書き込み数は24件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
科学技術に関心をもつ県内の高校生の発表と交流の場として開催するとともに、大学院生や研究機関・企業との交流により、将来の自分の進路を考える場とし、将来の理数系人材の育成を図るため、平成25年1月20日に「第5回サイエンスフェアin兵庫」が開催されました。 催しの詳細は、主催者ホームページ(兵庫県立神戸高等学校(兵庫「咲いテク」事業推進委員会事務局))をご覧ください。 http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobe-hs/ssh/sf5/sf5.html ![]() |
◆阪神間モダニズムを歩く(芦屋市) ヨドコウ迎賓館や谷崎潤一郎記念館など、阪神間のモダニズム文化を今に伝えるスポットを紹介します。 《リポーター》 はばタン 【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ10時~10時30分(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月曜 夕方6時~6時30分 【放 送 局】サンテレビ 【司会進行】兵庫県広報専門員 米田裕美、吉田泰子(ワイワイコンビ) |
県内の団体・グループ等が「こだわり」を持って生産・開発する農林水産物、加工品などをシリーズで紹介します。 [第39回]もみじの華(シカ肉のしぐれ煮)(華むらさき[多可町]) 【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ10時~10時30分(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月曜 夕方6時~6時30分 【放 送 局】サンテレビ 【司会進行】兵庫県広報専門員 米田裕美、吉田泰子(ワイワイコンビ) |
◆かだる~カフェから応援を~ 東日本大震災の被災地を応援する、加古川駅前のカフェを取材。 東北の名産の味が楽しめる喫茶や、被災地支援の輪を広げようと、月一回、放送されているラジオ番組の様子などをリポートします。 《リポーター》 米田裕美広報専門員 【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ10時~10時30分(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月曜 夕方6時~6時30分 【放 送 局】サンテレビ 【司会進行】兵庫県広報専門員 米田裕美、吉田泰子(ワイワイコンビ) |
【発表項目】 1 遠阪トンネルの天井板撤去
【記者からの主な質問項目】 1 日本維新の会が兵庫県知事選等に独自候補を擁立 … [続きを読む] |
兵庫県公館で、見出しの表彰式及びセミナーが開催されました。 表彰式では、地域安全まちづくり活動に功績のあった個人6人、団体14団体が兵庫県知事表彰を受賞されました。 セミナーでは、県内の小学生を対象とした第5回「犯罪から自分を守ろう」ポスターコンクール表彰式、ソプラノ歌手松岡万希氏によるひょうごさわやかステージ、奈良女子大学教授 瀬渡章子氏をコーディネーターに迎えた「連携と交流による安全・安心なまちづくり」と題するパネルディスカッションが行われました。 |
日曜さわやかトーク2月放送分は「野生動物との共存」がテーマです。 出演者:井戸敏三(県知事)、吉井あゆみさん(猟師)、米田裕美(広報専門員) |
2013年新春知事対談は、「子どもたちに『本物』を届けよう~永田萠さんと語る 絵本の魅力とふるさと体験~」がテーマです。 出演者:井戸敏三(県知事)、永田萠さん(絵本作家)、米田裕美(広報専門員) |
先人たちが築いた産業遺産の美 受け継がれる伝統の技法 想像することさえできなかった先進の科学・・・ ひょうごの産業には、知的好奇心を刺激する「うんちく」がいっぱい。 今回は但馬地域の産業にまつわる見どころをご紹介します。 見て、触れて、そして感じてください。 あなたも、「ひょうご産業ツーリズム」に出かけませんか。 |
平成17年度から高校生が将来にわたって積極的に地域を支える人材となる自覚と態度の育成を目指して、全県立高等学校において「高校生地域貢献事業」を展開しており、学校独自の特色ある活動内容や成果を発表する場として、「地域貢献事業発表会」を開催し、今回で8回目を迎えました。 |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |