書き込み数は2,524件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 253 ] | ◀▶ |
WEBミーティング用の小道具をゲット!! 会議用マイクスピーカーは、8名くらいまで利用出来て、ノイズキャンセラーや音量最適化機能がついたスグレモノ。 LEDライトは、顔を明るく配信してくれるので、疲れたようなツラを見せずに会話ができます。 あと、新しいWEBカメラを手に入れたら、結構いろんなことができますね。 一昔前では信じられない環境が、とっても安価に実現してしまいました。 10年後にどうなっているか..全く想像できません(笑) |
父は若い頃から車が好きで、自分でいろんなパーツを自作して愛車を飾ったりしていました。 齢80歳半ばを迎えようとして、足腰がおぼつかなくなり、どうも認知症も進行しているようで、大好きなドライブもできなくなりました。 頭も身体も動きにくいのに、いつか運転したいという欲望だけは枯れず、まず乗れない愛車の売却をさせることにしました。 もちろん本人はイヤイヤですが、少しは理解していたようです。 次は免許の返納。 これは、免許更新の案内が届き、高齢者の特別講習に申し込んでいたのを忘れていたところから、絶好のチャンスが到来しました。 「免許 … [続きを読む] |
鶴の駅で超美味しい「蜜イモ」を賞味させてもらった一行が、町のマイクロバスに乗り込んで次に目指したのは、豊岡まで続く播但自動車道と、京都宮津まで伸びる国道312号線が併走する浅野地区。 明治のはじめ、殖産興業を国策に掲げた明治新政府が、フランスの最新技術を導入して開発を進めた生野銀山と姫路港の間に築いた、日本初の高速産業道路「銀の馬車道」。近代産業遺産になり、2012年には、日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産」に登録されました。 「現代の道行く人たちに、銀の馬車道を知ってもらいたい」と、浅野地区の住民が中心になって作ったの … [続きを読む] |
11月中旬とは思えない暖かさと、抜けるような小春日和の青空の下、午前8時半に一番札所の観光交流センター駅に集合。 検温とアルコール消毒をして、役場のマイクロバスに乗り込みました。 メンバーの中に、ツアーの旗を手に持ち、コスプレに身を包んだ女性がひとり。ガイド役を買って出てくれた吉本の若手ピン芸人「アナウンサーあや」さん。 キャビンアテンダントやバスガイド役が持ちネタで、市川町のイベントには欠かせない人でした。 彼女の軽妙な語りとおやじギャグ、そして誰もが認めるええかげんな棒読みガイドのおかげで、地元の人と初めてあったわたしたち … [続きを読む] |
姫路から播但自動車道で北に約30分ほど走ると、ハート型の形をした人口1万1千人あまりの自然豊かなまち・神崎郡市川町。 ゴルフクラブの製造が盛んで、特にアイアンヘッドは刀鍛冶の技術を応用した製造方法で、日本のゴルフクラブ発祥の地として知られていますが、史跡や城跡、播磨富士に温泉、さまざまな特産品や観光スポットがあることはあまり知られていません。 そこで、町の美味しいグルメやユニークなスポットを環状線に見立てて「町をまるごとギャラリー」にしようという住民有志の発動型プロジェクトに、役場(地域振興課)と観光協会が協働してスタートしたのが … [続きを読む] |
今朝(11/10)、メイプルさんとまるちゃんと三人で、ひょこむの森に入り、お台場に向かう選抜シイタケを収穫してきました。 もっとも大きな傘が12センチ。 開いてしまうと味が落ちるということで、この段階で実行してメイプルさんが箱詰め。 まるちゃんは、森のど真ん中で堂々とうんち。絶好調です..(^^) いま出ているシイタケの他、あかちゃんはあまりみられなかったことから、今度の収穫で今年はクローズになりそう。 いゃあ、今年の秋子は楽しませてくれました♪♪♪ |
テレビドラマなどで、悪徳社長の応接テーブルの上に載っている天然石・オニキスの灰皿セット。 たぶん40年くらい前に入手したもので、そのままオクラ入りをしていた未使用品。 なぜか煙草入れを除いた灰皿・ライター・台座の3点が、断捨離の作業中に発掘されました。 長い年月は、ライターのガスを揮発させただけでなく、金具に汚れを付着させました。 おまけに、ぼくは悪徳業者になりきれず、灰皿が似合う社長室もなく、なんと30年禁煙してもう煙草との縁が切れてしまいました。 ついては、まったくの無用の長物と化した「オニキス灰皿3点セット」を、無料でお … [続きを読む] |
「はりまタウンネット」というパソコン通信のホスト局がありました。 1987年に、姫路青年会議所、姫路商工会議所、姫路市、日本電信電話公社姫路支店が共同で立ち上げた地域情報インフラで、当時は大分県の「コアラ」に次ぐ規模に成長しました。 ここには、多彩な背景を持った老若男女の人々が集い、アルビントフラーの「第三の波」を自分たちの手で実現すべく、生まれたばかりのデジタルコミュニケーションを楽しんでいました。 中でも一番人気の高かったボード(電子掲示板)は「あさみの部屋」。 当時、新婚ホヤホヤだった主婦のあさみさんが、ボードオペとして見事な手 … [続きを読む] |
「ひょこむの森」で昨年、切り出したコナラの原木に菌を植え付けて自然栽培を始めたシイタケ。 1本のホダ木に9枚の椎茸がついていて大喜びしたのが1週間前のこと。 そのときに並んで立てかけている他のホダ木に小さなあかちゃんがたくさんついていたので、素人ながら「大豊作」になる予感がしていました。 それが昨日、農園メンバーとともに収穫に出掛けてみると、前日の雨もあってみんな同時に開いたようで、見たこともないようなスケールで生長していました。 20センチ級のおおものが10枚以上。市販のサイズの椎茸がまるで豆粒くらいに見えます。 ちなみに、クヌギや … [続きを読む] |
先日案内した「姫路市産業デジタル化支援補助金」の事業者登録が完了したので、サポート申し込みページをインフォミームのホームページに設置しました。 https://www.memenet.jp/subsidy.html ![]() 報告書の要領が公開されるのが、11月初旬になるのでまだ完成ではありませんが、補助金に応募するための情報は網羅したつもりです。 WEB会議用(専用でなくてもいい)カメラ付きノートPCやテレワークに活用できるネットワーク機器の追加・更新の予定がある、本社が姫路市にある法人や個人事業主の方は対象となりますので、お気軽にご相談ください。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 253 ] | ◀▶ |