書き込み数は22件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
【発表項目】 1 兵庫県石油コンビナート等防災計画の修正
【記者からの主な質問項目】 1 堺市長選の結果について
|
平成25年8月31日に「北摂観光キャンペーン~北摂きらっと☆歴史浪漫~」を大阪・梅田のディアモール大阪で開催しました。 平成26年NKK大河ドラマ「軍師官兵衛」放映や「宝塚歌劇」100周年などを控え、北摂・阪神北地域の豊富な歴史的資源やユニークな歴史・伝統などにスポットを当て、地域の魅力をアピールしました。 ぐるっとおでかけ阪神北(阪神北ツーリズムガイド)ホームページ http://www.hankita-tourism.jp ![]() |
県内の団体・グループ等が「こだわり」を持って生産・開発する農林水産物、加工品などをシリーズで紹介します。 [第62回]ごぼうめし(さぎ草グループ[篠山市] 【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分〜9時(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月曜 夕方6時〜6時30分 【放 送 局】サンテレビ 【司会進行】兵庫県広報専門員 米田裕美、吉田泰子(ワイワイコンビ) |
◆東日本大震災 被災地からⅤ(前編) 米田広報専門員が、震災発生から2年半を経過した宮城県に入り、被災地の「いま」を取材しました。 ・兵庫県からの任期付き派遣職員による支援(南三陸町) ・観光協会の漁業体験(南三陸町) ・兵庫県臨床心理士会のスクールカウンセラーによる支援(南三陸町) ・仮設住宅でのボランティア、県立姫路工業高校が贈呈した掲示板(登米市) 《リポーター》米田裕美広報専門員 【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~9時(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月 … [続きを読む] |
◆きずなで紡ぐ400年(市川町) 毎年秋に開催されている「甘地の獅子舞」(県重要無形民俗文化財)。400年以上受け継がれてきた伝統行事で絆を深める地域の取り組みを紹介します。 【【番 組 名】県民情報番組「ひょうご“ワイワイ”」 【放送日時】本放送:毎週日曜あさ8時30分~9時(第3日曜を除く) 再放送:本放送翌日の月曜 夕方6時~6時30分 【放 送 局】サンテレビ 【司会進行】兵庫県広報専門員 米田裕美、吉田泰子(ワイワイコンビ) |
【発表項目】 1 21世紀兵庫長期ビジョン推進状況報告書(平成24年度)
|
9月1日「防災の日」に、中播磨地域の防災力の充実強化を図るため、兵庫県・播磨広域連携協議会・姫路市の関係機関が一体となった実動訓練が、山崎断層帯地震を想定して実施されました。降りしきる雨の中、他会場を含めた2,500人の参加者が、避難、広域連携、救出救助、救急医療、ライフライン復旧等の訓練を実施し、実戦さながらに災害対応能力の向上を図りました。 |
【発表項目】 1 政策会議議題 2 その他
【参考資料配付 … [続きを読む] |
日曜さわやかトーク9月放送分は「災害は待ってくれない~自ら取り組む防災~」がテーマです。 出演者:井戸敏三(県知事)鈴木 晶子さん(気象予報士、防災士)室屋 俊一さん(西宮市鳴尾東コミュニティ協議会会長)吉田 泰子(広報専門員) |
淡路島は、周りを海に囲まれ、その立地条件から、歴史や風土、生活の背景などが多様です。このことが伝統芸能や文化にも反映しており、淡路島固有のものや内容豊かなものが多く、淡路島の魅力の1つとなっています。県立淡路文化会館では基調な伝統芸能や文化を後世に残すべく平成17年度から毎年、これら伝統芸能や祭りを取材し、DVDに記録・保存し、提供に努めています。今回は、そのうち、平成24年度に収録した、南あわじ市の賀集八幡神社の春祭りの模様をご覧いただきます。 |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |