Windowsの意味ご存知ですか??
Windowsの意味ご存知ですか??こう聞けば『それくらい常識だ!!。バカにするな。』と言われそうですが、家族や身近な知人に聞いたところ、パソコンの呼び名とかMACと違うパソコンの総称とか直訳なら複数の窓??など違ってはいないけど正しくない答えが帰ってきました。
・Windows(ウィンドウズ)とは-辞書(コトバンク)
”日本大百科全書(ニッポニカ) アメリカのマイクロソフト社が開発したパーソナルコンピュータ(パソコン)用のオペレーティングシステム(OS)の名称。市場で販売... 続きを見る マイクロソフト社が開発・販売しているパソコン用OS。1986年、テキストベースのMS-DOSに続く次期主力16ビットOSとして、GUIを採用... 続きを見る 現在主流のパソコン用OSである、「Microsoft Windows」のこと。ソフト開発企業である米マイクロソフトが開発し、世界各国のパソコ... 続きを見る”
インターネット上でも家族の意見とそう違いは無いようなので少しびっくりしました。自分の考えているWindows(ウィンドウズ)とは学校パソコン教室普及に現場で関わってきた経験から少し違っています。
Windowsの最初はWindows3.0(インストールFD4枚)でしたがそれ以前はMS-DOSと言うOSで最終版は6.2でインストールFD6枚でした。
このMS-DOSとWindows3.0の大きな違いはパソコン上で複数以上の作業を同時に出来るのがWindowsでありこれを一般的に言えば”マイクロソフトのマルチタスクができるOS”になります。
・マルチタクスって http://www.geocities.co.jp/Bookend/2216/zatugaku/044.html
”マルチタスクとは1台のコンピューターが、同時に複数のアプリケーションソフトウェアを実行する技術のことを言う。たとえば、ゲームソフトとワープロソフトを、1台のコンピューター上でユーザーが同時に利用できたり、グラフィックソフトとブラウザを同時に利用できたりすることをいう。”
ただし、マルチタクスと言う技術はWindows3.0発売前に日本のJustSystemsによって実現されていました。
・ジャストウィンドウ ‐ 通信用語の基礎知識
”ジャストシステムの開発したウィンドウシステム。一太郎4の動作環境として登場し、一太郎5ではジャストウィンドウV2 となった。Windows 3.1に近い動作環境を提供していたが、動作するアプリケーションがジャストシステム以外に殆ど無いという状態ではユーザーとしても不便であったため評判はあまり良くなく、1995(平成7)年に開発終了が発表された。”
|