1,403万kW/2,121万kW (03/28 23:35)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=313318
2021年01月17日(日) 
スマホをいじっていたのではっと気が付くと8時15分になって最初の方を見落としました。

でも、今日の「麒麟」は本能寺の変につながる大事な場面でしたね。
いろんな説があるけど、この作者はどうやら「本能寺の変」は朝廷からの意向も

あったとしているようで、冷静な光秀は日頃から感じていた神をも恐れぬ信長の増長ぶりを、この人は麒麟を呼べる人ではないという思いが強くなっていたのでは?

コロナで撮影が一時止まってからは、放送も戦の場面がなくなって、大事な戦の場面ももみんなスルーしたらしく、物語を進めるのに苦労したようですね。

多少は始めと物語の筋が変ったかも?
そして、架空の人物である駒とかハリの先生とか、いろは太夫などが結構活躍して、物語の大事なシーンを決めてるところもあると、「麒麟が来る」の解説して
ありました。

嘘かほんとか分からないけど、面白いですね。
でも、視聴率はこのところ下がっていたとか、私的には凄く面白いのに。

写真は今日買ってきた花、サイネリアとシクラメン。二つで1000円でした。

閲覧数421 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2021/01/17 22:01
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/01/17 22:40
    henri8さん
    今回は僕も楽しみに見ています。
    視聴率が10%台に乗せているのは久しぶりでしょう。
    大河ドラマは長い間興味を失くしていました。

    また、音楽が重厚な感じでいいと思っています。
    外国人の担当は初めてではないでしょうか。
    次項有
  • 2021/01/18 11:10
    > henri8さん
    私も何年も大河ドラマ見てませんでしたが、最近明智光秀に興味を持ち始めていたので、主役が好きな俳優でもあるし、見てます。

    そうですね、音楽が重厚な感じ、大昔の真田太平記の音楽も大好きでした。最近の真田丸も良かったけど。
    次項有
  • 2021/01/17 23:48
    ベッガさん
    このドラマ、最後が悲劇的と分かっているので日本にいても見ませんでした。テーマ音楽を聞いてみると、あら、なんだか昔聞いたような。後ろで打楽器の音がするためか、1965年の赤穂浪士のテーマ曲を思い出したんです(これもちゃんと見たわけじゃないけど)。あれは芥川也寸志の作曲でしたね。
    次項有
  • 2021/01/18 11:18
    > ベッガさん
    確かに大河ドラマの音楽は重厚で歴史の重みを感じさせますね。
    歴史上の人物に思い入れがあると、その人の生きた世の中とか、あの時代を生きた人々の覚悟とか見て身の引き締まる思いで見てます。
    (庶民はそうでもないかもしれませんが)
    ならぬものはならぬという信長に対する光秀の想いが伝わってきます。
    次項有
  • 2021/01/17 23:58
    本能寺が変!

    ヒヒが去になってる、場所違うけど。
    次項有
  • 2021/01/18 11:25
    > 本荘ケイさん
    本当の歴史はどうなんでしょうかね、いろんな説があるというけど、
    光秀は正義感の強い、見通す力のある人というのは確かだと思いますが。
    次項有
  • 2021/01/18 12:38
    > ろれちゃん

    今回かなり美化されてますが、“主殺し”であることは間違いない史実です。マムシの斎藤道三と同じく。
    感情的に行動しない人だとすれば、誰に唆されたのか?どう目論見が外れたか?
    残り三回で解るはずです。
    次項有
  • 2021/01/18 20:13
    > 本荘ケイさん
    物語の主人公はどうしても美化されますね。
    え~?目論見が外れるって?もう最後まで見て確認しないとね。
    それにしても信長と光秀は兄弟のようになんでも光秀に相談していたんですね。
    そんな関係性だったと解説がありました。力を持ちすぎると人間って魔が差すんですね。

    信長の良い処ってなんだったのだろう?
    次項有
  • 2021/01/18 20:56
    ベッガさん
    > ろれちゃんさん

    西欧かぶれで着るものも身の周りの品も異国っぽいものが好きだった、と言われますね。地球儀を眺めたり、好奇心が旺盛で冒険好きだったみたい。つまり、あまり日本人っぽくなかった。秀吉も派手好みでキンキラキンだったのは、成り上がり者の宿命でしょうか。これが徳川時代になると秩序と安定が最優先で、「徳川家の血を残すために日本人を島に閉じ込め社会を硬直させた」と司馬遼太郎が言っていますね。この人秀吉ファンだったから。まあ、これらは全部推測ですが、この中で一番セクシーだったのは信長じゃない?女から見てまるで魅力がないのが家康。家康ファンの方、ごめんなさい。
    次項有
  • 2021/01/18 22:26
    秀吉も若いころはとっても魅力ある人で好きでしたが、やはり政権も長くなると良くないですね。
    独力でなり上がってくると、そうなってしまうのかな~、そこへ行くと家康はじっくり時間をかけて時の熟すのを待つというやり方が手堅く間違いのない結果を手に入れることが出来たのでは?
    そして、一人ではなく家来にも支えられて、束になって多くの知恵を
    集められて、あんなに長く政権を保つことが出来たのは、個人的には魅力ないかもしれないけど、あのように盤石な世の中を作り上げたことは凄いなと思いました。

    大河ドラマなどでも、信長役は魅力的な俳優が多かったみたいですね。カリスマ性があったのですね。

    でもやはり、魅力ある人は何年経っても魅力あるわけではないな~と思います。特に権力を持つと変わりますね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ろれちゃんさん
[一言]
かちねっとに所属してましたが、休止することになり、こちらへ参加させ…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み