1,406万kW/1,800万kW (04/19 20:40)
78%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=315952
2021年05月25日(火) 

我が村の浄土真宗本願寺派のお寺の掲示板に毎月お寺の言葉が

 

張り出されていますのをいつもの夕方のウオーキングのとき見ていたのですが

 

今日携帯カメラで写して見ましたので紹介します

 

 

凡人には意味がわかりません 

 

本職の但馬のご住職様解説お願いします!

 

2枚目の画像に携帯で写している私が写りこんでいます!


閲覧数406 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2021/05/25 16:55
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2021/05/25 17:26
    「いぐたん」さんと同じ宗派ですね。
    妻鹿の教念寺さんで、ご住職は高校の先輩で、毎月の月参りに来られます。
    その上が、亀山御坊で「御坊の楽市」等でお世話になっています。
    次項有
  • 2021/05/25 20:20
    > ヨッシーのパパさん
    夕方のウオーキングコースのひとつがお寺の前を行くコースなので

    5日に1回ほどお寺の前で頭を下げてお参りしていくのです!
    次項有
  • 2021/05/25 22:20
    花はただひたすらに咲いている、小さな小さな花もひたすら咲いていますね。
    次項有
  • 2021/05/26 06:50
    > ろれちゃんさん
    本当に小さな花も綺麗に咲いていますね!
    次項有
  • 2021/05/25 22:59
    一枚目だけ。これは真宗教団連合(真宗10派)のカレンダー5月の言葉です。公式の説明は、同連合ホームページの下のアドレスに、本派の布教師さんがされていますので、どうぞ。

    【真宗教団連合ホームページ】
    https://www.shin.gr.jp/activity/hogo/2021/05.html

    要は、私が極楽浄土に生まれたいと願うよりずっと前から、阿弥陀如来さまの方が「あなたを必ず極楽浄土に生まれさせて、仏にします」と願われており、私はそういう阿弥陀如来さまに願われている身なんだということだと思います。ですから、阿弥陀如来さまの願いを疑うことなく信じさせていただいて、報恩感謝の思いから南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏と一生涯お念仏させていただきましょう、ということになると思います。

    すると次に、どうやって信じさせていただくのですか?という問いが生まれると思いますが、それについてはまた別の機会に。ただ結論的には、すべてを阿弥陀如来さまにおまかせするということです。私が○○すれば大丈夫ということではありません。
    次項有
  • 2021/05/26 06:56
    詳しく教えていただいてありがとうございます

    わたくしは毎日夕方「正信偈」読経していますがその後「御文章」を

    拝読させていただいていますが、その中にそのような文章があるのを

    思い出しました  ありがとうございました!
    次項有
  • 2021/05/26 08:10
    > いぐたんさん

    正信念仏偈(少なくとも16日は行譜で)、ご和讃の毎日6首(~8首)繰り読み、御文章拝読(毎日違う御文章を一月で31通)、領解文、私たちのちかい 以上が、真宗門徒の毎日のお勤めとして本山が言われているものです。頑張りましょう。努力は自力とは異なりますから。
    次項有
  • 2021/05/26 18:23
    > 本荘ケイさん
    お経をあげるということは暗記して読むのではなく読経というように

    きょうほんっを見て読み上げるということだときいたことがあります

    私は毎日の読経をお経の経本を見て読むように心がけています!
    次項有
  • 2021/05/26 19:14
    > いぐたんさん

    お経やお聖教を読誦(どくじゅ)するという言葉があります。読は本を見て、誦は本を見ずに暗記して唱えることです。結論としてどちらでも良いと思いますが、ちなみに本山の晨朝(じんじょう)勤行(毎日朝6時からのお勤め)では、讃仏偈、正信偈(和讃は本を見る)は無本(むほん)と言って本を見ません。もちろんお参りの皆さんは自由です。
    私は、一人でお勤めするときは、讃仏偈、重誓偈は無本です。正信偈は無本のときもありますが、一句一句の意味を思い出しながらお勤めしたいので、なるべく経本を開いてお勤めするようにしています。讃仏偈と重誓偈は正直なところ、経本を開くのが億劫なこともあって無本です。

    要は、どちらでもかまわない。見ても見なくても信心と関係ないことだと思います。ただ、経典のご文(もん)を少しでも覚えておくと、み教えの理解に役立つことは間違いないと思います。
    次項有
  • 2021/05/26 21:05
    ご教示ありがとうございます。 

    お経の意味をいまいち理解できていません 

    お経の意訳の本もあるのですがなかなか理解できていないのが

    現実です。 毎日続けて読経することに心がけていているのが

    現状です!
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
いぐたんさん
[一言]
ことし傘寿の歳をむかえましたた 歴史好きの田舎のおじさんです。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み