▼「冷めても美味しいコーヒーの淹れ方」 (珈琲よもやま話no,25) ======== 『冷めても最後まで美味しく飲めるコーヒー』を淹れるには『クリアで濁りのないコーヒー』を淹れることです。 『クリアで濁りのないコーヒー』を淹れるには、下記の4つの条件を守ることが重要です。 (1) 適正に焙煎された良質な珈琲豆を使用すること (2) 抽出はドリップ抽出ですること (3) 豆の挽き方は『粗挽き』にすること (4) 珈琲の成分を10の内7か8くらい美味しいところだけを抽出すること 『(1) 適正に焙煎された良質な珈琲豆を使用すること』 どれだけ素晴らしい抽出技術でも、その豆が本来持っている味以上の美味しさを引き出すことはできません。 (2) 抽出はドリップ抽出ですること コーヒーの入れ方は粉をフィルターに入れてお湯を注ぐ「透過法(とうかほう)」とコーヒーの粉をお湯に浸けて少し時間を置く「浸漬法(しんしほう)」があります。 『クリアで濁りのないコーヒー』を淹れるには、透過法であるドリップ式が適しています。 (3) 豆の挽き方は『粗挽き』にすること 雑味を出さないためには『粗挽き』がお勧めです。 (4) 珈琲の成分を10の内7か8くらい美味しいところだけを抽出すること ここが最大のポイントです。 珈琲の成分を10の10まで抽出すると、飲み始めは美味しく感じますが、珈琲が冷めてくると味が重く感じるようになってきます。 一口目は『少し薄いかな?』と感じるくらいが、全部飲み終えた時には『ちょうど美味しかった』となります。 https://www.youtube.com/watch?v=7nBV5RxDQzI ![]() ======== ◇自家焙煎の店 フクモト珈琲◇ https://www.fukumotocoffee.com/ ![]() https://www.facebook.com/fukumotocoffee/ ![]() https://www.instagram.com/gankooyajimame/ ![]() https://twitter.com/fukumotocoffee ![]() https://ameblo.jp/gankooyaji-mame/ ![]() https://www.youtube.com/@fukumotocoffee ![]() 大阪府東大阪市近江堂2丁目10-49 TEL:06-6725-6172 営業時間: 9:00~19:00 定休日: 日曜・月曜 ======== |