1,314万kW/2,030万kW (03/29 02:50)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/blog.php?key=3531&com_so=DESC
2006年12月07日(木) 
【最初に書いたブログで、一部まずい表現の箇所があったので修正しました。もう一度お読みください。】 なお、前回書いた分も修正済みです。

**************************************
昨夕、久しぶりでナマの演奏会を聴きに大阪へ行きました。
大阪アカデミー合唱団の 「オラトリオ定期シリーズ」 の5回目で、曲目はバッハのヨハネ受難曲でした。先日、この合唱団で歌っている友達から 《聴きに来て》 という電話があった演奏会です。管弦楽は飯守泰次郎率いる関西フィルハーモニー、ほかに独唱者が5人でした。

会場のザ・シンフォニーホールはほぼ満席、団員からチケットを売りつけられた人 (僕もその一人) も多いかと思いますが、客席が埋まっているというのは、演奏者も力が入っていい演奏ができるし、聴いている方もいい演奏が聴けて幸せです。
演奏は期待以上の出来でした。もちろん飯守の指揮によるところが大きいのですが、独唱者のうちテノールの西垣俊朗が光っていました。ご存知の方もあると思いますが、 「受難曲」 というのは新約聖書の福音書 (この場合はヨハネ福音書) に書かれた物語をカンタータにしたものですから、物語を進行する 「エヴァンゲリスト」(語り手) が重要な役割を持っています。西垣は、エヴァンゲリストとして2時間ほどの演奏中ほとんど出ずっぱりでしたが、みごとに歌いきりました。彼は、予定されていた歌手が体調不良のため急遽起用された代役だったので、余計にその名演が印象に残りました。

大阪アカデミー合唱団もよく歌っていました。アマチュアの合唱団ですが、第九の演奏会によく見られるそのときだけの 「急拵え」 の合唱団に比べると、非常によく訓練されていて、この日も1年間の練習の成果が表れたいい演奏でした。

最後のコラール (ドイツの賛美歌) が終わったとき、名曲の名演奏を聴いたときの快い疲労感が僕の体を包みました。やっぱりナマの演奏はいいものです。
《石原さん (友達の名前) 、いい機会を与えてくれてありがとう》 と心の中で礼を言いました。

閲覧数2,200 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2006/12/07 18:43
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2006/12/08 11:42
    WRさん
     クラシックは好きなのですが、声楽は少し敬遠気味です。
     演奏会にしても、演劇等にしても、長時間座るのは辛いときがありますね。特に、暖房が効きすぎているときなど、もう早く終わってくれと思うときさえありますね。
     それから、関西には京都の河村能舞台や大阪の山本能楽堂など、見所(客席)が畳のところが残っており、ここでの長時間の観能は、慣れないものにとって苦行です。
    次項有
  • 2006/12/08 06:35
    鉛筆jamjamさん
    >あんまり、長い演奏だと、疲れてしまうこともありますが

    僕の場合は、疲れるというよりお尻が痛くなります (肉が薄いから)。だから休憩時間は、できるだけ外へ出て歩くことにしています。
    「エコノミー症候群」 にならないようにご用心!
    次項有
  • 2006/12/07 21:31
    すぶたさん
    クラッシックは特に生演奏がいいですね。
    体全体に音が響く感じが心地良いですね。

    あんまり、長い演奏だと、疲れてしまうこともありますが・・・
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
jamjamさん
[一言]
定年退職して20年経ちましたが、40年やってきた土木屋の根性は未だ…
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み