1,538万kW/1,800万kW (04/19 14:20)
85%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/index.php?ps=12&pl=0&s=&so=&key=3629&cid=2196
■消費生活の書き込み
書き込み数は232件です。 [ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 24 ]
2017年11月09日(木) 

「就寝時の子どもの窒息に気を付けて!」
 
0歳児のような小さな子どもは、就寝時に窒息するリスクがあります。事故リスクを減らすためには、首すわり、寝返りといった発達段階に配慮した寝具の利用や就寝の仕方に注意が必要です。

・大人用ベッドではなく、できるだけベビーベッドに寝かせ、常に柵は上げる。
・敷き布団やマットレス、枕は、顔が埋まりにくい硬めの物を、掛け布団はベビー用の軽めの物を使う。
・子どもの顔の近くに、口や鼻を覆ったり、首に巻き付いたりするような物は置かない。
・寝室には、子どもの頭や顔が挟まる隙間をなくす。
・医学上の理

閲覧数230 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/11/09 17:20
公開範囲外部公開
2017年11月08日(水) 

「0~1歳児の大人用ベッドからの転落事故に注意を!」

0~1歳児が主に就寝時などに大人用ベッドから転落したという事故報告が、医療機関から消費者庁へ寄せられています。数十センチの高さの大人用ベッドから転落すると、頭蓋骨骨折や、ベッドと壁等との間に挟まれて窒息するなどのリスクがあります。
子どもの発達には個人差があります。「まだ寝返りもしない月齢だから大丈夫」などと思い込まず、事故を防ぐため、次のことに注意しましょう。

〇大人用ベッドに寝かせず、できるだけベビーベッドに寝かせ、常に柵は上げる。
〇大人用ベッドで添い寝をする場合は、

閲覧数273 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/11/08 16:37
公開範囲外部公開
2017年11月06日(月) 

「インターネットを安全に利用するために ( 兵庫県警サイバー犯罪対策課)」

インターネットはとても役立つ便利なものですが、様々なトラブルや事件に巻き込まれるきっかけになっている側面もあります。子供達が被害者や加害者にならないためには、インターネットの危険性を知り、正しい使い方を身に付けておくことが大切です。
サイバー防犯標語「あひルのおやコ」は、インターネットを安全に利用するためのポイントをまとめていますので、家族での話合いやルールづくりの際に、ぜひ活用してください。

【サイバー防犯標語】
インターネットのお約束「あひルのおやコ」

閲覧数282 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/11/06 16:37
公開範囲外部公開
2017年11月02日(木) 

「11月は製品安全総点検月間。家庭内の製品・住宅設備の確認・点検を!」

 家庭内には様々な製品や住宅設備があります。清掃や点検をせずに長い間使い続けていると、思わぬ事故につながるおそれがあります。

・エアコン、テレビ等の電気製品の部品や配線が劣化し、断線するなどして出火した。
・コンセントにたまったほこり等の影響で出火した。
・浴室のドアがネジのゆるみ等によりがたつき、開閉できなくなり、浴室内に閉じ込められた。

 11月は製品安全総点検月間です。製品や住宅設備は汚れやほこりなどにより、不具合を起こすおそれがあります。また、製品や住

閲覧数381 カテゴリ消費生活 コメント2 投稿日時2017/11/02 12:05
公開範囲外部公開
2017年10月31日(火) 

「高齢者の生活動線を点検して転倒事故を防ぎましょう」

見守り新鮮情報 第293号
平成29年10月31日

◇発行:独立行政法人国民生活センター◇

<事例1>
トイレに行こうと歩いていて廊下の段差で転倒した。鼻を骨折していた上、くも膜下出血と診断され入院となった。(80歳代 男性)
<事例2>
パンを食べようとキッチンへ行ったところ、トースターのコードに引っかかって転倒。キッチンで額を打ち出血したため、病院に搬送された。(80歳代 男性)

<ひとこと助言>
☆家庭内で転倒し骨折するなど、高齢者の日常生活における転倒事故が報告されています。
☆高齢者

閲覧数639 カテゴリ消費生活 コメント2 投稿日時2017/10/31 21:49
公開範囲外部公開
2017年10月30日(月) 

「市役所職員を名のる不審電話の発生(10月30日・朝来警察署)」

10月30日(月)、朝来市内において、市役所職員を名のる不審電話がありました。
高齢者宅に、市役所職員を名のって電話をかけ、「保険料の還付金があります。」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●ATMを操作して、公的機関から還付金が振り込まれることはありません。
●公的機関や金融機関職員等を名のり、言葉巧みに金融機関から出金させた現金やキャッシュカードをだまし取る事案が発生していますのでご注意ください。
●高齢者がおられるご家族の方やお知り合いの方は、被害に

閲覧数382 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/10/30 12:43
公開範囲外部公開
2017年10月27日(金) 

「市役所職員を名のる不審電話の発生(10月27日・朝来警察署)」

10月27日(金)、朝来市内において、市役所職員を名のる不審電話がありました。
高齢者宅に、市役所職員を名のって電話をかけ、「保険の還付金があります。」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●ATMを操作して、公的機関から還付金が振り込まれることはありません。
●公的機関や金融機関職員等を名のり、言葉巧みに金融機関から出金させた現金やキャッシュカードをだまし取る事案が発生していますのでご注意ください。
●高齢者がおられるご家族の方やお知り合いの方は、被害に遭

閲覧数327 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/10/27 15:04
公開範囲外部公開
2017年10月26日(木) 

「ランサムウェアに関する注意喚起情報(サイバー犯罪対策課)」

10月24日から、ロシアやウクライナにおいて、ランサムウェア「Bad Rabbit」の感染による被害が発生しているとの報道がなされています。

ランサムウェアとは、コンピュータウイルスの一種で、このウイルスに感染すると、パソコン等の端末に保存しているデータが暗号化されて使えなくなり、その制限を解除するための身代金を要求する画面が表示されるものです。
この様な被害は、世界的規模に広がるおそれがありますので、ご自宅や職場などにおいてパソコン等を使用されている場合は、以下

閲覧数282 カテゴリ消費生活 コメント0 投稿日時2017/10/26 15:07
公開範囲外部公開
2017年10月26日(木) 

「市役所職員を名のる不審電話の発生(10月26日・朝来警察署)」

10月26日(木)、朝来市内において、市役所職員を名のる不審電話がありました。
高齢者宅に、市役所職員を名のって電話をかけ、「還付金があります。」「手続きのために、近くのATMに行ってください。」などと言ったものです。

【防犯ポイント】
●ATMを操作して、公的機関から還付金が振り込まれることはありません。
●公的機関や金融機関職員等を名のり、言葉巧みに金融機関から出金させた現金やキャッシュカードをだまし取る事案が発生していますのでご注意ください。
●高齢者がお

閲覧数315 カテゴリ消費生活 コメント2 投稿日時2017/10/26 13:08
公開範囲外部公開
2017年10月26日(木) 

「山歩きやハイキング中の事故に注意を!」

秋の行楽シーズンに入り、親子で山歩きやハイキングでの紅葉狩りなどに出かける機会が多くなります。山では道に迷ったり、滑落や転落したりするなどの危険があり、
警察庁によると年間で2,000件以上の遭難事故(※)が起きています。歩きやすく整備された登山道や山道でも注意が必要です。

例えば、
「子どもだけが先に行ってしまい、行方が分からなくなった」、
「子どもが足を滑らせて、斜面や谷に落ち、骨折した」
といった事故が起きています。

山歩きやハイキング中の子どもの事故を防ぐために、次のことに気を付け

閲覧数315 カテゴリ消費生活 コメント2 投稿日時2017/10/26 12:06
公開範囲外部公開
[ 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 24 ]
■プロフィール
本荘ケイさん
[一言]
オオサンショウウオとホタルの棲む川沿いのムラに、私は住んでいます。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み