1,180万kW/1,586万kW (04/20 03:00)
74%
2010年05月31日(月) 

陽光輝く5月30日(日)、ラジオ大阪が運営し大阪市が協力している「おおさか本音っと」の連携イベントである「帝塚山音楽祭」にでかけてきました。

http://www.tezukayama.com/hoge/ongakusai/

 

帝塚山に向かう前に立ち寄ったのが住吉大社。南海難波駅から普通電車で10分たらず。「住吉大社」駅を下りて、すぐ東側がお社になっいました。

 

ここの名物のひとつが、大きな「太鼓橋」。アーチ型にはなっているのですが、渡る人へのいじめなのか、登り降りが急角度で何かに掴まっていないと相当あぶないという難所です。

 

なんとか太鼓橋をクリアすると、その先に本宮。折しもさまざまな農産物を生産者が持ちよって販売する「マルシェ」や結婚式があり、大変賑わっている感じでした。

 

もうひとつの目玉が「初辰まいり」のお守り「招き猫(招福猫)」。ちいさな置物ですが、左手をあげたのが「人まねき」、右手は「金まねき」でペアになっています。もっとも御利益があるのは、毎月初辰の日にお参りして、こつこつとひとつずつ招き猫を貯めていくこと。奇数月の今月は左手さん、来月11日は右手さんということになっています。 48体揃うと「しじゅうはったつ」ということで、少し大きなまねき猫に代えてくれるそうですが、まとめ買いや大人買いの場合は、きっと御利益は薄 いのでしょう。

初辰さんの前には、ご神木である大きな楠の木がありましたが、これが夫婦楠。なんだか霊験あらたかに夫婦円満になれそうなオーラを頂戴できました。

 

阪堺線というチンチン電車で4駅目が目的地の帝塚山。料金は大阪市内ならひとり200円均一。ちょい遠距離でも割安なので庶民の生活の足になっているようで満員です。

関西の人なら「帝塚山女子大」と聞くと「お嬢様が通う上等な学校」というイメージがありますが、以前は学生の街として発展していたご邸宅が並ぶ閑静な住宅地です。

 

時代の波で、多くの学校がキャンパスを郊外に移転し、若者達と失った帝塚山はどんどんと寂れてきたそうです。その中で「街に活気を取り戻そう」と住吉区・阿倍野区の人たちが協力して立ち上げたのが「帝塚山音楽祭」。少しずつ参加者を増やしながら今年で24回目になるというのは、イベントを企画する側の人間としては学ばなくてはならないことがてんこ盛りでした。

 

帝塚山の中心にある万代池を取り巻く公園を主会場に、街中すべてが音楽祭という雰囲気。お世辞にも広くない会場には、人・人・人の波。会場の入り口には数え切れないほどの数の自転車。手押し車、車椅子、犬と一緒という姿もあちこちで見えて、いかにも「地域住民の文化祭」という香りがいっぱい漂っていました。

 

音楽祭の雰囲気を堪能したあとは住吉大社駅に戻り、南海粉浜駅まで続く「粉浜商店街」を視察。アーケードの入り口には「出世地蔵」さんがあったので、少額で一杯お願いをしておきました..どつかれるかも~。

商店街の中は、煌びやかなお店はなく、いかにも生活と一体化した懐かしい風情が続きます。大阪では当たり前でも、兵庫ではあまりみられないようなおかずもあちこちにあって、いくつかをお土産に買わせてもらいました。生活感豊かな楽しい商店街、2日前のNHKの映像でみるよりも、もっともっと人間の温かさが感じられるようでした。

またゆっくりと訪ねてみたい..そんな大阪下町ウォークの結果は19763歩。ありがとうございました。


閲覧数3,096 カテゴリアルバム コメント17 投稿日時2010/05/31 07:33
公開範囲外部公開
コメント(17)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/06/01 16:20
    > 紫の上さん
    いやいや、存じ上げませんでした。
    でも粋な先進的文化の街・帝塚山なら、当然って感じがしますね。
    次項有
  • 2010/06/01 15:59
    紫の上さん
    > こたつねこさん
    帝塚山マイコンクラブ、ご存知でしたか?
    最近大先輩をツイッターで見つけてフォローしています。(笑)
    相変わらずオタク道をまっしぐらです。
    次項有
  • 2010/05/31 16:14
    招福猫のお守りがある「木南王君(なんくん)社」は、本宮の裏手にあるお稲荷さんです。毎月最初の「辰の日」がお祭りの日となるところから「初辰(はったつ)さん」という呼び名で人々から親しまれています。お参りの際に招き猫の土人形を受けると福が授かるとして「招福猫」の神社としても有名です。初辰さんの日に、奇数月には右手、偶数月には左手と毎月こつこつと小さな人形を集めることでご利益が貯まり、48体(しじゅうはったつ)になると、大きな招福猫と代えてくれます。地元の人たちは商売繁盛を願って、大きな猫人形を集めていますが、実物をみても小さな方がかわいく見えます。やはり大物にはなれないようです(笑)。
    今年の初辰さんは、6月11日、7月5日、8月10日、9月3日、10月9日、11月2日、12月8日となっています。
    次項有
  • 2010/05/31 09:50
    > 紫の上さん
    意外な人から意外なコメント..人のご縁っていろいろと密接につながっているものですね~。やっぱりスモールワールドなんだな~。
    このイベント、各地会場でライブも開催されていて、本当に素敵な企画になっていました。来年あたり、ご一緒しませんか♪
    次項有
  • 2010/05/31 09:48
    > jamjamさん
    当日は午後からこうりゅうびとさんが谷町で講演をされる予定になっていますので、時間の都合がつけばその前にと思っています。
    http://hyocom.jp/bbs/bbs_list.php?bbs_id=14&roo…key=117546

    現状まだどうなるか解らない状況なので、ご迷惑をお掛けしてはいけないから、お互いガチガチで予定しないでおきましょう。いけてもバタバタになりそうなので、日を改めた方がよさそうな気もします。
    次項有
  • 2010/05/31 09:36
    紫の上さん
    住吉大社は大きなお祭りがありますよね。
    帝塚山といえば、その昔、私の昔の会社の大先輩が「帝塚山マイコンクラブ」、というパソコン好きの殿堂のようなクラブをやっておられました。
    懐かしい。(^^)/
    次項有
  • 2010/05/31 09:21
    jamjamさん
    > こたつねこさん

    6月の初辰さんは11日だそうです。(7月は5日)
    ご都合がつくようでしたら、ぜひご一緒したいですね。僕もしばらくあの辺へ行ってませんから。
    次項有
  • 2010/05/31 09:19
    > 3ちゃんねるさん
    思い出深い土地なんですね~、詳しい解説を頂きありがとうございます。情緒と風情豊かな一帯が、なぜいまもきちんと残っているのかがよくわかりました。来月の初辰さんの日に、もう一度ぶらり訪ねてみようかと思います。「ひょこむ」のために、左手をあげた招福猫をもらってこようかな..(^^)
    次項有
  • 2010/05/31 09:04
       住吉大社は、全国2,300の住吉神社の総本宮ですね。昔の建物の形式や様式がそのまま残っている数少ない神社ですね。大阪の人にとって、「住吉さん!」は心の故郷のような神社ですね。私も東大阪にある「石切さん」と同様に、よく訪れる神社です。今風に言うと「パワースポット」で、心癒される所ですね。

      大阪大空襲の時も、住吉・阿倍野周辺は、焼け残りました。 そのため道は狭く、入り組んでいますが、昔の情緒が残っている地域です。

      「太鼓橋」は、現世とあの世を結ぶ橋なので、険しくて当然なのです。数十年前までは、ハシゴ状の階段で、下の亀の池の水が見えていました。子供のときは恐々、両手両足を使って登っていました。実は、幼少の頃、住吉公園の直ぐ近くに住んでいましたので、遊び場所でもありました。
      あの「ちんちん電車」は、「大阪市電」で無かったので残りましたが、そのころ母親にねだり、お弁当を持って乗り、天王寺~住吉公園間を行ったり来たりしたものです。懐かしく思い出されました。
    次項有
さらに以前のコメントを見る
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域を元気にする情報化に貢献したい♪
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=132741&com_so=DESC