10月24日のことのようです。 入院中でした。退院してやっと落ち着いてきましたので、三木市関係のブログを見ていましたら、オンズマン三木のHPに出ていました。 今頃何を言っているんだと笑われるかもしれませんが、このことについて、あまり書かれていない印象を受けましたが、どうなんでしょう。 そして、オンズマン三木に書き込みをしてきました。 ======= オンズマン三木の考え方 >市民それぞれが考え、政治に対して、政治家に対して、マニフェストに対して >井戸端会議で意見交換したり、ブログやホームページで情報や意見を発信したり >市政情報に関して耳を傾けてみたりと、活性化すればよいのである。 二人の立候補者が出たということ。もっと若い人にも立候補してほしいという気持ちがありますが、現市長がそのまま来期も続けるということではなく、選挙でそれなりの評価がされるということは良いことだと思います。 それで、一般市民としましたは、 オンズマン三木の言われるとおりなのですが、判断材料になる情報を提供していただけたら有り難いと思います。 例えば、藪本現市長ついては、4年間の業績、問題点などを分かりやすくまとめたものを出していただく。現在、問題になっていることは、こういうことだということなど。 稲田氏については、どのような考えの持ち主なのか、質問状を出すなどして、情報を公開してほしいです。三木市の現状をどのように把握しておられるのか。どのように問題を感じておられるのか。どのような方向に持って行きたいと思っておられるのかなど。 そして、選挙の争点になるような問題に付いての二人の考えは? こういったことは、新聞などでも紹介されるかしれませんが、何か本当のところは分からないという気がして仕方がありません。 どちらを選ぶにしても、判断する情報がいつも少なすぎます。 これまで、選挙に参加したことがない者ですが、今回は投票したいと思っています。 判断材料になるような情報の発信をよろしくお願いします。 期待しております。 ============ 二人の立候補者について、どのような情報をお持ちなのでしょうか。 私は、今年の3,4,5月の三木の市会でのごたごたから、何か変だなという感じがしています。一部市会議員を攻撃するような広報を出したり、ビラを配ったりということがありました。最近の三木市の花火大会の中止や子育て応援特別手当などについても、いろいろな意見がブログ等で出されているようです。 どうも現市長の政策決定のシステムには、多くのコンセンサスを得る仕組みがないのではないだろうか。 などと思ってしまいます。 よくわかりません。 立候補されたお二人についての情報をお持ちの方は、情報の公開をお願いします。 判断材料がいつもあまりない状態での選挙ばかりです。立候補者を身近に感じ、やはりこの人に投票しようと違いの分かる選挙なってほしいものです。 マニフェストなんていうものをお二人は出されるのでしょうか。どちらにしても立候補される方々は大変なことです。 選挙が終わったら、三木市のために尽力される立場にどちらも付くようになればと思います。お二方が、市長と副市長になれば、三木市もよくなるのでは。 しかし、どちらもどんなことを考えておられるのか、私には見えていません。情報があれば、教えてください。 ブログ等に書かれていたら、紹介してください。 見に行きます。 民民サイト http://angelhouse.dip.jp/Newjoomla/nj10/index.php?o…&Itemid=82 ![]() このページには、三木市の政治に関係するブログなどのリンクが貼ってあります。 |