今日の持ち込みはアポ無し一体型と19時持ち込み予定。
19時持ち込み予定は最近では珍しいデスクトップパソコンです。時々、再起動がかかったり終了したり・・・
トラブルの再現率が低い場合は修理完了の判断がむずKZしいのです。一応、12時間か24時間の連続電源ONで状態を観察しますが、台風接近で停電の可能性が有るので???? 持ち込み前から考えても仕方有りません。
アポ無しで持ち込まれたSONY一体型パソコンは電源は入るがWindows10が起動しません。光学ドライブ起動のユーティリティも起動せません。
典型的なハードディスクが壊れた場合の症状です。SSDでは強制電源OFFの影響は少ないのですが、ハードディスクの場合、フリーズなどのトラブルで電源OFFの方法が良くなかったら4,5回でハードディスクは壊れてWindowsは起動しなくなります。
Windows10起動時にHDDのエラーチェックが走ったり、自動修復・・・などと表示されたらハードディスクの状態が危機的な状況になっている場合が多いのです。
今回はWindowsのデータの半分とユーザーデータの大半が失われていました。ユーザーデータの90%は復元できたのでそれを使ってSSDで新規インストールとOSの修復をすることでパソコンを使えるようにを第一に考え作業中です。
|