書き込み数は23件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
デパート、ショッピング街やスーパーでもタンゴを聞けることがよくあります。リズミカルな進行感が購買意欲をかき立てるという分析が示されているのかもしれません。あるいは単にラテン音楽の一環で取り上げられているのかも知れません。そう云えばアルゼンチン楽団の演奏でないのも結構あります。私なんか正真正銘のアルゼンチン楽団の演奏に出会うと嬉しくてそこの店長を表敬訪問したくなります。 映画を見ているとシーンにマッチしたタンゴの曲が流れることもよくあります。映画歴史の初期からタンゴを主題にした映画やタンゴ歌手主演の映画がよく作られ、最近では「タン … [続きを読む] |
http://www.youtube.com/watch?v=9aVRy-uAWEY ![]() 今夜こそ一匹残らず昇天前の「最後の酔い」を味わわせてやろうと 外へ出てみると拍子抜け、居ないのですほとんど、信じられない! 成功!なんでしょうね一応。 ではトドメにもう一曲、タンゴ「ラ・ウルティマ・コパ(最期の盃)」 http://www.youtube.com/watch?v=affZeHRGn9k ![]() |
De puro curda、直訳は「純粋な酔いで」だが今夜は或る願いをこの タイトルに籠めて聴いている。 その願いは歌が終わったら明かすから、友よまずは聴いてくれ。 http://www.youtube.com/watch?v=1qTbG50nESg ![]() 「おいモソ! カーニャをもう一杯 注いでくれ 俺は動機も理由もなく飲むのだ 恋ゆえじゃない、それは旧い ましてや心を偽るためでもない 悪い思い出も忘るるべき裏切りも 持ってない ひとが俺を"カウンターでの人生" とか云おうと知ったことか だから俺は堅気でいるんだ 男らしさも誇りも失わず 好きだから飲む それだけのこと だれをも怒らせず … [続きを読む] |
朝から二日酔みたいな題のタンゴを取り上げるワケは後で説明、 まず聴いてください。映画の一部なので目的の曲の演奏は4分10秒 あたりから開始します。 http://www.youtube.com/watch?v=WHMY41lFPcQ ![]() この曲の作者アローラスはバンドネオンの虎とあだ名されたタンゴ 初期の巨匠、32歳でパリに客死しました。他にデレーチョビエホ作曲。 さて、この曲の採りあげ理由はあまり言いたくは無いのですが、 ビールでおびき寄せて退治してやろうとした作戦は見事失敗して しまいすっかり飲み逃げされて、ついでに花にまで這い登られて そこらじゅうに「銀色の道」筋を残されてました。見" … [続きを読む] |
「ビールでナメクジ退治」は大正解!植木鉢を受ける直径10cm程度のプラスティック製の皿に一番搾りを1cm位の深さまで入れてナメクジが好んで食い荒らす花の鉢のそばに放置すること2時間、懐中電灯を持って覗きに行くと宴たけなわ。中で浸って転がってるのが2匹、縁に登り詰めて身を乗り出すものとビールに向かって突進中のが計5匹。家に入ってしばらくしてカメラを持って行ったら全員どういうわけか底の縁で円く列をつくって浸かってしまって動いていない。体も細くなっているようだ。今宵はこのタンゴで彼等を見送る。 http://www.youtube.com/watch?v=-vWaeo4X4Fk ![]() |
昨日はガルデルの71回忌でした。チャカリータ墓地に眠るガルデルに今年の三月会いにゆきました。 早朝だったのでまだ団体観光客は来てませんでゆっくりお参りしました。 型どおりクラベルの花束と火のついた煙草を供えました。 次に行く人のために道順を書いておきます。 地下鉄B線 Federico Lacroze駅で下車、地上に出ると進行方向左手に見える白い石の大きな門がチャカリータ墓地入り口。 中へ入ったらすぐ左折、コンドルが見守るホルヘ・ニューベリの廟で右折し奥まで進むと右手です。 お花を求めるには地下鉄のホームや外にも大きな店があります。 写真左から カルロ … [続きを読む] |
平易に云ってしまうとブエノス・アイレス観光です。本当に行くのはお金も暇も要りますので、 まずはネット上で訪問してみましょう。 1.在亜日本大使館を表敬訪問 広範に市内の観光名所が紹介されていますし、常に信頼できる情報も読むことが出来 ます。上方のメニューの「二国間関係」「全般」に書かれているエピソードでも分かるように 日露戦争のころから日本とは友好関係を保ってきた国でした。二次大戦の時には、米国 の圧力に抗してましたが、終に仕方なく宣戦布告に至りました。(実際の交戦は無し) http://www.ar.emb-japan.go.jp/ContenidoJP/07 ![]() … [続きを読む] |
内容をより具体的にしました。 訪問、再訪問をよろしく。 |
なんと云っても見事な、つまりポルテーニョ(=ブエノスアイレスっ子)らしいアンサンブルに聴衆を酔わせひとつの曲をやり遂げたときの「達成感」でしょうね。そして他が支えてくれる中で自分のソロのパートを思いっきり表現できることでしょうね。個性も発揮しつつ調和した全体をつくり上げるという、シンフォニーに比べ人数が少ないぶん責任は重大ですが充実と緊張の三分間はなんともいえないものです。 私自身はハーモニカを吹けるぐらいで、楽器はからっきしできませんし楽譜も読めません。ですから以上は想像で述べたのですが、弾けるひとはさらに想像してください。 … [続きを読む] |
①以下から(別途相談も可) 歌いたい一曲を選んでください 小径 Caminito ラ・クンパルシータ La cumparsita 淡き光に A media luz さらば大草原 Adios Pampa mia 最後の珈琲 El ultimo cafe ノスタルヒアス Nostalgias 想いの届く日 El dia que me quieras 我が懐かしのBsAs Mi Buenos Aires querido かの瞳は閉じたり Sus ojos se cerraron 首の差で Por una cabeza 帰還 Volver マレーナ Malena ジーラ・ジーラ Yira, Yira 南部地区 Sur 最期の盃 La ultima copa ②選択した歌につき 参考歌唱例 カラオケ(キイ合わせします) 歌詞( … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |