1,169万kW/1,613万kW (04/20 05:40)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=202347
2012年08月02日(木) 
昨日は、関西学院大学総合政策学部「サイバー社会論」の前期履修生2名を呼び出して、梅田の居酒屋さんで「反省会」。同世代の次男(神戸学院大学4年生)も加えて2時間あまり、若者たちの夢や悩みについてじっくり語り合いました。

真面目で優秀な学生なのに、教室では気づくことのできなかった「心の傷」を引きずっていたり、信頼していた人からハシゴを外されてから人間不信に陥ったり。長い人生で何度か遭遇する出来事ではあるのですが、考える以上に真剣に悩んでいたとのことでした。

彼らに共通することは、支えになってくれる人生の先輩の存在があまり感じられないこと。もしも頼れる兄貴や心底わかり合える相棒がいてくれたら、きっともっとアクティブに持てる能力を存分に発揮して自らの人生を拓いていくのではないかと感じました。

彼らは特別な存在ではなく、いま多くの若者たちがコミュニケーションの悩みを抱えているようです。年長者が彼らをしっかり優しく受け止めて、自分たちの持つスキル、ノウハウ、ネットワークを活かし、サスティナブルな支援を行っていくことが必要なのだと思います。

閲覧数1,011 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2012/08/02 09:04
公開範囲外部公開
コメント(8)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/08/02 10:02
     若者の現在の状況は、「事なかれ主義の文部省の教育制度」や「自らの立場を守ることや伝統的な日本文化よりも、他国の左翼思想を持ち込んだ日教組」や、「家庭教育・しつけ」を放棄した親達など、大人たちの無責任さの結果でしょうね。

     さらに、彼らは、ある意味「漫画やオタク文化」等に大きな影響を受けて、実社会に適応できなくなっている面も多いと思いますね。

     また、大学は卒業しても「正社員」になれない「正業」につけないため、仕方なく派遣とかになる人が多いようですね。 困難に直面しても、粘り強く、頑張るという意識も弱く、行き詰まると安易に仕事を放棄し、「自殺を考えたり」「引きこもり」になる若者も増えています。次世代の逞しい若者を育てる新たな教育制度の構築が必要でしょうね。

     それと、日本の不況や就職難の根底には、「円高」などによる各企業の儲け本位の海外進出が大きな原因だと思います。日本全体の制度設計や戦略が必要になってきていますね。
    次項有
  • 2012/08/02 10:45
    > 3ちゃんねるさん
    > 次世代の逞しい若者を育てる新たな教育制度の構築が必要でしょうね。

    はげしく同感です。併せて、頼れるのは「地域力」しかないと思います。そのポテンシャルの違いがそのまま教育力や経済力に直結します。シリコンバレーで10年以上前から推進されている「チャレンジ2020」のように、地域力を活かして20年かけて理想の教育システムを構築していくようなビジョンを持つべきだと思います。
    次項有
  • 2012/08/02 11:34
    ROMさん
    もっと若い子をほっておいてもと思うのです。

    お客さんのところの3兄弟、真ん中がひきこもってます。どう考えても甘やかせ過ぎです。
    次項有
  • 2012/08/02 11:43
    > ROMさん
    ほどよい関与がいいのでしょう。
    アホな親が多すぎる!!
    次項有
  • 2012/08/02 20:01
    程よい関与を気長に続ける!

    誠意と根気が必要です。

    バーチャルとリアルが理解できない学生も多いですね!
    次項有
  • 2012/08/03 01:00
    オメメさん
    かって赤軍派の京大生が捕まったときにマスコミが両親にインタビュ-していて、親父に
    どう思いますかとやっていた。
    その親父さんは「息子は20才を越えています。親は息子の判断を信じるしかありません。」と答えていた。
    これからは若い彼等が作る日本で、それが
    良い日本か、悪い日本かは彼等の責任です。
    幸い情報は山ほど入ってきます。どれをえらぶかもこれまた彼等の作る日本になるでしょう。
    次項有
  • 2012/08/03 05:17
    > お節介焼さん
    > バーチャルとリアルが理解できない学生も多いですね!

    「群れて遊ぶ」経験がなく、ひとり閉じこもって「TVゲーム」でコミュニケーションしてきた世代。「生きていく」という本能の中の大切な資質を欠けさせてしまったのかも知れません。
    次項有
  • 2012/08/03 05:20
    > オメメさん
    > 幸い情報は山ほど入ってきます。
    > どれをえらぶかもこれまた彼等の作る日本になるでしょう。

    圧倒的な情報量に対して、それを選択する能力を欠いた若者たちに、このままできちんと適切な判断ができるのでしょうか?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域を元気にする情報化に貢献したい♪
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み