1,369万kW/2,039万kW (03/29 22:15)
67%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://hyocom.jp/blog/index.php?ps=6&pl=&s=&so=&key=3431&year=2008&month=12
■2008年12月の書き込み
書き込み数は88件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]
2008年12月15日(月) 
1985年

科学万博つくば'85開催

日本電信電話株式会社(NTT)開業

豊田商事の永野一男会長刺殺

日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落

ユニバーシアード神戸大会

阪神、21年ぶりセ・リーグ優勝

バース・掛布・岡田バックスクリーン3連発が印象的でした。

閲覧数1641 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/12/15 16:10
公開範囲外部公開
2008年12月15日(月) 
1982年、2月8日 ホテルニュージャパン火災発生
2月9日 日航羽田沖事故 二日続けての惨事でした。

テレカが出たのはこの年です。

*******




美味しかったですが



懲りすぎてません?

閲覧数1916 カテゴリ美味いもの コメント6 投稿日時2008/12/15 13:11
公開範囲外部公開
2008年12月15日(月) 
1981年、ポートピアの年です。

神戸ではポートライナーが走り、京都では地下鉄が開業しました。

*******




さっそくメジロが来てました。

写真は無理でした。



望遠の使える一眼がほしい。

閲覧数1320 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2008/12/15 12:58
公開範囲外部公開
2008年12月14日(日) 
1978年
京都人にとっては京都の市電が全廃された年。
旧市内って言葉があるんだけど、外周市電の中を主にさしていました。十条、西大路、北大路、東山それに囲まれた地域です。

野球ファンにとっては“空白の一日”、江川は一日だけ阪神にいました。

*********

大学の飲み会、クラブの新人歓迎コンパなど学生だけの時はいいんだけど、教授、先輩を交えた宴会。地方出身の楊枝削りをして年だけ食ったのが仕切りました。

学生専門みたいな店、教授のご機嫌最悪。

誰が注進したのか以後、すべてこちらが段取りすることになります。

京都の店って今と違

閲覧数1248 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2008/12/14 08:19
公開範囲外部公開
2008年12月13日(土) 
1976年、冒頭に大変な事態になりました。
郵便料金値上げ、はがき20円・封書50円です。
10円、20円からの値上げです。

いろんなことが頓挫しました。

*******

この年の関心ごとはなんと言ってもロッキード事件、「記憶にございません」、ピーナッツ流行語になりました。

*******

個人的には大学生活スタートです。

宴会係拝命いたしました。

閲覧数1590 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/12/13 17:31
公開範囲外部公開
2008年12月13日(土) 
1972年2月、連合赤軍のメンバー5人が浅間山荘の管理人の奥さんを人質に10日間に渡って立てこもりました。

突入の様子のテレビには釘付けになりました。

逮捕後、仲間内のリンチ殺人事件が発覚、中学生の理解を超えるものでした。

********






昨日も月の明るい夜でした。

年々、12月という感じがしなくなります。

今日は正月事始めです。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20081213…1&area=K00

「これからもおきばりよしや」

閲覧数1944 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/12/13 13:34
公開範囲外部公開
2008年12月12日(金) 
1964年 東京オリンピック

猪熊功、遠藤幸雄、山下治広、ボブ・ヘイズ、アベベ・ビキラ、ベラ・チャスラフスカ、アントン・ヘーシンク、円谷幸吉。

印象にあるメダリストたちです。



閲覧数1694 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2008/12/12 13:49
公開範囲外部公開
2008年12月12日(金) 


錦光山という幕末、明治に盛んだった粟田焼の窯の品物です。



幕末、都に上った人々が故郷のお土産にしたのか



明治になって輸出された物なのか

どちらにしても温かい風合いです。

閲覧数1460 カテゴリ工藝 コメント4 投稿日時2008/12/12 10:28
公開範囲外部公開
2008年12月12日(金) 


某老舗の正月展のお土産です。



柳箸です。

「両口箸」とか「両細」とも呼ばれます。

お箸の一方を人間が使い、もう一方は神様が使われます。

元々、正月には「歳神様」という神様が、遠い山の彼方からお見えになっており、その神様と共に雑煮やおせちを食すると考えられていた名残です。
神様と共に慶びごとをしているという思いを表現する正月展にふさわしいお土産です。

閲覧数1490 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2008/12/12 07:01
公開範囲外部公開
2008年12月11日(木) 


綺麗です。


閲覧数2296 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2008/12/11 21:35
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ]
■プロフィール
ROMさん
[一言]
京都でお待ちしています。
■この日はどんな日
ほかの[ 03月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み