1,521万kW/2,420万kW (09/27 23:30)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=325648
2022年09月22日(木) 

M.2-SSD256Gだけ搭載された日本HPのノートパソコン

 

  持ち込み時  HPノートパソコン メモリ8G  M.2-SSD-256G
・電源は入るがエラー表示でWindowsは起動しない。
・OSがインストールされているはずのM.2-SSDがBIOSでも光学ドライブ起動でも認識可。
・M.2-256G ファイル 完全に壊れている。
 作業内容
1、M.2-SSDを正常動作の保守用のパソコンに装着してファイルを認識できない。
2、持ち込まれたパソコンに正常動作確認済みのM.2-SSDを装着してWindows正常起動確認。
3、持ち込まれたパソコンのM.2-SSDをUSB変換ケースに入れて別のパソコンに接続:認識できず。
4、新品のM.2-SSD-512GにWindows10をインストール。
5、M.2-SSD、HDDの温度監視ソフトインストール。
6、ユーザーデータのバックアップソフトインストール。
7、スクリーンセーバー、マウス、高速スタートアップ 設定変更
・システムの復元の有効化と復元ポイント作成。
・OSとユーザーデータのバックアップファイルをDATA用のDドライブに保存。
・Windows10の電源OFFの方法
1、スタート画面→電源→操作を選択 
2、電源ボタンの1度押し 要設定 設定済み
3、タスクバーとデスクトップの電源ボタン→操作を選択
4、AltとF4の同時押し→操作を選択
5、このパソコンはWindows11の対応機種です。アップグレードにご注意ください。

 

  


閲覧数154 カテゴリパソコン修理久留米 投稿日時2022/09/22 14:57
公開範囲外部公開
■プロフィール
3988 パソコン修理.comさん
[一言]
福岡県久留米市で2級パソコン整備士常駐の”パソコン修理久留米”を自営…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み