1,450万kW/2,039万kW (03/29 20:35)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/index.php?ps=16&pl=&s=&so=&key=13150
■最近の書き込み
書き込み数は158件です。 [ 1 ... 12 13 14 15 16 ]
2008年12月13日(土) 
子供が小学生の頃、夏休みの工作で作りました。
反射鏡は神戸の元町で購入しましたが、あとはごみ箱とか板切れで、ほとんど手作りです。もちろんちゃんと見えます。
私の先輩は凹面鏡から研磨したことがあるとか・・・
正直言って、焦点距離を計測してCADで作図して製作するのですから「子供の宿題」ではありませんが、息子なりにもアイデアを出して励んでいました。
大切にしてくださる方があれば、お譲りしたいと思っています。

閲覧数1540 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/13 23:34
公開範囲外部公開
2008年12月11日(木) 
 姫路のT社から「クリーンルーム内の真空装置の可動部分から発塵が見つかったので『すべり軸受』を『転がり軸受』に改造したい」との申し入れが届きました。

 真空といってもかなり広い意味を持ちます。真っ先に浮かぶのが「バキュームカー」へへへ、昔々の汲み取り便所で活躍する車両ですね。
 綺麗なところでは「サイフォンコーヒー」。閉ざされた空間で暖められた水蒸気がお水と空気を押し上げて、温度が下がったところで水蒸気が液体に変わってゆく中で体積が減り、ろ過されたコーヒーの液体が落ちてきます。優雅ですね。これは真空というより単なる「圧力差」を利

閲覧数1162 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/11 19:10
公開範囲外部公開
2008年12月09日(火) 
「まんが」で浸透する「ものづくり」
良いですね。まだ読んだことはありませんが、新聞の書評に目がとまってしまいました。
私も溶接の有資格者です。JIS.J.3801 A-2F(今でもあるんかね?)

マッチ棒をするようにアークを発生させ、放電によるアーク熱で母体を加熱すると同時に溶加材(アーク棒)を熔かせて溶融金属を作り、金属を接合させる。
実際にやってみないと解りづらいですが、パシッ!バチバチからククク・・・と迫るアーク棒の先はそれはそれはダイナミックですよ。
一瞬ですが溶接棒はアーク熱によって溶かされ、その被覆材は出番を待っていたかのようにガスを発生さ

閲覧数2303 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2008/12/09 19:30
公開範囲外部公開
2008年12月07日(日) 
仕事の絡みでよく訪ねますが、館内をじっくり見たのは一度だけです。
日本の航空機産業の歴史が良くわかりますし、ヘリコプターの実際の操縦席での模擬訓練もさせてもらいました。
写真は場外の展示場に公開されている「水陸両用艇」ですが、文字通り浮き沈みの激しい歴史を持っております。http://ja.wikipedia.org/wiki/PS-1
平和な現在でも海難救助や離島への輸送などには期待できる飛行艇です。何せ大きな機体で滑走路が要らないんですからねぇ。
「紅の豚」あの映画は大好きです。

[地図情報有り]
閲覧数1113 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/12/07 16:33
公開範囲外部公開
2008年12月03日(水) 
なんで締めたはずのネジが緩(ゆる)くなるのでしょうね。目を離したスキにナットが回った?だから回らないように針金で結ぶ。菊座金を折る。
昔からいろいろ工夫されてきました。
本来、ナットは勝手に回りません。緩んだナットの下の座金の下面を見てください。大抵はきれいに光っています。締め付けて圧力を加えられた対象物の面は振動も加わってまっ平ら。つまり凸凹が無くなってツルツルになっているわけです。で、締め付けられた厚みが減っていると考えられます。50mmだった物が49.9mmに・・・塗装、表面処理、素材の肌、色んな条件がありますが、結局「シメシロ」が減りボ

閲覧数2448 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/03 23:01
公開範囲外部公開
2008年12月03日(水) 
「ステンレスボルトの焼き付き」を経験された方は、少なからずいらっしゃると思います。しっかり締めたつもりが、ナットに焼き付いてしまって途中で止まり、更に外れなくなってしまった(T_T)
これは、歪んでいるプレートをネジで締め上げようとすると、覿(てき)面に現れます。ネジの部分に圧力が加わった状態でボルトとナットを摩擦させるのですからPV値(圧力×速度)が限界を超えているために融着すると思います。ステンレス鋼の熱伝導率が軟鋼の1/2から1/3であることも原因かもしれません。
焼き付き防止のコーティングが施されているらしいボルトナットでもそうですから

閲覧数5496 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2008/12/03 18:35
公開範囲外部公開
2008年12月02日(火) 
日本折り紙ヒコーキ協会、東京大学、宇宙航空研究開発機構(JXSA)などが推進してきたスペースシャトルでの実験が断念されたようです。空気との摩擦や断熱圧縮による熱での温度上昇を「形状」と「素材」で克服したとの記事(日経ものづくり)に注目していました。
たまたま朝日新聞に「よく飛ぶ折り紙飛行機」が紹介されており、実際に折っててみた時期だけに、このニュースは残念でした。

自動車を例に挙げます。
1.走ってる車にブレーキをかけて停車させるのは、ブレーキパッドの摩擦によって運動エネルギーを熱エネルギーに変えているんですね。そのエネルギーが放熱量よ

閲覧数2186 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/02 18:50
公開範囲外部公開
2008年12月01日(月) 
漫画家「たなかじゅん」さんの記事が「日経ものづくり2008/12」のトップに掲載されました。たなかさんは「ものづくりの現場が世間から低く見られている状況に憤りが出てきたわけですよ」とおっしゃっています。わたしも同感です。
メカニックは楽しい。幼児期のころ積み木から始まっておはじき、ヨーヨー、ケンダマ・・・と遊びにおもちゃは欠かせませんでした。シーソー、ブランコ、滑り台、自転車、今度は身体全体が移動してゆきます。バイク、自動車、航空機、ロケットそしてロボットに至るのはまさに「機械工学」です。違う職業につかれても「機械モノ」を避けて暮らすわ

[地図情報有り]
閲覧数1449 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/12/01 13:20
公開範囲外部公開
[ 1 ... 12 13 14 15 16 ]
■プロフィール
ビッグポイラーさん
[一言]
地元の明るい機械屋です
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み