1,560万kW/2,008万kW (09/23 13:00)
77%
■バックナンバー
■カテゴリ
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=296716
2012年09月03日(月) 

亀青小学校学校便り

平成24年8月27日 (月)


夢を持つことの素晴らしさ

 

校長 黒澤義和

 

日本中が熱狂したロンドンオリンピックの閉会直後の新聞で

 

遊んで語って夢植える

JFA「夢先生」

元なでしこ選手 川上直子さん

 

という見出しに目がとまり、記事の内容に大変共感したので綴介します。

 

日本サツカー協会が2007年に始めた「JFA こころのプロジェクト」。
その概要は、サッカー選手を中心に様々なスポーツ選手が「夢先生」として学校を訪れ、子供たちと触れ合い・語りかけ「夢をもつことの素晴らしさ」を伝えるというもの。

 

「夢先生」たちは、夢をかなえる三つのボイントとして、

 

①夢を具体的に書く
②夢をかなえるために努力することを年齢別に計画する
③夢をかなえるまでの道のりを「夢曲線」に描いてみる

 

を提案しています。

 

本校の子供たちには、6月の児童朝会で私の小学生の頃の愛読書「甲子園熱球物語」を実際に見せて、プロ野球選手を夢見ていたことを話しました。
私が小学生の頃、夢をかなえる三つのポイントを実践していたら、もしかして、当時の憧れだった原辰徳さんに代わって、巨人軍のスター選手に、そして、首位を独走する巨人軍の監督として東京ドームのベンチで指揮を執っていたかもしれませんね ・ ・ ・ (笑)

 

この記事の中で、川上さんは子供たちにこう語っています。

2001年、ついに曰本代表に。

 

「でも日本代表のユニフォームはもう飾りでしかありません。
私の本当の宝物は、この時のがんぱりです。」

 

私もプロ野球選手になるという夢は実現できなかったけれど、プロ野球選手になるという夢をもって、中高生時代野球に打ち込んだことが、その後の自分の人生を歩む上での糧となりました。

 

川上さんは、親に向けてもこんなメッセージを発しています。

 

「子供をいい子に」とか「子供を〇〇選手に」と書くご両親がいらっしゃいますが、親の夢まで背負わされたら子供はつらいのです。
大人も自分の夢をもってほしい。
子供はその背中を見ながら自分の夢に努力しますから。

 

私も今から改めて、夢をかなえる三つのポイントを実践してみようかな、と考えています。
保護者・地域の皆様も一緒にいかがですか。

 

町会回覧板から

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

花まる先生

JFA「夢先生」元なでしこ選手 川上直子さん(34歳)

遊んで語って夢植える

 

写真:「カワちゃんが、ボール持ったら止まるんだよー」と川上さん=新潟県長岡市、郭允撮影拡大

「カワちゃんが、ボール持ったら止まるんだよー」と川上さん=新潟県長岡市、郭允撮影

 

 新潟県長岡市の下小国小学校は、山あいの和紙の里にある。体育館に「なでしこジャパン」元選手の川上直子さんが登場し、歓声が上がった。

 だが、教えるのはサッカーではない。「夢を持つことの素晴らしさ」だ。

 「鬼ごっこ行きます」

 鬼役のカワちゃん(川上さん)がスタッフと2人で5、6年生の約30人を追いかけ始めた。全員捕まるまでわずか1分22秒。「すげー」

 子ども全員が手をつないで横一列に並んだ。川上さんが上に投げるボールが空中にある間に前進し、体育館の端まで進むゲーム。「だるまさんが転んだ」の要領だ。

 ところが、投げるふりをするだけでどうしても何人かが動いてしまう。「よし、作戦タイム」。ひそひそ話で「完全にボールが離れてからしか動いちゃダメ」「かけ声をかけたらどう?」。1人の男の子が合図を出すことに。ゲームの狙いは、協力することの大切さを実感することだ。

    ◇

 日本サッカー協会が2007年に始めた「JFAこころのプロジェクト」。サッカーを中心に様々なスポーツ選手が「夢先生」として学校を訪れる。川上さんは開始当初からのベテラン「夢先生」だ。

 ゲームを楽しんだ後は、教室で「トークの時間」。

 「私は兄のやってることが何でもやりたかった。『えーっ、女の子がサッカーやってる』と笑われる時代に、小1からサッカーを始めました」

 男子の中での練習、合宿に何度も辞めたくなったが、母は一度も休ませてくれなかった。小6で女子のクラブ「田崎ペルーレ」を見学し、初めて「夢」ができた。「日本代表のユニホームを見て、かっこいい、絶対これを着るぞと思ったんです」

 川上さんはホワイトボードに自分の夢をかなえるまでの道のりを表す「夢曲線」を描きながら続けた。小1~小6は少しずつ線が上へ、中学からはどんどん上がった。ところが18歳で右ひざを痛め手術。回復するまで1年半、続いて左ひざも同じけが――。

 「自分だけ置いて行かれた気がして、チームメートにも心の底から『がんばって』とは言えなかった。もう夢はあきらめかけた。というか、あきらめていました」

 その時、友達が手紙をくれた。「神様は、乗り越えられる人にしか試練は与えないんだよ」と書かれていた。

 「もっとがんばりなさいってこと? がんばっても夢はかなうかどうかわからない。でも、ここであきらめたら後悔すると思えたんです」

 2001年、ついに日本代表に。「でも日本代表のユニホームはもう飾りでしかありません。私の本当の宝物は、この時のがんばりです」

    ◇ 

 みんなにも夢を発表してもらった後、今思うことを改めて話した。「アテネ五輪に出て2年で引退しました。でももし夢が日本代表じゃなく、『世界一になる』だったら、今もサッカーを続けていたかもしれない。あの試練の時、夢をバージョンアップしていたら……。夢は大きく持ってください」(宮坂麻子)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

 

 

マップは 我母校、東京都葛飾区立亀青小学校

こち亀描いてた秋本治は同期生

両さんのモデルの「三度の飯よりケンカが好きなH君」も


閲覧数318 カテゴリ時事、社会、政治、経済、教育 コメント1 投稿日時2012/09/03 09:22
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
Double Eagle @kachinetさん
[一言]
初めまして。かちねっと(葛飾地域づくりネットワーク)から引っ越して…
■この日はどんな日
ほかの[ 09月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み