書き込み数は56件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |
パソコンをパーソナルコンピュータと感じたフリーソフト
パソコンの普及時期の初期のアプリケーションは今、考えられないくらい高価でした。パソコン本体もそれに劣らず高価でしたが、”ソフトが高すぎてプレインストールソフト”だけを使っている状態を ソフト無ければただの鉄の箱と揶揄していました。
その当時でも分野別のCAD(パソコン |
今頃気づいた事 Windows10のバージョン名とマルチブート
現在のWindows10の最新バージョン名は1709です。その前は1703でした。次回の大型アップロードはバージョン1803です。
よくよく考えないでも西暦の下2桁に月数です。次回の大型アップロード1803は2018年03月なのでいつ始まってもおかしくない状況です・・・
|
便利に使っているフリーソフト+準フリーソフト? ベスト10
準フリーソフト? 本来は有料ソフトだがシリアル番号不要でインストール出来て認証不要なアプリケーション及び有料ソフトでシリアル番号も必要だが旧版のため認証回避可能
|
Windows10 Updateや大型アップデート 不具合の解決法
Windows10 Updateや大型アップデート 不具合の場合は”システムの復元”が一番有効な方法です。
大型アップデートの場合は元のバージョンに戻すと言うオプションが10日間つかえますがUpdateでの不具合は”システムの復元”が有効です。
|
2018/04/23 前後のWindows10 緊急更新適用による不具合
2018/04/23 前後のWindows10 緊急更新適用による不具合発生のパソコンが2台ノートパソコンとデスクトップ一体型パソコンです。
デスクトップ一体型パソコンは2018年1月のFall Creators Update (1709) 適用で壊れて修理したパソコンだったので不具合発生後すぐに連絡がありこちらは既に引き取りまちです。
持ち込み時 … [続きを読む] |
Windows10 Updateで壊れやすいパソコン
Windows10 Updateで壊れやすいパソコンの傾向が見えてきました。これはWindows10に限らずXpパソコンも同じ傾向が有ったことに気づきました。
共通点はメーカーで言えば”NEC・富士通・東芝”ですが直販分や業務用PCは除きます。”NEC・富士通・東芝”の家庭用パソコンで購入時にメーカー独自のシステムが組み込ま |
Windows10次回の大型Updateは「Spring Creators Update」1803
現在のWindows 10最新バージョンは Fall Creators Update (1709) でマイクロソフトのサポートは2018年04月までですが、早くも2018年04月遅れても05月には次回の大型Updateは「Spring Creators Update」1803 が始まるようです。
パソコンのハードは何も進化していないし、10年前のパソコンでもWindows10は稼働しています。10年前のパソコンでもWindows10が動作するのは無償アップグレード時に互換性あ |
Windows10はこわれやすいOSです。バックアップをお忘れなく!!。
Windows10がOSの主流になったためか現在修理で持ち込まれるパソコンの多くがWindows10ですが普通なら簡単に出来る修復がWindows10の自己修復機能が自動的に起動するのでそれを繰り返すことで修復が困難になりデータを失う結果になっているようです。
Windows10ではUpdateが頻繁に行われ、半年ごとに大型Updateが強制実行され |
パソコンを使うのに不適当な環境ベスト10 個人の意見です。
パソコン類の使用推薦環境は摂氏30度が上限です。パソコンは使用中にCPUやハードディスクから発熱します。室温が高ければその分内部温度が上がるので熱暴走の危険があります。
|
今年流行りそうな言葉の遊び 『福田次官ごっこ』・『国会招致ゲーム』
今年流行りそうなと言うよりもう流行っていそうな言葉の遊び 『福田次官ごっこ』・『国会招致ゲーム』キャバクラや少し際どい合コン風の集いで・・・
これが学校で始まっても現況では禁止もしにくいだろうし処分は出来ないと思う。
|
[ 1 2 3 4 5 6 ] | ◀▶ |