書き込み数は14件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
昨27日大阪国際女子マラソンで、福士選手が壮絶な走りを見せた。何回も転倒しながら完走したことは大変立派であった。
しかし、私は彼女の挑戦を大変疑問に思った。彼女は、彼女のリーダーは、そして周りの人たちは、マラソンと言うものをどう考えていたのだろうか。
私は全くの素人でマラソンが何かの真髄を知っているわけではない。いや、マラソンに限らずスポーツ全般についてもそこの所は良く分かっているわけではない。
確かに彼女は中・長距離で素晴らしい記録を持っているかもしれない。3,000mとか10,000m … [続きを読む] |
息子達が家に来ていて、「関西弁はこんな風に面白い」という話をしていた時の会話である。
「坂 がーっ と登って、その先の急な下り ぶわーっ と下って、その先のゆるいカーブ ひゅーん と行って、次のカーブ ぎゅーん と曲がって、真っ直ぐ どばーっ と行ったら、思いっきり ばーん とぶち当た … [続きを読む] |
方言は、地方のお国柄を現していてなかなか良いものだと思う。聞いていて理解できる方言もあれば、全く分からない方言もある。心地よい響きの言葉もあるが、強烈な印象を受ける言葉もある。
意味の分かりにくい方言を聞くと、とんでもない誤解をすることがある。
私が会社に入って神戸に移り住み間もないころのことである。設計部門に配属された私は、ある時「この図面直しとってや」と言われた。 <直す>と言えば<修理する、修正する>などという意味のはずである。私は、どの部分をどのように修正 … [続きを読む] |
久しぶりに雪が積もった。去年は積もらなかったので、2年ぶりということになる。 雪が積もらなくなった、いや、降らなくなった。 思えば24年前、それまで神戸に居た私は、東京でバイクショップを開業するための店舗探しのため、2月から東京の街を歩き回っていた。折しも大雪が降った後で道路わきに掻き寄せられた雪を車にはね掛けられながらせっせこ歩き回っていた。さんざ歩き回った甲斐あって小さな新築ビルの1階の貸店舗を見つけることが出来た。奥行きは小さいが巾が20mほどあって、歩道と建物の間が3mほど空いている。バイク展示に格好の店だった。 ここで … [続きを読む] |
昨年末に<歩け歩け>と題して、ニンテンドーDS に入れるソフトのことを書いた。いくつかのコースがあって、毎日の歩数をインプットすると、どこまで歩いたか、が記録されるゲーム(?)である。
その時、「東海道五十三次に挑戦中」と記したのだが、一昨日ついに終点の<京都三条大橋>に到着した。ちょっと恥ずかしいが大半が家の中を歩いた物ではあるが・・・・・。
お江戸日本橋から京都三条大橋まで 495.5Km、全歩数 825千歩余、掛かった日数 69日であった。
五十三次と言うことは、53日で歩かなければならないということ … [続きを読む] |
家内は、よく明け方頃からイヤホーンでラジオを聞きながらうつらうつらとしているらしい。13年前のその日も、いつもどおりラジオを聞いていたら関西の大地震のニュースが流れたそうだ。息子家族が明石に住んでいたので、急いで電話して無事を確かめたようだ。私は眠りこけていて何も知らなかった。
目がさめると、テレビはどのチャンネルも地震のことばかりであった。私は横浜に住んでいるし、明石の息子の無事も確認できていたが、神戸、明石近辺には知り合いがたくさん居られる。一刻も早く無事を確かめたくて電話を掛けるが、最初のニュースが流れてか … [続きを読む] |
一昨年だったか、バンコクの繁華街で爆弾テロさわぎがあった。日本で報道された以上のことは知らないが、今回、いかにもタイらしいテロ対策を目にした。
地下鉄に乗ろうと駅に下りようとした入口でのこと、階段とエレベーターの所にロープが張られ封鎖されている。一瞬、事故でもあって運休かと思ったがエスカレーターは動いている。近くに行ってみると乗り口に人が立っていて、荷物の検査をしている。検査といってもいたって簡単なもので、バッグの口を開いて中を見せると、覗くだけで済んでしまう程度のものだ。 その時、私の頭の中に爆弾 … [続きを読む] |
ツアーならともかく、個人でバンコクに行かれた時やツアーでも自由時間などの移動の足はどうされているだろうか。
タクシーが一番手っ取り早いかもしれない。が、中心部を走るBTSと言う高架鉄道やMRTと言う地下鉄も有る。勿論市内バスや長距離バスも有る。これらについて、もし、これからバンコクに行ってみようという方の参考になれば・・・・・、とご案内を兼ねて綴ってみたい。
まずタクシー。ガイドブックには<タクシーの運転手は英語が分からない>などとよく書いてあるが、簡単な英語なら結構通 |
デーヴ上田さんのブログを拝見。コメントを書き始めたのだが、どうしても長くなってしまう。コメントを書く窓は小さいので、前に何を書いたか見直すのが面倒だ。で、テーマを盗ませて頂くことにした。どうかお許しを・・・・・。
と、言う訳でテーマは ”カス電話” である。
私の家にも、実にたくさんの ”カス電話” が掛かってくる。私の知人や友人から電話はまず掛かってこない。ほとんどがPCのメールである。私宅に掛かってくる ”カス” 以外の電話はその殆どが、先方共々パソコンを扱わない家内宛のものであ … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |