1,186万kW/1,613万kW (04/20 05:30)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=254171
2015年06月22日(月) 
一昨日、京都山城地域SNS「お茶っ人」の基盤移行に関わる公開ヒアリングに参加してきました。「お茶っ人」は、2006年11月に総務省の補助事業として、京都府宇治市を中心とした山城地域をエリアとして立ち上がった老舗の地域SNSで、過去佐用豪雨災害ではいち早く駆けつけてくれて支援を受けたり、逆に京都南部豪雨の際にはお返しとばかり支援に飛んだり、東日本大震災においては、ともに連携して被災地へのサポートを行った仲です。いわば、仲の良い兄弟姉妹のような関係でした。

そもそも今回の基盤移行は、長く総務省系の地域SNSシステムを管理してきた会社が、利用団体が減少する中で基盤の維持ができなくなったことによります。以前から間接的には相談をうけていましたが、いよいよ困難になったことで、本年初めから具体的な打ち合わせを重ねて、ベストの方策を模索してきました。

地域SNSは、積み上げられたコンテンツの維持が重要なので、基盤の継続には、①システムとデータとまるごと別に立ち上げる、②データをコンバートして別基盤で継続する、③コンテンツをダウンロードして廃止する、という3つの方法から、それぞれの運営主体が選択してもらうこととなりました。しかし、①については、open-gorottoを熟知した人材がいないことからメンテナンスが困難であり、維持管理の負担も大きいことから、関係者で議論した結果、データをコンバートして、ひょこむエンジンopenSNPに移行することを推奨することとなりました。

それを受けて、お茶っ人ではユーザーアンケートを実施し、直接意見交換を行うヒアリングを実施。突然の降って湧いた話しでもあり、また専門的な内容を多く含む問題であることもあり、どなたにもきちんとご理解頂くために、宇治にお伺いすることになりました。
同じ問題を抱える掛川地域SNS「e-じゃん掛川」では、「ただ継続するのでは意味が無く、次世代の地域情報基盤を構築するための移行でなくてはならない」という基本コンセプトで現在検討を続けておられますが、宇治でもこれと同様の流れでご説明をさせて頂きました。

ヒアリングとそれに続く運営委員会でも、どうやってお茶っ人で構築した人的ネットワークと積み上げられた地域の情報リソースを、スムーズに移行させながらも未来志向で発展させられるかという方向で議論や意見交換が進められたのではないかと思います。最終的な結論は8月末までに出されることになりますが、聖地から地域情報ネットワークの灯を消すことなく、その経験と資源を次世代につなぐために、全力でお手伝いをさせて頂きたいと思います。

閲覧数1,194 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/06/22 09:42
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/06/23 08:29
    CONTAXさん
    はるばる宇治までお運び頂いてありがとうございました。イベントが重なって参加出ず失礼しましたが、お茶っ人には人一倍思い入れがありますので、この資産を大事にしていきたいとの思いがあります。どうぞよろしくご指導ご支援ください。
    次項有
  • 2015/06/23 08:38
    > CONTAXさん

    ありがとうございます。
    阪神淡路の被災地支援で、宇治JCとのつながりができて20年、お茶っ人さんの立ち上げで地域SNS仲間として支え合って9年。お茶っ人さんたちは他人じゃないというよりも、血を分けた兄弟のような気持ちでここまできました。できるかぎりのことを全力でやりますので、こちらこそよろしくお願いします。
    次項有
  • 2015/06/23 15:51
    CONTAXさん
    心強いお言葉に感謝していますm(__)m
    次項有
  • 2015/06/23 15:57
    > CONTAXさん

    お任せ下さい。
    ここまで持ち込むのに、本当に苦労しました。
    みなさんのお力添えがあれば、きっとうまくいきます。
    頑張ります!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
    ※画像に表示されている文字を入力してください。
■プロフィール
こたつねこさん
[一言]
地域を元気にする情報化に貢献したい♪
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み