書き込み数は13件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
沖縄・南大東島特産のマクワニューメロンを、昨年の夏に地域づくり協力隊の友人が、わざわざ手荷物で空路持ってきてくれて、美味しく戴きました。 その時の種をとっておいて、冬場は冷蔵庫に保存。春に妹がポットで発芽させてくれたので、ひょこむ農園に植えて栽培に挑戦していました。 1ヶ月くらい前から小さな実をつけるようになり、それが綺麗な緑のテニスボールくらいの玉に育ち、そして白くなってハンドボール大になりました。 黄色く変色始めたものの中から、お尻に割れ目がはいった玉を、今朝勇気を振り絞って蔓にハサミを入れて収穫。 自宅で割ってみると、綺 … [続きを読む] |
今朝の神戸新聞(姫路版)で、サスティナブルコミュニティにつながるとても面白い記事が紹介されていたので興味津々だったのですが、先ほど主催者のスローソサエティさんから案内があったので紹介します♪ ふだんのお買い物から、自分の住むまちを元気にしていく取り組み。小学生の子どもがいる家庭では、家族みんなで「夏休みの自由研究」にいかがですか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたはこのまちで生き残れるか? 「城の西 サバイバル」 チャレンジするテーマは「お買い物」! 8月の一週間、<城の西>エリアの中だけで、どれだけ買い … [続きを読む] |
関西学院大学総合政策学部の「サイバー社会論」は、先週最終授業でグループ研究発表を行い、本年度の講義を終了しました。 今年は、学校行事(リサーチコンソーシアム)と西日本豪雨災害のため、本来14回予定していた授業が2回飛んでしまい、学生さんたちには余計な負担をかけることになりました。 毎年完全燃焼する教員も、なにやら欲求不満の消化不良という状態でした。 しかし、学習支援ツール(LMS)として利用している「ひょこむ」のコミュニティに、最後の授業のリフレクション(振り返り)が、ぞくぞくと投稿されている内容をみて、学生たちの学びと成長に正直驚かされていま … [続きを読む] |
【2018年8月4日更新】 西日本豪雨水害で被災されたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。 さて、毎年恒例のひょこむ納涼オフ。 今年も楽しい仲間たちと美味しいお酒と料理で、元気に仲良くわいわいやりましょう♪ ひょこむの仲間たちが、愛と誠と情熱で耕作する「ひょこむ農園」も、今年で3年目を迎えてずいぶん野菜づくりの腕も上達しました。 農園の新鮮な無農薬野菜(トマト、ナスビ、キュウリ、ジャガイモ、シシトウ、辛味大根、ピーマン、カボチャ、キャベツ、タマネギ、ニンニク、スイカ、メロンなど)が、きっと今年もオフのテーブルを賑わせます。 『ひ … [続きを読む] |
小田川堤防決壊により、大規模な浸水被害を出し、多数の市民が長時間孤立した、倉敷市真備地区の対応を時間を遡ってみてみると、 2018年07月07日06時50分頃 堤防がおよそ100メートルにわたって決壊しているのを国交省職員が確認 2018年07月07日01時30分頃 市から「地区の広い範囲が水につかった」という情報 2018年07月07日01時30分 真備地区・小田川の北側に「避難指示」を発令 2018年07月06日22時40分 大雨特別警報が発表されました。 2018年07月06日22時00分 真備地区全域に「避難勧告」を発令 という流れで、まさに深夜の「避難指示」が出される前に、小田川堤防が決壊し、濁 … [続きを読む] |
【神戸新聞NEXT】 活発な梅雨前線による西日本豪雨は9日までに、各地で被害が拡大し、死者は新たに佐賀県で1人が確認され12府県計104人に上った。安否不明者は80人以上。中国・四国地方を中心とした被災地では救助や捜索が続いた。 気象庁は大雨特別警報を全て解除したが、引き続き土砂災害や河川氾濫への警戒を呼び掛けた。総務省消防庁によると、8日午後9時時点で15府県の避難所に計2万3千人が身を寄せた。 |
西日本を襲った記録的な豪雨による犠牲者が、分かっているだけで60名以上、最終的には100人を超えるかも知れない大惨事となりました。 気象庁は、前例にとらわれず各地に「大雨特別警報」を出し、住民の安全を呼びかけ続けたにもかかわらず、岡山では1000人以上の人たちが孤立して救助を待っています。 個々の状況を調べたわけではありませんが、被災地には事前に自治体からの「避難指示」が出ていたものと思います。 問題は、この情報が適切に住民に届いていなかったことと、住民の災害に対する意識が低すぎたことにあるのではないかと感じます。 今後は、 … [続きを読む] |
05時30分更新 雨が長く降り続いていることにより、以下の線区・区間については列車の運転が困難であるため、引き続き本日(7月7日)の始発から運転を見合わせます。 雨の状況により、運転見合わせ・運転再開の計画が変更となることがあります。 その他の線区についても、今後の天候等により運転できない可能性があります。 【始発から運転見合わせとなる線区・区間】 〇北陸線:近江塩津駅~長浜駅間 〇琵琶湖線:長浜駅~米原駅間 〇JR神戸線:西明石駅~姫路駅間 〇山陽線:姫路駅~上郡駅間 〇JR宝塚線:宝塚駅~新三田駅間 〇湖西線:山科駅~近江塩津駅間 … [続きを読む] |
【神戸新聞NEXT】 「数十年に1度の災害が起きる危険性がある」。兵庫県に大雨特別警報が出されたことを受け、神戸地方気象台は7日未明に会見を開いた。担当者が「土砂災害や川の氾濫、浸水に最大級の警戒を」と緊張した表情で呼び掛けた。 同警報が発表された約1時間後、同気象台の廣澤純一台長が会見した。 「これまで経験したことのないような大雨になっている。重大な危険が差し迫った異常事態で、土砂崩れや浸水による重大な災害が既に発生していてもおかしくない状況だ」と強調。豊岡、養父、朝来、宍粟、香美、佐用の6市町に「大雨特別警報」を出したこ … [続きを読む] |
大雨の影響により高速道路の通行止めが発生しております。 今後も、広範囲に長時間降り続く豪雨により、かつて経験のない広い範囲で通行止めが予想されています。 2018年07月06日13時00分現在 西日本高速道路株式会社 活発な前線による大雨の影響で、名神、新名神、山陽道、中国道をはじめとする各地の高速道路で通行止めが広がっています。 ・7月6日 13:00時点の最新の予報によると、今後8日の朝にかけても西日本地域の広い範囲で断続的に大雨が降り続くと予想されており、高速道路の通行止めが継続するとともに、範囲が広がる可能性があります。 ・通行 … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |