今日は千葉シティトライアスロンのスプリント(SP)の部に出場しました。 今シーズンのトライアスロン最終戦です。 SPはODの半分の距離で、スイム750m,バイク20k,ラン5kの25.75K。 SPに出場するのは、トライアスロンデビュー戦だった、 昭和記念公園トライアスロン以来2回目で、実に6年ぶりです。 13時20分のスタートなので、朝9時に起きて朝食を食べ、 10時45分に車で出発。 1時間で会場に到着し、検温・受付をして、参加賞をもらい、 トランジションのセッティングを済ませても、まだ12時過ぎ。 15分ほどトランジションエリアで、同じSPに出場する、 青トラのHさんと談笑していましたが、陽射しが強いので、 日陰に移動して座り、受付の際にもらったOS-1を飲みながら、 ODに出場している青トラメンバーを応援します。 今日は朝方ににわか雨が降りましたが、その後は晴れて暑くなり、 みなさん、暑さが結構こたえている様子。 13時にスイムチェックインして、アンクルバンドをもらい、試泳。 スイム会場の稲毛の海は、透き通っているという程ではないものの、 先日の潮来のスイム会場・利根川よりは、はるかにキレイです。 13時20分から10人ずつ、10秒おきにローリングスタート。 今回は、最初のブイに一番近い内側の1列目に並びました。 13時20分にホーンの合図でビーチからスタート。 スイムは750mのコースを1周回。 曲がる地点に5つのブイがあるだけで、コースロープがないので、 しっかり方向を確認して泳ぐように心がけました。 後でGPSを確認したら、泳いだ距離が744mになっていたので、 ペースはともかく、距離はほとんどロスなく泳げたようです。 スイムアップしたら、眼鏡置き場のサングラスをピックアップして、 バイク置き場まで走ります。 これが結構長く、このトランジションで数人は抜きました。 バイクは、1周6.5Kのコースを3周。 短いので、ペース配分は考えず、とにかく全力で漕ぎます。 基本的に平坦なコースですが、急カーブやUターンがあり、 路面もイマイチで、なかなかスピードにのれません。 それでも、追い風の直線区間は40kph超えの高速巡行。 ディープホイールの威力がいかんなく発揮されました。 また、今回はDHバーにSHAKESのグリップ・pistolaを装着して、 向きも若干ハンドアップ気味にセッティングしてみました。 DHポジションがとりやすく、なかなかの好感触でした。 ほぼ抜く一方の展開でバイクを終了し、最後のランへ。 トランジションエリアから出る所で方向を間違えるミス。 事前にしっかり確認しておくべきだったと、ちょっと反省。 ランは1周2.5Kのコースを2周。 ODは4周ですから、かなり楽なはずなのですが、 今日はなぜか1周が長く感じました。 今週は右脚に違和感があり、痛みが出るのを心配していましたが、 そちらは最後まで持ってくれました。 しかし、2周目に入ったあたりで吐き気がしてきました。 もしかしたら暑さでちょっと脱水気味だったかもしれません。 それでも、残りは2K強。だましだまし何とか走り切ってゴール。 スプリントだから楽勝と思っていましたが、結構しんどかったです。 カーシェアの返却時間が迫っていたこともあり、 ゴール後はすぐに帰路につき、16時前に帰り着きました。 リザルトが出たのは3日後の水曜日の朝。 もう少し早いとありがたいのですが。 今シーズンのトライアスロンはこれで終了。 OD2戦、スプリント1戦、リレー1戦でしたが、 コロナ禍の中でこれだけ出られただけでもよかったです。 来年は定期的に大会に出て、その中で上手くリズムを作っていく、 そんなシーズンになればいいなと思います。 今回の結果は以下の通り。エイジ優勝は初めて。 今シーズンを良い形で締めくくれて嬉しいです。 スイム 15'20"(48位/128人中)*エイジ3位 T1 4'38"(32位/128人中) バイク 31'55"( 5位/128人中)*エイジ1位 T2 1'58"(15位/128人中) ラン 23'02"(39位/128人中)*エイジ2位 合計 1:16'55" 総合 28位/158人中 男子 27位/128人中 55-59男子 1位/20人中 (バイク) 平均/最高パワー 207/469 w(NP 194.4w) 平均/最高速度 35.5/45.1 kph 平均/最高心拍 171/176 bpm 平均/最高ケイデンス 92/109 rpm (ラン) 平均ペース 4'37"/km 平均/最高ピッチ 193/198 spm 平均ストライド 1.12 m |