1,186万kW/1,613万kW (04/20 05:35)
73%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=281777
2017年09月11日(月) 

志賀直哉旧居の門前から東⇒南⇒東⇒南へとクランクを繰り返しながら歩きました。

 

志賀直哉旧宅から少し行くと、左側に駐車場がありました。背後は春日大社の森です。木の幹にくくりつけられた看板には「任意料金」「料金は自由に決めていただけます」「料金箱式」などと書いてあります。

入口には料金を入れる金属製の筒が設置されていて、その上の看板には「寄付のお願い」として「1口500円のご寄付を料金箱に投函していただければ助かります」と書いてあります。 

 

こんな駐車場を見たのは初めてです。これでは、お金を払わずに駐車するズルい利用者がいないとは言えませんが、それも想定したうえでの「利用者を信頼した紳士的な契約」と言えばよいでしょうか。僕はこれを読んで清々しい気分になり、ここを後にしました。

なお、この駐車場の設置者は「一般財団法人・氷室神社文化興隆財団」となっています。氷室神社は、かなり離れた位置(東大寺の入口)にあるから不思議に思いましたが、同神社は春日大社の別宮(ウィキペディア)という関係から、春日大社の管理地と思われるこの土地を借り受けているのだろうと想像できます。

 

ここから東へ行って広い道路を渡り、少し坂を上ったところに真新しい石の道標と案内標識が立っていました。道標には「山の辺の道」と彫られています。山の辺の道と言えば、奈良盆地の南端、大神(おおみわ)神社がある辺りの山裾の道を指すものだと思っていましたが、奈良盆地の北端にあたるここにもあったんですね。

僕は何度も歩いているので一瞥しただけで先に進みますが、初めて歩く人にはこういう案内標識や道標は非常に役に立つことでしょう。

古い町並みを南へ行くと、ほどなく右側に新薬師寺の築地塀が現れます。寺へは、築地塀を南西へ回り込んだところにある南門(正門)から入りますが、このお寺へは2回来ているし、今回はそれが目的ではないので、門前を素通りして白毫寺(びゃくごうじ)へ向かいました。

  

 

新薬師寺から南東の地域は畑の中に新しい住宅が建っているといった風景で、その背後に高円山(たかまどやま)が臨まれました。

更に南へ行くと古い村落に入り、その外れ(山際)に白毫寺があります。

村の中の坂道を上っていくと、畑のネットフェンスに大中小3つの瓢箪がぶら下がっていました。

こんな風景は僕が住んでいるところでは見られないし、こんな大きな瓢箪を見たのは初めてです。

 

 

坂道を更に上がっていくと、「東山緑地」という公園に入りました。こう言うと失礼ですが、奈良市にしてはよく整備された公園で、テーブルとベンチが付いた四阿(あずまや)が2ヵ所にあり、きれいなトイレも設置されています。

眺めもよくて、北を見ると春日山が間近に見え、左奥には若草山も望めます。

ここでサンドウィッチとおにぎりの簡単な昼食をとりました。

29日の本番にはここを昼食場所にしようと考えていたのですが、これで下見の目的の一つは達成されました。

 

公園を南へ出て、住宅地の中を少し歩いたら白毫寺の入口の前に出ました。

新薬師寺からここまでのルートは地図上だけで設定していましたが、確実に歩けて、しかも快適なコースであることが確認できました。これも下見の成果の一つです。

 

このあと石段の上にある白毫寺を拝観し、そのあとは別ルートを辿って出発点の近鉄奈良駅まで戻りましたが、それはまた次回に。


閲覧数182 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/09/11 10:40
公開範囲外部公開
■プロフィール
jamjamさん
[一言]
定年退職して20年経ちましたが、40年やってきた土木屋の根性は未だ…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み