシピ集を検索すると、結構たく … [続きを読む] |
米国の未来学者・アルビン・トフラーは、1980年に発表した『第三の波(The Third Wave)』で、人類はこれまで大変革の波を二度経験してきた、農業革命と産業革命に続く、情報革命による脱産業社会(情報化社会)が押し寄せて、人類の生活環境は飛躍的に変化すると予言しました。 AI、ロボット、自動運転、インターネットなどを始め、さまざま登場する新しい技術は、まだその一端ではないかと考えられ、まさにトフラーの予言通りわたしたちの生活は大きく変わろうとしています。 この第三の波の到来により、すべてのシーンで利便性が向上するメリットはもちろんですが、情報革命 … [続きを読む] |
昨日は、もうすぐ開校60周年を迎える地元の名門進学校・白陵中学に足を運んできました。 国語の先生の企画で、さまざまな分野で活躍している社会人の人たちに、中学生がインタビューしてお話しを聞くことで、その仕事の魅力や考え方を学んでみようというもの。 この日は、1年生8名、2年生1名が「IT会社社長」というカテゴリーで放課後会議室に集まり、70分を越える時間で熱い質疑応答を交わすことが出来ました。 生徒たちの代表的な質問は、 ・IT社長になろうとした理由と仕事の内容 ・仕事で落ち込んだことはなかったか? ・仕事の後継ぎはどうするの? … [続きを読む] |
◀▶ |