書き込み数は3,198件です。 | [ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 320 ] | ◀▶ |
お勧めのセキュリティソフトは???
お客さんの大半はこれまでコンピューターウイルスの被害に合われたことがないようで無関心な方が多いようです。
個人的にはWindows95の時代に東京の取引先から送られてきたメールの添付ファイルからウイルスに感染しました。この時は同じメールで全国の地域指定業者がウイルスに感染してその後2ヶ月は連絡方法がFAXに変更になり不便でした。 … [続きを読む] |
どこかで聞いたような話。ネット記事から 急増する“PCサポート詐欺”
セキュリティソフトが入っていないパソコンが目立ちます。中には名前だけで意味のなさそうなマカフィーの無料版や実害が発生する、無料の偽セキュリティソフトを信じられている方も???
Windows10になってからOSについている”windows defender”が有るのでセキュリティソフトは不要??との間違った説も広 |
昨夜は緊急??持ち込み Windows8からWindows10アップグレード失敗
Windows8からWindows10アップグレード失敗のノートパソコンが持ち込まれました。残念なことに電源アダプターをお忘れだったので取りに帰られたので作業着手が遅くなり今も作業中です。
夜間持ち込みと、電源アダプターを取りに帰られた事を考えるとお急ぎだと思い徹夜作業を覚悟しています。
|
画面のトラブルで使用できないノートパソコン 明日引き取り
持込時 ノートパソコン 画面の乱れ 外部モニタ接続を提案後にお客さんのご意向で富士通の省スペースにクローンOS組み込みに変更
作業内容 |
画面のトラブルで使用できないノートパソコンを省スペースPCへクローン
Windows10が起動してすぐに画面がちらつくノートパソコンが持ち込まれました。BIOS設定画面では安定しているのでドライバーの問題です。
ネット情報ではこの機種特有の問題でバッテリーに充電できないトラブルも抱えているようです。金融関係の取引に使われているので買い替え、パソコンの交換は出来るが手続きを壊 |
データ復元 2題 2.5インチ外付けハードディスク トラブル
現在、6月1日に持ち込まれたハードディスクと昨日持ち込まれたハードディスクの復元作業が終わり復元したっデータを書き戻し中です。
データ復元作業が必要になった理由は違いますがどちらも2.5インチ外付けハードディスクです。考えてみれば最近のデータ復元作業は2.5インチばかりです。
|
データ復元作業も体力勝負です。
間違った回復領域設定でデータが消えた??2Tの外付けHDDのデータ復元作業中です。データ復元ソフトでの復元作業は終わっていますが報告した内容に不満が・・・・
作業料金と追加作業にご理解が得られたので現在別のデータ復元ソフトで解析中です。こちらは復元されたデータが正常に使える確率が高いのですが解析速度が100G/1時間(実行したら50G/1時間)な |
Google Chromeで広告ブロックを設定する3つの方法!
個人的にはインターネットの広告はそれほど嫌いでは有りません。欲しい物知りたいことを2、3度検索すると後は関連の広告で溢れます。
その中で良さそうな情報だけを見れば良いので・・・・それでも一般的にはインターネットの広告は嫌われているようです。
・Google Chromeで広告ブロッ |
間違った回復領域設定でデータが消えた??2Tの外付けHDD
使用中の2Tの外付けHDD(使用率40%)に間違った回復領域設定でデータが消えた??状態で持ち込まれました。間違った回復領域設で2Tの領域全部が初期化されFAT32:ファイルサイズ34Gが作成されていました。
回復領域はほとんど上書きされているので救出できるファイルは有りません。残りの初期化された領域は通常では認識されず未使用状態です。
|
ウイルス対策のセキュリティソフトの確認方法、他
ウイルス対策のセキュリティソフトに敏感な方が多い反面、自分が使っているパソコンのウイルス対策に無関心な方が増えています。
・使用中のセキュリティソフトの確認法 PC→ドライブかフォルダーを右クリック 赤い枠がセキュリティソフトで左クリ |
[ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 320 ] | ◀▶ |