1,267万kW/1,786万kW (04/19 04:10)
70%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=303054
2019年10月09日(水) 

今日も西播磨文化会館にお出かけしました!

 

今月から5回のシリーズでの開催される歴史講座が始まりました

 

今日の講師は播磨学研究所副所長の小栗栖健治先生でした。

 

演題は『峯相記』と三濃山求福教寺という演題でのお話でした

 

会場は私たち同年代の人で300人の満席でした。

 

内容は播磨地方の峯相記という斑鳩寺に伝わる鎌倉時代から南北朝時代の

 

播磨国の様相を知る貴重な地誌の中のお話でした。

 

そしてそ峯相記の中に出てくる相生市の三濃山 求福教寺のお話でした

 

講師先生が現地に行かれた画像などを紹介しながらお話でよく理解できました。

 

相生市の歴史はあまり知りませんでしたのですが少しは理解できました。

 

すぶたさんが春に桜を紹介されています秦河勝との話の犬塚のお話もありました。

 

そして矢野の交差点近くにある大きな鳥居のお話もありました

 

先生のお話では昔の山陽道を往来する人の遥拝場所ではとのお話もありました?

 

歴史講座の看板

 

小栗栖先生の講演の様子です

 

久戸瀬館長の挨拶!

 

 午後からは新宮公民館の高齢者教室の趣味講座ふるさとに参加しました

 

今日の内容はわが町新宮藩の池田家のお話でした。一日歴史つけでした!

 


閲覧数410 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2019/10/09 18:08
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/10/10 07:19
    三濃山は私が高校生の時代の昆虫採集の場所でした。その頃は歴史も知らず蝶を追っかけていました。
    まだ人家が残っており、稲作をされていました。ここから造船所へ通勤していた人もいました。
    人が住まなくなって長い時間が経って、廃屋さえも形がわからなくなっています。
    次項有
  • 2019/10/10 17:22
    > ちょうちょさんさん

    三濃山には人家があったのですか知りませんでした

    私の義兄のおうちがあった場所かもしれませんね?

    新宮町の西栗栖のテクノができるまでに相生まで抜ける道が

    ソノ地域を通っているのかも?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
いぐたんさん
[一言]
ことし傘寿の歳をむかえましたた 歴史好きの田舎のおじさんです。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み