1,242万kW/1,800万kW (04/19 23:25)
69%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=241922
2014年11月28日(金) 

エコ家電や消費税増税の特需が終わり、新規出店も飽和状態となって業績不振に見舞われている家電販売大手のヤマダ電機。新規顧客開拓と新たなサービス提供による売り上げ増を狙って、子会社を使い傘下の地域電気店が住民宅に直接訪問して御用聞きにまわるビジネスを来年4月に開始すると発表しました。

ヤマダ電機は家電だけでなく、食品・日用品からEV自動車、リフォームに至るまで取り扱い商品を拡大していて、独自の通販事業にも取り組んでいます。下請け工事や修理などで食いつないでいる地域の電気店は、これらの商材を訪問対面で売り込む先兵として活用されるわけです。

大手家電販売店の仁義なき戦いが始まってから30年あまり。多くは統合・吸収を繰り返して、現在はいくつかのグループに集約が進んでいます。この間、地域に根ざした電気店は、壊滅的な影響をうけただけでなく、昔は親しかった地元住民との絆は消失し、多くはなんとか存在しているという状況となっています。

ヤマダ電機は、御用聞きサービスを展開する中で、これらの電気店から契約料6万円、参加費を月1万円を徴収した上に、自社の商材を僅かな利ざやで訪問販売させようとしているのですからなんとも虫のいい考え。本来であれば、地域店に協力を仰ぐのが当然のはずですが、いまだ強者の論理から離れられないようです。

ヤマダ電機の取り組みが、大手ネット通販事業者と対抗できるかどうか、今後の展開が注目されます。

閲覧数1,898 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/11/28 09:35
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/11/28 13:34
    おけいさん
    そうなんだ。
    事務所と取引しているヤマダ電機はまさに御用聞きと言えますね。
    次項有
  • 2014/11/29 00:35
    消費者としては、地域の家電店で限定メーカーの少数の製品を見るより
    量販店でいろんな製品を見れる方が良いです。

    でも量販店に行けない高齢者などにとって、地域の家電店は生命線で不可欠な存在ですね。
    地域の家電店は、量販店への送迎サービス,売上からのリベートで、活路を見出すのも良いかも..
    高齢者世帯は家電難民になりつつありますから。
    ネットも使えないし..
    次項有
  • 2014/11/29 08:15
    > 放浪シカさん
    > 地域の家電店は、量販店への送迎サービス,売上からのリベートで、活路を見出すのも良いかも..

    うぅ~ん、それってやっぱ隷属になっちゃうんですね~。
    地域店が自立して経営できないことには、次世代に商いを引き継ぐための意欲が生まれてこないのではと危惧されます。
    次項有
  • 2014/12/02 10:22
    弱肉強食の時代に疲れてきますね…
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域を元気にする情報化に貢献したい♪
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み