(珈琲よもやま話no,21) 『スッキリとした味わいの珈琲を淹れるドリップ抽出!』 ======= こんにちは。 フクモト珈琲の福元です。 今回は、当店が普段しているドリップの抽出方法についてお話させて頂きます。 ドリップ抽出と言えば『まずは蒸らし』と言う抽出方法が良くご紹介されていますが、それとは違い『全く蒸らしをしない抽出方法』というやり方もあるのです。 伸びのあるスッキリとした味わいで、冷めても最後まで美味しく飲める珈琲を淹れることができるので、当店ではこの抽出方法で40年珈琲を淹れ続けています。 珈琲のドリップ抽出にはいろいろな方法がありますが、ざっくりと言えばどのような方法であっても『お湯をかけて濾せば珈琲になる』と言うことです。 後は、お湯の温度やお湯の注ぎ方で『それぞれ少しずつ違う味わいの珈琲が出来上がる』と言うことです。 今回ご紹介しているドリップ抽出の特徴は『最初にタップリとお湯を注いで、珈琲豆をシッカリ膨張させる』と言うところにあります。 珈琲は、第1投目のお湯の注ぎ方で『珈琲の味の骨格』が決まります。 最初にタップリと注いでシッカリ膨張させる事で『伸びのある味わいの珈琲』が出来上がります。 『蒸らしをする抽出方法』では、珈琲の成分を10の10までシッカリ抽出した珈琲が出来上がるのに対して『タップリ注ぐ抽出方法』では、珈琲の成分は10の内7か8くらいを抽出した珈琲になります。 最初の一口は『少し薄い』ように感じますが、珈琲が冷めるにつれて味が綺麗に引き締まり全部飲み終えた時には『美味しかった』と言うような味わいになります。 最後、どちらの珈琲が好きかは個々人の嗜好の問題だと思います。 『蒸らしをしないドリップ抽出』 一度お試しいただければ、その味わいの違いが、よくご理解頂けると思います。 https://www.youtube.com/watch?v=4tZfYTBfa40&t=23s ![]() ======== ◇自家焙煎の店 フクモト珈琲◇ https://www.fukumotocoffee.com/ ![]() https://www.facebook.com/fukumotocoffee/ ![]() https://www.instagram.com/gankooyajimame/ ![]() https://twitter.com/fukumotocoffee ![]() https://ameblo.jp/gankooyaji-mame/ ![]() https://www.youtube.com/channel/UCoiSRunzqTBvgh1qG_4sJjw ![]() 大阪府東大阪市近江堂2丁目10-49 営業時間: 9:00~19:00 定休日: 日曜・月曜 ======== |