書き込み数は65件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 ] | ◀▶ |
「Amazonとauから変なメールが」 どちらも、 人をあわてさせるような内容です。 でも私、 #Amazon にアカウント無いんですけど。 #au の方は、 短すぎて意味不明だし、 auにしてはアドレスが怪しい。 |
「新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法などに注意しましょう」 2020.3.2 10:38 ひょうご防犯ネット 新型コロナウイルスの感染拡大に便乗し、 ●義援金の募集や助成金の受取り等を名目とした詐欺 ●感染した親族を装い、電話等で現金を要求する詐欺 ●高額でマスクや消毒液の購入を迫る悪質商法 ●新型コロナウイルスに関する情報を装い、コンピューターウイルスに感染させるための電子メールの送信 ●その他悪質なデマ情報の拡散 などが懸念されますので、下記の防犯ポイントを参考にして、注意してください。 【防犯ポイント】 ●新型コロナウイルス感染症に関 … [続きを読む] |
「自動車盗難被害の多発(12月23日・養父警察署)」 養父市内において、自動車の盗難被害が連続発生しています。 エンジンキーを抜き、車を施錠していても盗難被害に遭う場合があるので、以下のポイントに注意してください。 【防犯ポイント】 ●ハンドルやタイヤなどへの補助錠を活用しましょう。 ●スマートキーのシステムを悪用した手口には、市販している専用のキーケースなどでスマートキーの電波を遮断することが効果的です。 http://www.police.pref.hyogo.lg.jp/kouhou/bouhan_da…191223.pdf ![]() ●自動車を物色しているような不審な人(車)を見たときは、110番通報をしてく … [続きを読む] |
|
「増税に便乗した新手の詐欺にご注意!」 増税に便乗した新手の詐欺が発生するおそれがあります。 ご注意ください。 犯人は、 「消費税増税で還付金がある。」 「消費税が上がるので払戻金がある。」 「増税後、キャッシュカードが使えなくなるので交換します。」などと言ってくるおそれがありますが、市(区)役所や金融機関がこのような電話をかけることは、絶対にありません。増税後もキャッシュカードはそのまま使用できます。 「キャッシュカードは、絶対に渡さない。」「暗証番号は教えない。」など、被害に遭わないように注意しましょう。 ※犯罪情報等につ … [続きを読む] |
「不審文書の送りつけ事案について(9月24日・兵庫県下全域)」 9月24日(火)、兵庫県内において、特殊詐欺被害調査救済団体を名のって不審文書を送りつける事案がありました。 個人宅に封書で、「あなた様の個人情報が特殊詐欺グループや名簿管理団体に流出している事が判明しました。」「解決金5万円で全ての手続きが可能です。」などと記載した文書を送りつけたものです。 今後、県内で同様の封書が送りつけられる可能性がありますので、十分注意してください。 【防犯ポイント】 ●「名簿から名前を消すのにお金がいる」は詐欺 ●主に高齢者の方が狙われ … [続きを読む] |
「詐欺事件の発生(7月21日・豊岡南警察署)」 豊岡市内において、詐欺事件が発生しました。 令和元年7月4日、被害者の携帯電話に「有料サイトの未納の件、ご連絡なき場合、法的手続きに着手」とのショートメールがあり、被害者が表示された電話番号に電話したところ、犯人から「訴訟取り下げの弁護士費用が必要です。コンビニで電子マネーを購入してください。」等と告げられ、2回にわたりコンビニエンスストアで購入した電子マネーカードに記載された番号を犯人に通知し、計49万円分の電子マネーの利用権を騙し取られたものです。(警察認知~7月20日午後6 … [続きを読む] |
「詐欺事件の発生(7月4日・豊岡南警察署)」 6月29日(土)から7月3日(水)にかけて、豊岡市内において、架空請求詐欺事件が発生しました。 インターネットを閲覧中の被害者の携帯電話画面に「有料サイトへの登録を完了しました。解約するためには電話してください。」などと表示され、被害者が表示された電話番号に電話したところ、 犯人から「解約するためにはコンビニで電子マネーを購入してください。」等と告げられ、13回にわたり電子マネーを購入し合計143万円の被害に遭ったものです。 【防犯ポイント】 ●「サイト利用料金が未払い」「裁判を起 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 ] | ◀▶ |