1,579万kW/2,567万kW (09/21 23:30)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=332379
2023年09月18日(月) 

 

今日は敬老の日、自治会主催の「敬老のつどい」があったので、行ってきました。

八幡市では地域ごとに開催され、実施日も内容もまちまちです。

わが地域の「つどい」では 毎回楽しい催しものがあり、この動画は今年の催しもの「津軽三味線」を演奏しているところです。

演者は、ここから坂を下ったところ(八幡の旧市内)にあるお寺の住職だそうです。

この方面には疎い僕は《趣味にしては なかなか上手いもんや。》と 感心しました。

かなり長い曲を2曲演奏したあと、後ろの舞台に設えられた「高座」に上がり、今度は落語を演じました。名前も 落語家のそれに変わっています。

下の写真を撮ったあと、羽織を脱いで演じたのは 上方落語の「尻餅」でしたが、これも 素人とは思えぬ名演で、場内は 笑いの渦に包まれました。

津軽三味線と落語に本職の僧侶、これは いま流行りの「二刀流」ならぬ「三刀流」です。世の中には 芸達者な坊さんもいるもんですね。


閲覧数39 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/09/18 21:08
公開範囲外部公開
■プロフィール
jamjamさん
[一言]
定年退職して20年経ちましたが、40年やってきた土木屋の根性は未だ…
■この日はどんな日
ほかの[ 09月18日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み