書き込み数は7件です。 | ◀▶ |
そんなのありません!! 一昨日、横浜から岡山の実家に転居をすすめる先生のところに、光回線の引き込みとインターネットの接続に伺いました。 あいにくその日は、先生が一回目のワクチン接種を予定されていて、NTTの工事時間に留守番を兼ねて立ち会い。 実家には以前に、父上が光を引き込んでおられたようで、NTTの工事は非常にスムーズ。 最新最強のルータを設置したので、なんの設定も必要なく簡単にv6で接続できました。 世の中、すすんでますね~♪ 接種を終えて帰宅された家主、注射した側の腕が痛む程度で副反応も少なくて幸い。 ところが、留守番し … [続きを読む] |
岸田新総裁誕生の記事が踊る今朝の朝刊を開いて、愕然としてフリーズしました。 福崎町地域振興課の小川知男さんが亡くなったという死亡記事。 民俗学の父・柳田国男生誕の地である「福崎町」を、情報が溢れるこの時代に彼ほど日本全国に知らしめた人はいませんでした。 交流のスタートは、彼が発案した「妖怪造詣コンテスト」のHPを制作することになったときから。 アイデアだけでなく、多くの困難をこつこつと解決しながら実現につなぐ希有な「まちおこし仕掛け人」でした。 その後も、町内の店頭に妖怪が座っている「妖怪ベンチ」を設置して、インスタ映えスポッ … [続きを読む] |
佐用町役場から、1通のメールが届きました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 今回186名の応募があり、厳正な抽選の結果、 10/2の「栗ひろい&宿場町散策バスツアー」への 参加が決定しました。おめでとうございます!! 当日、佐用町でお待ちしております☆彡 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 応募していた「栗ひろい&宿場町散策バスツアー」の当選通知です。 地元のガイドさんが添乗してくれるバスツアーで、参加枠はわずかに50名。 超人気のイベントで「3.72倍」もの競争率を勝ち抜けて、夫婦ふたり枠の当選。 これまで、宝く … [続きを読む] |
この連休は、14ヶ月になる初孫の受入準備にほぼ明け暮れていました。 コロナ禍の下の緊急事態宣言で、これまで3回も帰省が延期になり、新規感染者が急減してきたこのタイミングを逃せば、次はいつもなるかわからないと思い、作戦を決行します。 溝掃除と庭の草引き、駐車場と階段を高圧洗浄、窓拭きに花壇の整備、車を洗車してさびが浮いてるところをペンキ塗り、何度もシャワーして何本も缶ビールを空けました(笑) ご近所さんに栗を頂いたので、作業の合間をぬって「マロンペースト(ケーキのモンブランの上に乗ってるクリーム部分)」に初挑戦! 栗の実を土鍋で50 … [続きを読む] |
どなたかは「収束」とおっしゃっていますが、コロナとの闘いはまだまだこれからも続きます。 これに対して与党総裁候補や野党リーダーともに、これまでのような科学的知見に寄らない不十分な対策をだらだらと続けるのではなく、感染症専門のセクションをおいて対応しようと言い始めました。 もちろん、コロナとの闘いに専門部署を充てて最善の方法を素早く措置するということに異論はありません。 しかし、豪雨・地震・火山・津波など、災害期に入った日本列島において、危機は感染症だけではありません。 米国のFEMA(Federal Emergency Management Agency)のように、あらゆる災害に … [続きを読む] |
昨日からずっと雨。明日も明後日も雨予報。 酷暑は難儀だけど、恨めしい秋雨前線です。 知人のフェイスブックで、「雨のせいでイチジクの実が傷んでしまっているので収穫してきました」と、写真付きのレポートがありました。 そうだ!ひょこむ農園のイチジクも、実をつけていたんだ!! 降り続く雨の中、早速救出に向かいました。 知人のレポートどおり、農園のイチジクも黒っぽく変色して割れているものも少なくありません。 スーパーのレジ袋にいれて持ち帰ってきました..結構ずっしり!! そこそこ量があるので、今夜は初めて「いちじくジャム」づくりに挑戦し … [続きを読む] |
昨日の夕食は「サンマ」 確か昨年は、不漁が原因で高かったので、口にしなかったと思うので、二年越しの「ハツモノ」。 秋の味覚だけど、大衆魚から高級魚に変身してしまいました。 昔なら一皿に乗せきれないくらい大きなサイズを、スダチと大根おろしで頂くと、ごはんがススムくんでそれだけで十分に満足できました。 しかし、昨日のサンマは、「これはサンマです!」と言われなくては解らないくらい小ぶりでスリム。 気を利かせして3尾も焼いてくれましたが、身が薄くて食べ応えが感じられませんでした。 やっぱり目黒にいかないと、ホンモノのサンマは食べられな … [続きを読む] |
◀▶ |