書き込み数は26件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
サムライらしくないとか、茶番劇だとかいつまでも見当違いな批判が飛び交っている。 リーグ戦の目標は二位以内に入って決勝に進むこと、戦略も無しに何でもかんでも前に出て行って闘うばかりが能ではない。 目標達成の方法が複数あり、戦況に応じた戦術を実行した西野監督は優れた戦国武将だ。 第一、二戦で見せた攻撃的サッカーも出来るし性格からして監督自身が一番そうしたかっただろう。 熱情に駆られることなく抑制的で冷徹な判断は監督の貴重な経験から出たものに違いない。 リスクはあったが目の前の相手の心理ばかりか遠く離れて同時進行する試合を把握し結 … [続きを読む] |
西野監督の見事な采配にの下、一丸となって進出を遂げたチームジャパン。 終盤ではブーイングも聞こえる中でよく耐えて一糸乱れず監督の指示通りのプレーを通してくれた。 勝ち点からのポイントが並ぶなか、フェアープレーポイントに賭けた結果、決勝トーナメントへ。 グループリーグ第三戦で先発メンバーを大幅に入れ替えたことがトーナメント戦での選手起用にプラスとなった。 第一戦は優勝筆頭候補のベルギー、全力で戦う価値のある得難い相手だ。 まずはベスト8へサポーター共々チームジャパンの力を発揮しようではないか。 |
自作の酒盗を市販のものと食べ比べ マグロの酒盗に、アンチョビーも足して豆腐のカナッペで食べ比べ どれが一番だって?決まってるでしょ、ちょっと塩加減がオーバーで色もいまいちだけどカブキ作が一番。 併せて呑むのは芋焼酎の湯割り即ち湯の芋焼酎割り、これでなくちゃ。 こないだ元町映画の先の横丁の初めて入った立ち飲み屋、夏なのにだまって湯を沸かしてくれ大きなグラスに半分、芋焼酎をコップに一杯添えてだしてくれた。 そう、「湯割り」とは湯に焼酎を注ぐもの、絶対に焼酎に湯を入れるんじゃない。カブキは焼酎につき合いだして40年、ずっとこのス … [続きを読む] |
お向かいネコは二階の窓からいつも道路をじっと見下ろしている。白っぽい色したロシアンブルーで優美にスッと座ってガラスにぴったり体を寄せている。勤め先の卸売市場からお昼ごろに帰宅するご主人をわき目もふらず待っている。 左隣の二階の出窓には白と黒のぶちが時折姿を見せ、興味深げに見廻している。右方向へは一軒おいたおうちの二階で三匹ほど飼われている内の一匹で長い毛の鼻べちゃのネコがいつも窓の下枠に寝そべってゆっくり尻尾を振っている。 容姿もスタイルも様々に、飾り窓の女よろしくチラリと眺めてくるネコは何かいわくありげでこちらも気になる。あ … [続きを読む] |
昨夏北はミサイルを撃つ裏で大統領娘婿のクシュナー氏に接触を図っていたことが今朝の神戸新聞で報じられている。同氏は大統領の判断に影響力を持ち、今回のシンガポール会談の実現に繋がったと目されている。 <神戸新聞> https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/2018…5599.shtml ![]() <ニューヨークタイムズ記事> https://www.nytimes.com/2018/06/17/us/politics/nort…hulze.html ![]() 間を取り持ったのはシンガポール在住の米投資家で経済制裁強化前には北朝鮮とも取引があった人物、非核化実現の暁には北のミサイル発射基地の跡地にカジノを伴うIRへの投資をトランプの … [続きを読む] |
米韓両国防省は8月に予定していた合同軍事演習を中止すると発表した。これは先のシンガポール会談で金委員長が要求しトランプ大統領が受け入れていたもので、北朝鮮が発表した報告(全文和訳)に記録されている。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180613/k10011476…81000.html ![]() (以下に関係部分転記) 敬愛する最高指導者同志は、朝鮮半島で恒久的で強固な平和体制を樹立することが、地域と世界平和と安全保障に重大な意義を持つと述べ、さしあたって相手を刺激して敵視する軍事行動を中止する英断から下さなければならないと述べた。 アメリカ合衆国大統領は、これについて理解を示し、 … [続きを読む] |
ガガガゴンゴンガガガと30秒ほど続いたが阪神大地震のときより揺れが小さく時間も短くてほっとした。TVでは高槻市での煙突の崩落や火災や家具の転倒などが報告されている。 はじめは心配したが火災の発生が少なくてよかった。通勤途中のひとがエレベーターに閉じ込められたり電車内閉じ込めや足止めに遭っているようだ。 高槻の友人にメールしたところ無事だと返事がありほっとした。お酒の瓶が割れて匂いが大変という程度でよかった。 |
安倍首相は言う「北朝鮮非核化のコストを日本も負担するのは当然だ、非核化で利益を得るのだから」と。 どう考えても非核化というものが何らかの財物を生み出す行為ではないしどこからどんな益が得られるのかカブキは理解できない。 非核化にコストがかかるならそれは北朝鮮が負担すればよいのであって、これまで核生産に費やしてきた国家予算を振り替えればよいだけのことだろう。 何で日本が他国の悪事の後始末をせねばならんのか、首相は国民に分かるように説明しろ。トランプが言ったからというのは理由にならないぞ。 |
「北をぶっ潰すぞ」と脅したこともなく、騙され続けて不信を植え付けられた日本の方から「信頼を醸成」なんてできるか、安倍首相はなにをトンチンカンなことを言い出すのだ。 北朝鮮が日本に不信感を抱くいわれなぞこれっぽちも無い、むしろ外交下手で騙しやすい相手だぐらいにしか思っていないはずだ。 アメリカは違う、圧倒的な軍事力で「悪の枢軸国」呼ばわりし、気に障ったら何時でもひねり潰すぞと脅してきたのだ。それにお天気者に見えるトランプ大統領ときては北朝鮮は一度や二度の握手で不信は消えない。 何よりも体制の維持を願い続け叶ったかに見えるが米に … [続きを読む] |
北はメディアを通じ我が国との交渉へ向けての立ち位置を示してきた。当然従来と変らない一方的で勝手極まる見解を述べたものだが、官邸はすぐさま反論を返さねばならないぞ。 中間選挙へ向け点数稼ぎしか念頭になく腰砕け気味のトランプは当てにならない。拉致は日本が主体的に取り組むべき問題なのだから大事なところでしっかり日本の立場を粘り強く繰り返し世界へ向け発信しておこう。 先にトランプ大統領は非核化に向けその費用を日本にも負担させると言ってるが、日本が優先するのは拉致問題であって、北が拉致した全員を返さないかぎり分担は断ると明確に米に伝達し … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |