書き込み数は31件です。 | [ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |
2011年08月28日(日)放送 ひょうごワイワイ ウィークリーひょうご 東日本大震災に関する兵庫県の取り組みなど、最新の県政ニュースをお届けします。 ○「兵庫県立大学防災教育センター」開所式〈8/17(水)・同センター大教室〉 ○東日本大震災への関西広域連合・兵庫県の支援状況等 ・8/19(金)~21(日)県立ピッコロ劇団による被災地激励活動 ○ふるさとむら農村ボランティア活動(中村区ほたる交流会) 〈8/21(日)・神河町中村地区〉 |
2011年08月28日(日)放送 ひょうごワイワイ シリーズ企画「米田裕美 神戸マラソンへの道 Part3」 今年11月に開催される「第1回神戸マラソン」に米田広報専門員が出場。 本番に向けた準備の様子とあわせて、ボランティアなど大会を支える人たちの取り組み等を取材するシリーズ企画。 第3回目は、大会を支えるボランティアや高校生の取り組みを紹介します。 ・アジア陸上競技選手権 兵庫・神戸大会でのボランティアの活躍を取材 ・大会までの残り日数を刻む残日計を製作した県立兵庫工業高校の生徒たちを取材 《リポーター》米田裕美広報専門員 |
2011年08月28日(日)放送 ひょうごワイワイ ふるさと新発見「クールスポットで夏を乗り切ろう!③(尼崎市)」 町なかにあって貴重な木陰を提供してくれる猪名川自然林。 猪名川の分流・藻川で行われる生き物調査イベントに参加し、都会のオアシスで、楽しみながら自然の大切さを学びます。 |
8月20日(土)放送 ひょうごツウ 神戸マラソン残日計点灯式と県立舞子公園 今回は神戸マラソンにちなんだ話題をご紹介します。 先日兵庫県庁で行われた開催までの日数を示す「残日計」の点灯式の様子と、折り返し地点となる県立舞子公園の建築物など魅力あふれる施設を紹介します。 |
日曜さわやかトーク8月放送分は「生きる力を育む」がテーマです。 (ゲスト) 松尾弥生さん(夢こらぼ主宰) 山崎清治さん(NPO法人生涯学習サポート兵庫理事長) 約25分 |
7月28日(木)、兵庫県公館で、見出しの大会が開かれました。 年齢、性別、障害、文化の違いにかかわりなく、だれもが地域社会の一員として支え合うなかで安心して暮らし、一人ひとりが持てる力を発揮して元気に活動できる「ユニバーサル社会」をめざして、ユニバーサル社会づくりひょうご推進会議総会、ユニバーサル社会づくり賞の贈呈や「譲りあい感謝マーク」のデザイン募集の表彰が行われました。 … [続きを読む] |
【発表項目】 1 政策会議議題 (1)東日本大震災に係る支援 (2)「第9次兵庫県職業能力開発計画」の策定 (3)関西広域連合議会8月定例会の結果 (4)平成23年度地域づくり活動支援事業実施団体等の決定 (5)ひょうご新産業創造ファンドの設立 (6)UR借上県営住宅からの住み替え支援策の実施 (7)コウノトリ野生復帰グランドデザイン (8)平成23年度合同防災訓練の実施 (9)知事の海外出張(アメリカ合衆国) (10)「津波防災フォーラム2011」の開催 … [続きを読む] |
【ライブ配信のご案内】 ひょこむトップページ(http://hyocom.jp/
|
7月30日(土)、神戸市立王子動物園と兵庫県立美術館を結ぶ南北の道「ミュージアムロード」にて、見出しの地域交流イベントが開かれました。 芸術文化の薫る元気なまちづくりを目指して平成22年12月に命名されたミュージアムロードの魅力を広く発信するとともに、アートや工作を通して青少年の健全育成を願い、神戸ミュージアムロード振興協会と兵庫県立美術館の共催により開催されました。 当日は暑い日差しのなか、多くの家族連れやアートファンで賑わいました。
一般社団法人神戸ミュージアムロード振興協会(http://www.jotc.jp/museumroad/ |
2011年08月14日(日)放送 ひょうごワイワイ ウィークリーひょうご 東日本大震災に関する兵庫県の取り組みを中心に、最新の県政ニュースをお届けします。 ○東日本大震災への関西広域連合・兵庫県の支援状況等 ・8/5関西電力等への申し入れ ・一時遠隔避難所での被災地生徒の合宿 など |
[ 1 2 3 4 ] | ◀▶ |